お金と時間の学校は怪しいと評判?雨谷亮の経歴を徹底調査

お金と時間の学校は怪しいと評判?雨谷亮の経歴を徹底調査

 お金と時間の学校は、2020年1月にYouTubeに登録された投資系YouTubeチャンネルです。

証券会社でM&A業務を経験した元銀行員「雨谷亮」が、投資未経験の人でも理解できる投資術を発信しています。

Youtubeコメント欄では好評なお金と時間の学校ですが、LINEの登録で商材やセミナーの案内があり怪しい一面もあることが明らかに。

本記事では、お金と時間の学校や雨谷亮が運営している投資スクールの評判を検証。どんな点が投資の参考になるのかを見ていきます。

お金と時間の学校とは?

 

お金と時間の学校のサムネイル

引用元:お金と時間の学校

  • チャンネル登録者数:9.36万人
  • 公開動画本数:約400本
  • 総再生回数:900万回以上
  • 更新頻度:週1~2回

お金と時間の学校の投稿動画は「投資」に関する内容が多いです。

株式投資、投資信託、ETF、米国株、不動産、仮想通貨など、幅広い投資ジャンルを取り扱っています。

お金と時間の学校は投資初心者向きに動画を作っているのか、難しい専門用語を使わずに解説を行う特徴があります。この配慮は“学校”という名に相応しいですね。

お金と時間の学校で一番人気の動画は「【資産運用】絶対?に買ってはいけない投資信託Top5。元三菱UFJ銀行解説」です。

2020年11月11日に公開されて以来、100万再生を記録。

元銀行員の経歴を持つ雨谷亮が、買ってはいけない投資信託の種類TOP5を理由とともに述べている内容となっています。

買ってはいけない投資信託TOP5(雨谷亮)

1位 投資対象が日本の投資信託

2位 手数料の高い投資信託

3位 毎月分配型の投資信託

4位 純資産残高が増えていない投資信託

5位 金融機関に勧められた投資信託

1位~5位のラインナップを見て「じゃあ何を買えばいいのか?」と思いかもしれません。

投資信託でいえば投資対象が世界、もしくは米国市場であるものが該当するでしょう(ex.楽天全世界株式インデックスファンドやemaxis slim全世界株式など)。

資産を増やすなら、GAFAMのような大化け候補株に先行投資して値上がるのを待つ戦略も有効です。

お金と時間の学校で学べること

お金と時間の学校を見ることで学べる知識は2つ。

お金について学べる

お金と時間の学校では「お金にまつわる知識全般」を扱っています。

投資を始める前に知っておきたい情報を発信しており、

・そもそもお金とは何なのか

・貯金ではなく投資なのはなぜか

・どうやって投資を始めるための資金を集めるのか

などの解説も行われています。

投資の基礎知識を学べる

お金と時間の学校は様々な投資について解説しています。

株式投資、ETF、投資信託、不動産投資、米国株投資、仮想通貨投資、ロボアドのほか、保険商品についても取り扱っています。

雨谷亮は元金融業界に携わっていただけあって、それぞれの動画は分かりやすくまとめられています。動画を一通り見るだけでも投資に対する理解は深まるでしょう。

また「お金と時間の学校」と銘打っているだけあって、特定の投資商品に肩入れするような内容ではありません。

投資について安心して学べるでしょう。

お金と時間の学校の評判

お金と時間の学校の評判を調べたところ、「動画分かりやすい」「投資の基礎が身についた」などの口コミを発見。

『私は雨谷さんの動画が一番理解しやすいです。最後におさらいしてくれることでスマホのメモに残しておく癖がつきました。見ただけではなく知識として定着し行動も変わりましたよ』

『投資の勉強を始めた時に、りょうさんの動画を毎日何本も見ましたりょうさんのおかげで、投資の基礎が出来ました、ありがとうございます。りょうさんの動画をしっかり理解して投資すれば誰も損しないと思います。』

お金と時間の学校は投資初心者から支持を得ているようですね。投資はじめたての期間を終えた人の中には、別のYoutubeチャンネルに移行する人も見られました。

お金と時間の学校の評判

引用元:りょう

投資の基礎を学んだあとは、実践的な知識や他の人の相場観などを参考にしてみたいのでしょう。

米国市場の相場観,ポートフォリオの組み方→バフェット太郎

テクニカル分析,為替,FX→NOBU塾

元ヘッジファンドマネージャーの相場観→高橋ダン

 

その一方で、お金と時間の学校には広告収入を目的とした「過激な釣りタイトルが増えて残念」という口コミが上がっています。

例えば「【ご報告】Youtubeもう限界です…」というタイトルの動画では、結局Youtube自体は辞めずに、別のプラットフォーム(LINE)にも力を入れていきますという内容でした。

一見すると「Youtubeをやめるのではないか?」と思うようなタイトルだったため、心配してクリックした人もいた模様。

『止めるのではと心配しました。今後も続けてください応援していましす。』

お金と時間の学校は慈善事業ではないので、広告収入を得ることに一定の理解を示す人は多いです。しかし釣りタイトルで視聴者に心配をかけて、時間を無理やり引き延ばすような動画が増えていることに悲しむファンもいるようです。

