『相場師朗』の会社情報と評価
会社名: | 記載なし |
---|---|
責任者名: | 相場師朗 |
電話番号: | 記載なし |
メール: | 記載なし |
住所: | 記載なし |
IPアドレス: | 54.92.22.13 |
口コミ件数: | 319件 →口コミを見る← |
『相場師朗』の検証結果
- 「相場師朗」は詐欺師?評判・口コミを検証してみた。
- 「相場師朗」の経歴を検証してみた。
- 「相場師朗」が推奨する投資方法を検証してみた。
- 「相場師朗」のツイッターを検証してみた。
- 「相場師朗」の「インテク(INVESTECH)」を検証してみた。
- 「相場師朗」のセミナー及び情報商材を検証してみた。
- 「相場師朗」の検証結果を総括する。
- 「相場師朗」の検証記事まとめ。
「相場師朗(本名:根本英弘)」は、自らを「株職人・現役プロトレーダー」と名乗る投資家であり、株式投資による投資方法を説くセミナーの講師や、情報商材の監修も行っている人物です。
更に、ラジオNIKKEI「相場師朗の株塾」でパーソナリティを務めていたり、「一生モノの株のトリセツ」や「株は技術だ!倍々で勝ち続ける究極のチャート授業」といった本の著者でもあります。
現在の活動状況を見ると、「相場師朗」は金融業界から需要のある信頼できそうな人物という印象を受けますが、一概にそうは言えないのが現状です…。
その理由の1つはネットや2chの悪評口コミや評判の数々。
中でも多いのが、『資産が豊富に用意できないと“うねり取り”を再現するのは難しい』という評価。知名度が高いのは事実ですが、万人が儲かるような投資方法を提供しているわけではないようです。汗
以降の検証記事では、「相場師朗」の評判や口コミを基に、経歴・ツイッター・セミナー・情報商材など、ありとあらゆる項目を徹底検証し、「相場師朗」が信頼できる人物なのか評価していきたいと思います。
「相場師朗」の経歴をネットで調べてみたところ、同氏が運営している「相場師朗オフィシャルサイト」にプロフィール情報が掲載されていたので、掲載されている内容を引用して下記に紹介します↓
——————————————
■相場師朗のプロフィール情報
『株職人、現役プロトレーダー。20歳より株取引を始め、売買歴35年。自己資金の運用をメインにトレード技術の講義活動を行い、その範囲は海外にも及ぶ。現在、ラジオ日経「相場師朗の株塾」でMCを務め、「モーニングスター」など大手投資情報会社や大手証券会社で講師を務めることも多い。全国で開くセミナーは常に超満員で、受講枠の待ちが約10カ月の講座もあり、 1日セミナーのギャラは1,000万円を超える。その真摯かつ実践的な講義は熱烈な支持を集め、プロ投資家も教えをうける。』
——————————————
「1日のセミナーのギャラが1,000万円を超える」と自称している点に与沢翼気質を感じ、少し痛い印象を受けます。ギャラを自慢げに公開するくらいなら、投資で稼いだ資産を公開して欲しいものです。
資産を公開できないということは、株式投資で実際には儲かっていない為、セミナーや情報商材などを販売することによって稼いでいるのではないか?と、疑ってしまいます。
しかし、相場師朗が20年以上の投資経験を持っているのは事実。
投資業界には株式投資歴40年以上で“98%負けない投資法”を提唱している「大岩川源太」という人物もいます。
投資歴を比べてみると心もとないですが、相場師朗は数多くの投資本を出版しており、その投資手法が支持を受けているという声もあります。
次項では相場師朗の代名詞である「うねり取り」の評判について見ていきましょう。
「相場師朗」は「うねり取り」という投資方法を推奨しています。
「うねり取り」とは、株式市場が変動する3ヶ月周期の中で自分の最も得意な1銘柄に絞って、上げ下げの動きを「買い」と「空売り」で延々と続けていき、利益を積み重ねていく手法です。
最近は三澤たかのりという投資系Youtuberも似たような投資手法を提唱していて話題になっていましたね。
うねり取りは、一見カンタンな投資手法ですが、得意な銘柄を探すまでが大変ですし、自身の相場観と照らし合わせて買い・売りを判断しなくてはならない為、プロのトレーダーレベルに相場観等が備わっていないと困難を極めるでしょう…。
では実際に利用者からどのような評価を得ているのか?口コミを2つ紹介します。
——————————————
投稿者:うなぎねこさん
