『Sho's投資情報局』の会社情報と評価
会社名: | |
---|---|
口コミ件数: | 126件 →口コミを見る← |
『Sho's投資情報局』の検証結果
Sho’s投資情報局に集まる「怪しい評判」に迫る
Sho’s投資情報局は、テクニカル分析に特化した情報を発信するYoutubeチャンネルです。
チャンネル登録者数は10万人以上。
市場が開いている日には1時間超のライブ配信を行なっており、株式指標の値動きの解説や今後の市場予測をしています。
そんなSho’s投資情報局には「怪しい」「当たらない」など不穏な評判が見受けられます。
匿名性掲示板の5ちゃんねるでは「一番信用できない」「情報の価値は評価するものの人間性については別問題」など辛辣な声があがっていました。
ツイッターやYoutube動画のコメントからは好評に見えるSho’s投資情報局がなぜ…?
賛否両論の評判を集めるSho’s投資情報局。
本記事では、Sho’s投資情報局を運営する人物の経歴や推奨銘柄の投資パフォーマンスを見ながら、謎に包まれた素性に迫ります。
Sho’s投資情報局を運営する「白鳥翔一」の経歴
まずはSho’s投資情報局を運営する「Sho」という人物の経歴に迫ります。
———————————-
チャンネル名:Sho’s投資情報局
本名:白鳥翔一?
年齢:30代中盤
性別:男性
学歴:大学院卒(化学専攻)
家族:妻、子ども
・2007年~2012年 大学院
・2013年~2020年 証券会社勤務
・2020年~ 独立。Youtube開設。
Youtubeの概要欄に記載されている経歴・プロフィールは以下の通り↓↓
『大学院にて化学専攻→某証券会社入社。社長賞をいくつも授賞、準MVP獲得。テクニカル分析を得意とし、いくつもの勝率の高い投資パターンを溜め込むことに力を注いでいます。プライベートでは日々トレーニングしています!』
※出身地は明言されていませんが、関西弁で喋ることが多いため、西日本出身ではと噂されています。
———————————-
Shoは理系の大学院を卒業してから証券会社に就職。
証券会社に勤めていた当時は、社長賞や準MVPを取るなど優秀な成績を収めていたようです。
ただSho自身は、どの大学を卒業したのか、どこの証券会社に勤務していたのかは明かしていません。
あくまで「中小の証券会社で働いていた」と述べるに留まっています。
ネットでは、Shoが“どの証券会社に勤務していたのか”が気になっている人ユーザーは非常に多いようです。
5ちゃんねるでは「ひまわり証券、もしくは日の出証券に在籍していたのでは?」という噂が流れていました。
日の出証券は、関西・九州地方を地盤に営業していた証券会社です。
平成18年9月に大和証券本社の子会社グループとなり、日の出証券から内藤証券に名称を変更しています。
西日本出身との噂もありますから、Shoが日の出証券で働いていたのではないかと推察されているようです。
最近ではYouTubeやSNSなどで、Shoと同じく証券会社出身の個人投資家が、無料で情報を発信する機会も多くなりました。
特に評判になっているのが、実践的な投資ノウハウを教えているJ.P.モルガン出身の『加藤清人の公式LINE』です。
「投資初心者だけど150万円だった資金を219万円まで増やせた」とユーザーからの口コミ評価も上々。
投稿者:名無し
親身になって対応してもらいました。株初心者の自分でも少しづつ勝てるようになり、150万円だった資金を219万円まで増やせています。
経験豊富な人物から直接ノウハウが勉強できるのも、ネット社会の恩恵と言えるかもしれませんね。
Shoが証券会社を退職した理由
証券会社時代のShoは、社長賞や準MVPを取るくらい優秀だったといいます。
給料も高かったでしょうし、普通に考えれば順風満帆な生活を送れそうなものです。
しかしShoはもともと独立志向が強く、Youtuberになったのは既定路線でした。
ユーザーから証券会社を辞めて独立した経緯を尋ねられた際は、以下のように回答しています。
『元々独立を目指していて、大手だと使い潰される心配があったから中小の証券会社に入った』
引用元:しょうさんまとめ
大手証券会社の中でNo.1になるのもひとつの道かと思いますが、Shoの中では大手証券会社は使い潰されるというイメージがあったようです。
2023年現在、Shoは投資系Youtuberとして生計を立てているため、独立の夢は叶ったと言えるでしょう。
Sho’s投資情報局の本名は白鳥翔一?