『なんか最近の動画は過激な釣りタイトルパターンが増えてきて少し残念です

この動画も見る前から「どうせyoutubeをやめるわけではないのだろう」「広告収入が上がる再生時間10分超えギリギリになるようにダラダラ引き延ばした内容なのだろう」と想像しながらクリックしてしまい、案の定の結果でした

動画作成は大事な収入源だしタダで見られる以上仕方ないとは思いますが、このチャンネル自体はとても好きなのでどうしても残念な気持ちになってしまいます』

お金と時間の学校のYoutubeは投資関連の内容が評価されているだけに、このような釣りタイトルなどで評判が悪化するのはいささか勿体ないような気がしますね。

お金と時間の学校の投資スクールについて

お金と時間の学校を運営している雨谷亮は、「お金と時間の学校の文字」という同名の投資スクールも運営しています。

2022年5月31日時点では、「1日集中セミナー」及び「お金と時間の学校」本講座ともに新規申し込みは受け付けていません。

そこでお金と時間の学校スクールでは、どんなことが学べるのか調べました。

お金と時間の学校のカリキュラム

お金と時間の学校では、半年間(26週間)にわたって講義を学ぶようです。

お金と時間の学校の具体的なカリキュラム

1か月に1度のペースで受講者全員参加のZooMでのMTGがあり、そこではワークとして学んだことの振り返りなどを行うとのこと。

お金と時間の学校の特徴

お金と時間の学校の投資スクールの特徴は3つ。

①誰でもわかる「基本」から「プロレベル」までstep by stepで学べる

②アウトプットとディスカッションを中心とした超実践型のカリキュラム

③講師・投資仲間と直接つながり、半永久的にスキルを高め合える

(公式HPより)

お金と時間の学校の料金体系

詳細不明。

お金と時間の学校の口コミ

お金と時間の学校投資スクールの口コミを調べてみましたが、今のところネット上に評判は上がっていませんでした。

募集人数が限られているせいかまだ評判は多くないようですね。また時間を改めて調査を行ないます。

一方で最近は『JPモルガン出身の凄腕投資アドバイザー』のように投資家へ無料で学びの場を提供し、話題を集めている方もいたりします。同氏の教えを基に「150万円の元手を2190万にした」という口コミも寄せられています。

気になる方はぜひ個別記事へどうぞ。

株で10億稼いだ元証券マンが教える“爆上げ銘柄”選定術

雨谷亮について

お金と時間の学校を運営しているのは雨谷亮です。

新卒から約10年間、金融業界で務めてきた経歴の持ち主です。

雨谷亮のプロフィール・経歴

1987年生まれ34歳。

2010年 青山学院大学を卒業し、新卒で三菱UFJ銀行に入行、法人営業に携わる。三菱UFJモルガン・スタンレー証券に出向し、投資銀行の世界を学びM&Aなどを行う。

再度三菱UFJ銀行に戻り、法人営業に携わる。入社10年目、当時の年収は1200万円くらい。

自分自身の成長曲線の伸びしろが少なくなったと感じ、フィンテック系のベンチャー会社に転職。その後独立をして情報発信をしながら「お金と時間の学校」を立ち上げ、お金の教育に携わる。

情報発信をする傍ら、個人投資家として株式投資、不動産投資と幅広く活動している。

…雨宮氏は、在職中に投資と副業を経験し、収入の柱を増やせたことで自分のやりたいことにチャレンジする環境を整えたとのことです。

雨宮氏が動画内で再三言っている、人生の選択肢を増やすためにお金が必要とは、まさにこのことといえるでしょう。

 

お金と時間の学校
名称お金と時間の学校
URL
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

インフルエンサー 投資スクール・サロン 検証済サイト一覧

『お金と時間の学校』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

お金と時間の学校についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。
  • 後出しで利益を取りに行けると動画で仰られてました。市場経済的にそんなことはあり得ないと思い入会しませんでした。もしそれが出来るならノーベル賞もらえると思います。

    匿名

  • スクールの料金は、スクールに入らないと教えてくれないと言うので、そんなんじゃわからないから教えて、100万くらい掛かるんですか?と聞いたら、その金額に近いって返事来ました。ぼったくりですね!もちろん入会しませんでした。

    名無し

  • 天谷亮さんの投資スクール入りたいけど、いつも募集締め切りな気がする。

    名無し

  • 自分も雨谷亮さんの釣りタイトル動画が気になります。普段から有料級の情報を発信してるからその路線でいいと思うんだけど、それだけじゃ食べていけないんですかね

    名無し

  • 雨谷亮さんの経歴から考えると、知識もめっちゃあると思います!話し方も丁寧ですし、自分は好きです^^

    名無し

  • お金と投資の学校のスクール気になってるんだけど、募集人数が少ないのかな?案内が全然来ない(´;ω;`)

    名無し

  • お金と投資の学校はマネーリテラシー学ぶのに良い感じです。保険の話もしてくれるので、個人的には重宝しています。

    名無し

  • お金と時間の学校もよくありがちな商材販売系に流れるのかしら・・・

    名無し

  • 雨谷亮さんって投資歴10年くらいなのか。まだまだこれからの人だね。

    名無し

  • お金と時間の学校は本文中にもありましたけど、釣りタイトルが多くなってきて嫌になってきちゃいました。。初期のころは有益な情報が多いチャンネルだったのになぁ

    名無し