Sho’s投資情報局の本名は「白鳥翔一」と推測されています。
Shoが使用しているプロフィールと同一のものがWebメディア「マネーの達人」に掲載されており、その時の名前が白鳥翔一だったためです。
出典:マネーの達人
プロフィール中の「大学院にて化学を専攻、某証券会社で働いている証券マン」である経歴が完全に一致。
名前に入っている“翔”の音読みが「ショウ(Sho)」であることからも、同一人物の可能性が高いと見られています。
Youtuberになってからはテクニカル分析に特化した情報を発信するShoですが、この当時はファンダメンタルズについての情報発信が多めでした。
余談になりますが、投資界隈には証券会社出身という肩書を武器に活動する人物は多いです。
7万円を1億円にしたと豪語する「大岩川源太」、100倍に上がるキャズム突破銘柄を見つける方法を教える「竹村尚子」なども有名ですね。
Sho’s投資情報局に寄せられる「怪しい」評判
Sho’s投資情報局について調べてみると「怪しい」というキーワードが出てきます。
なぜ怪しいという評判が出ているのか?
その内容について調査したところ、3つの理由が浮かび上がりました。
①本当に投資しているのかが不明
②相場予想に対する不信感
③投資家Youtuber高橋ダンを敵対視している
①本当に投資しているのかが不明
Sho’s投資情報局では自身のトレード履歴や総資産を公開していません。
「本当に投資しているのか?」と疑いの目が向けられています。
『shoて本当に投資してるか?ライオン丸と同じで怪しいw』
『彼って本当にいつもTwitterで景気の良いこと言ってるけどそんなトレード出来てるのか怪しいと思って来て抜けたのもある』
ShoはYoutubeチャンネルで自身の総資産について言及していないですが、過去に資産運用額を匂わせた発言をしたことがあります。
2020年8月4日に「何億もの資産を運用」と、ツイッターでつぶやいていました。
Sho’s投資情報局がどのくらいの資産を運用しているのか知りたい人は多いはず。
変に疑われるくらいなら、さっさと証拠を見せてしまえばいいのに…と思わなくもないです。
②相場予想に対する不信感
Shoは「YouTubeを始めてから、相場の予想を外したことがない」と述べています。
この発言に対して不信感を募らせるユーザーもいるようです。
『Youtube始めて以来、相場の予想を外したことがない。 こういう事を言うやつが一番信用できないんだよね。 ダンのように「僕の予想は当たることもあるし外れることもある」という方が人間的に誠実だし信用できる。 本当にコイツは他人からの評価に常に過敏でプライドが異常に高く極度の負けず嫌いなんだよね。』
「相場は生き物」と言われることがありますが、予想すべてを的中させるのは難しいものです。
ひとりで日経平均を動かせる力を持っている伝説の投資家「cis」でも勝っている時もあれば、負けている時があります。
実際問題、Sho’s投資情報局も予想を外すことはあるようで…
ユーザーの評判によると、相場予測が逆に振れることもあるみたいですね。
「相場の予想を外したことが無い」と断言されると、「本当に?」とどうしても思ってしまうのは人間の性。
AIが市場分析して高騰銘柄を予測する「REGAIN」でも勝率は7割です。
この件についてSho’s投資情報局に「怪しい」という感想を抱く人がいるのは仕方ないかもしれません。
③投資家Youtuber高橋ダンを敵対視している
ユーザーの口コミによると、Shoは投資家Youtuberである高橋ダンを敵対視しているようです。
その際に口調強く批判するため嫌な気持ちになってしまうとのこと。
『sho’s投資情報メンバーですが 高橋ダンさんに対する敵対心がスゴイです。チャットにダンさんのこと誰かが書くと口調が強く批判になり聞いていると嫌な気持ちになります。 お願いですからダンの名前出さないで欲しい。あと質問の会なのに誰かが質問すると「○○の回で説明したからそれを見とって下さい」とスルーします。 それ見てわかんないから質問してんのにね すぐイライラするから質問しにくい そのくせ質問に答えます どんどん質問してください的なこと言います。』
高橋ダンは元ヘッジファンド出身の投資家で、Youtubeチャンネルの登録者数は56万人超。Shoと同じく相場解説を主に行なっています。
Sho’s投資情報局と高橋ダンの両方を参考にしているユーザーも見受けられました。
どうやらShoと高橋ダンの意見が似通うことがあり、その際に「Shoは高橋ダンのパクリ」と言われて怪しまれることもあるみたいですね。
情報発信をする人に「怪しい」という声が寄せられるのはある意味有名税のようなもの。
Sho’s投資情報局もまたチャンネル登録者数10万人を抱えていますから、好感を抱く人とアンチが入り乱れている状況なのかもしれません。
Sho’s投資情報局のメンバーシップの評判
Sho’s投資情報局には月額2,999円を支払うことでメンバー限定動画やライブ配信を見れる「メンバーシップ制度」があります。
▼Sho’s投資情報局 メンバーシップ制度の内容
・毎週土曜に最新動画を閲覧可能
・第4土曜の復習編はLIVEに参加
・直近1か月の最新動画を閲覧可能
・過去のバックナンバーを全て見るためにはVIPへのアップグレードが必要
・VIPメンバーの料金は月額12,000円
Sho’s投資情報局のメンバーシップ制度利用者の評判は真っ二つに分かれています。
「メンバーになって本当に良かった」「テクニカル分析が学べた」という声が寄せられる一方で、「退会を考えている」という感想も見受けられます。
引用元:JESSICA -Twitter
引用元:m.m -Twitter
Sho’s投資情報局のメンバーシップでは、会員になれば1週間に1~2回ほどメンバー限定の動画やライブ配信を視聴できます。
視聴者からのリクエストに応えて個別株の解説も行なうようで好感しているユーザーもいました。
その一方でSho’s投資情報局の退会を考えている人もおり、その理由として「ファンクラブ化している」という声も見受けられます。
『そろそろ退会考えてるメンバーだが最近中身薄いんだよなぁ
言い値で金払ってるんだからファンクラブとか言わないで録画でしっかり作ってほしいよ
ROEはROE関係無いしトレビューはググれば分かるレベルで総じて中身はグダグダだし
他youtuber貶しや収益目当てが最近鼻につくし損得抜けば個人的に信用度は株youtuber全体で最低クラスだよ彼』
『勉強しようと思ってshoのメンバーになったのに、これはファンクラブとか言われて違和感半端ない。ファンになった覚えなんかない。ちやほやするメンバーの声ばかり真に受けて謙虚に自分を顧みることをしないから、再生数が減る理由に気づくことができない。』
どうやら、Shoのことをチヤホヤする人の声や意見ばかりを取り上げるほか、配信する動画のクオリティが低下。
投資と関係のない収益の話が多くなってしまっているようです。
株と関係ない話が多くなるのは、テクニカル分析を勉強しようと思っていたメンバーからすると寝耳に水。
「思ってたのと違う」と感じるのも無理ありません。
メンバーシップに入会した人によると、過去に話したことは「過去の動画を見といて」と流されることもある様子。
1ヶ月以上前の過去動画を遡って見るためには、月額12,000円のVIPメンバーになる必要があります。
『月額数千円のメンバーシップ入ったが、過去に話した事についての質問には過去の動画みとってくださいと言って教えてくれないので一万円以上のメンバーにならないとよくわからない。
経済や数字に疎い自分が観ても利益につなげられなかったので退会した。』
メンバーシップの課金を勧めてくるのは、あまりいい気がしないかもしれませんね。。
ところで「Shoってそんなに収益の話ばっかりなの?」という点が気になったので、Sho’s投資情報局がどれくらいの収益をメンバーシップから得られているかを計算・予測してみます。
Sho’s投資情報局 メンバーシップの収益予想
Shoは「mediable」というサブスクサイトでメンバーシップ制度を敷いています。
概算ですが、Shoは「月に200万円近く」を稼いでいると予想。内訳は以下の通りです。
2999円(月額)×852(人)×80%=204万円
2023年5月現在、Sho’s投資情報局のメンバーシップ登録者数は852人。
出典:mediable
Sho’s投資情報局のメンバーシップ基本プランは「月額2,999円」。
mediableの利益還元率は80%とされています。
引用元:PRTIMES
よって、「2999円(月額)×852(人)×80%=204万円」という計算が成り立ちます。
Youtubeメンバーシップの収益を加えると、さらに大きな収益になるはずです。
もちろんShoの収益はあくまで予想。ただ、もし月に200万円も稼げていたら収益に言及したくなる気持ちも分かります。
相当な額の金額ですし、メンバーシップ登録者数が減るのは死活問題になるのでしょう。
Shoがメンバーシップの勧誘を募るのは理解できますが、その宣伝方法には問題があるようで…。
「情報の価値は評価するものの人間性については別問題」と強烈な意見を持つ人もいました。
『根本的に彼はメンバー増からの収益が一番かつ最終目的だからね
そこを甘く勘違いしてる方はいずれ幻滅する事になると思うよ
自分は今もメンバーで払った金額以上の情報を教えてもらったのは感謝してる
でも発信者の人間性も高評価するかどうかは別問題
有料級とか安いとか本人が言う事じゃなくて視聴者が判断する事でしょ?自分は一番それが嫌』
実は、Sho’s投資情報局に寄せられる評判の中には、Shoの人間性に反発を感じる声が少なくありません。
とはいえ、Sho’s投資情報局のメンバーシップで「テクニカル分析を学べた」というメリットを感じる人がいるのもまた事実。
Shoのメンバーシップに参加するかどうかは、Youtubeライブ配信を参考に決めるとよいでしょう。
なおSho’s投資情報局ではテクニカル分析に特化したトレードが主ですが、最近はAIを用いた投資も人気が高まっています。
高騰期待銘柄の選定に特化した「REGAIN」を利用している人の中には、「毎月3ケタ単位で勝っている」人も確認できます。
Sho’s投資情報局のようにテクニカル分析で勝負するもよし。AIを用いた投資で勝負するもよし。
自分にとってより合っているやり方で投資できるようになると良いですね。
Pickup!!
<利益を出すならココ!!>
Alpha AI(アルファAI)
大化け株特化型銘柄予測AI
最大上昇率1471%を達成したEインフィニ(7692)の予測に成功
⇒Alpha AI(アルファAI)の記事を確認
REGAIN(リゲイン)
勝率7割の株式投資専用AI
短期高騰銘柄の予測に次々成功し話題殺到
⇒REGAIN(リゲイン)の記事を確認
口コミ投稿フォーム
『Sho's投資情報局』の口コミ
投稿者:名無し
最近の動画みてなくて、2021年に見てたんだけど、ここだけチェックしてる。最近の書かれている内容が、2021年に、5chの株式Youtuberの掲示板で書かれてる内容と同じになってきたな。
最近はデイトレしないとか言ってるらしいけど、こいつ、2021年には、デイトレード専門でやってたんだけどね。カラ売りも普通に推奨してたし、、銘柄の買い推奨とかも地味にやってたし、上がれば次の日にどや顔ですごいでしょアピール、外れるとダンマリで損した視聴者のフォローを全くしない人でなしぶり、当時と言ってることが違うので笑ってしまう。
完全に、ド素人をメンバーシップにつる情報商材屋と化してるね。
投稿者:名無し
こいつ、Twitterで日経下がっても利益
マシマシとか言ってるがうさんくさいん
だが。過去にデイトレはしないとか言って
デイトレしたり、空売り推奨しないと言って空売りしたり。欺瞞だらけなんだが。言い訳ばかりだし。悪徳商材屋だな。ポートフォリオ見せないし、後出しじゃんけんだからな。あと、クソださいメガネかけてるが昆虫にしか見えない。
投稿者:名無し
見なくなりましたね
前から言ってた通りばっか言うので
有益なの聞いた事無いです
投稿者:名無し
株価が上がっても下がってもいつも利益増、shoさん予知能力をお持ちなんですね。
投稿者:名無し
日経平均はバンドウォーク中やから日柄調整するまで様子見、9月7日いきなり下落W
そら犠牲者出るよ
投稿者:名無し
こいつの言うこと絶対信じちゃダメ
投げられた銘柄需給悪いとか色々いいながら、自分はめちゃくちゃ買ってると後出しした。
「おしてくれへんかな」「含み益増し増し」「明日あげてほしい」「自分のチャンネル視聴者さんは勝率めちゃくちゃ高い」「空売りは推奨しない」の発言
マジ自分が良ければいいんだよな
分析依頼されてスパチャ飛ばした人に怒ってる。
法律違反とかいいながら
弁護士つけてるとか
まじよくわからん
支離滅裂
こいつまじ人でなしやな
メンバー勧誘しつこすぎてうざすぎ
メンバーならんでいい
お金の無駄
Youtubeよりメディアブルを推奨するのは、自分の懐に入る収益が多いからただそれだけ
こいつに騙されたらいかん
大体全部含み益のやつなんかおるわけないやろ
あと右目につんざく前髪がうざすぎ
髪の毛触りすぎなのがきもい
ライブ中シナールとか飲んでビタミン剤とか言ってた
美容オタクもキモくて胡散臭い
投稿者:名無し
こいつが稼ぎ時て言い出したら全力うりすると勝てる😊
投稿者:名無し
メンバーシップでボロ儲けしてるのにトレードなんかしてませーん
前から言ってた通りばっかww
投稿者:名無し
“メンバーさんはわかると思うけど…”
と言ってるけど
一年メンバー料金払ってみたけどわからんわ
本当にかせげてるなら、己のポートフォリオを公開してほしいわ
投稿者:名無し
良くこんな奴信用して金払うよな
勿論勝てる事もあるが、こいつのせいではないよ
下げ相場で売りは推奨しないとか、買いだけで勝てる訳なかろう
被害者多いだろうな
口コミ投稿フォーム