『株式投資は30年ほどになります。私は「うねり取り」の使い手ですが、この手法は誰にでもできる簡単な手法です。しかし、ある程度資金が無いと不可能な手法です。また、バブル相場では買い相場の一本釣りになるのでうねりになりにくいです。先物には向きません。先物の場合、それ専用の戦い方があります。うねりどりで大きな波をスイングで取るには年間1~2回程度のチャンスしかありません。資金に余裕が無い場合、時間軸をスケールダウンして同じようにすればエントリーチャンスは増えますが、騙しが増えて難しくなります。初心者がコツコツ口座資金を増やすにはある種のコツが必要になりますが、その辺のコツに言及した文献や口座は殆ど無いのが現実です。実際の情報商材やセミナーでは恐らく基本的な部分のみであると思われます。もし、やたら難解なることを伝授してきたらそれは怪しいと思います。』
投稿者:wawaさん
『うねり取りは簡単といわれますが、資金量のほかにマインドも必要です。株塾生でうねり取りを始めた塾生はほとんどが沈没してます。コツを会得してしまえば、うねり取りは実に簡単な手法に思えますが、その域に達する前に資金面とメンタル面でダメになってしまうのです。だから本来は相場師朗はうねり取りを教えるべきなのにショットガンとかいって、要するにスイングトレードが株塾での主たる内容になっています。しかし、その講義内容は実に凡庸なものです。』
——————————————
口コミを見る限り、うねり取りを習得するにはコツを掴む必要があるのにもかかわらず、肝心なコツを掴む為の本質を教えてくれないとのこと…。その為、コツを掴む前にメンタルと資産を食い潰され、リタイヤする投資家が大半を占めるようです。
高騰期待の銘柄を直接的に知れる「Alpha AI」のような、銘柄選定ツールを利用した方が稼げる可能性は高いでしょう。
「相場師朗」は、『セミナー講師のスケジュールが埋まり過ぎて枠が開かないほど忙しい』と自称していましたが、その割には「相場師朗」が運用しているツイッター(@aibasirou)を確認すると、結構な頻度で日々ツイートを行っています。
ツイートの内容は相場の格言的と、セミナー等の宣伝が大半を占めることから、「相場師朗」本人が運営を行っているわけではなく、社内の宣伝担当の人間が運営を行っている可能性が高そうです。
大して参考になるツイートは見受けられないので、「相場師朗」をフォローする価値は低いと思います。
「相場師朗」は『わかりやすく、気軽に、実用的にをモットーに株式投資を始めたいと思っている投資初心者の方から、プロが実際に使っているトレード手法の解説までの幅広いコンテンツ提供する』と謳う株式投資総合情報サイト「インテク(INVESTECH)」の監修を行っています。
サイト名の「インテク」ってなんぞや?そんな株式用語知らないよ?って思った方は安心してください。「インテク」はInvest(投資)とTechnic(技術)を組み合わせた造語のようです。
まあ、内容は簡単に言うと「相場師朗」が監修する無料メールマガジンに誘導する為のブログといった感じで、記事は特に読みごたえがありません。個人的に購読価値は低いと感じます。
先述している通り「相場師朗」はセミナーの講師や情報商材の監修を数多く行っています。ただ、彼個人でそれらを行っているのではなく、「ウイニングクルー株式会社」が後ろ盾をしているのです。
「ウイニングクルー株式会社」が関わるサービスを数多く検証してきた管理人としては「悪徳」という印象は受けません。
ただ、「相場師朗」のセミナーや商材の募集を行う際、学べる内容はそれほど変わらないくせにホームページデザインをコロコロと変えて新しいサービス風に集客を行ったりなど、金稼ぎに奔走している印象を強く受けます。
この背景を見ると「相場師朗」は「ウイニングクルー株式会社」の操り人形で、実際はたいして凄くないが、資金を掛けた広告宣伝により凄い人物のような存在になってしまったのでは?とも推測できます。
「相場師朗」の検証を一通り終えましたが、「相場師朗」がどのような特徴を持つ人物なのか少しはお分かりいただけたでしょうか?
今回の検証を通して伝えたかったことは、「相場師朗」はセミナーの講師や情報商材の監修、メディア露出などを多数行っていますが、必ずしも信頼できる人物とは限らないということです。
「知名度が高い=信頼できるんだ」と安易に妄想せずに、しっかりと情報を精査しながら利用を検討すると無駄に資産を削らなくて済むはずです。
当サイトで優良認定している「AI投資ツール」もあるので、よろしければ相場師朗のサービスとも比較してみてください。
・相場師朗のショットガン投資法
・相場師朗の株塾ライブラリー
・株は技術だ
・相場チャート
・相場師朗オフィシャルサイト
“相場師朗フリーク”と言われてもおかしくない検証記事数に、自分でもちょっと引いています。
こうやって一覧で見てみると、相場師朗はどんなところにも顔を出していますね。
Pickup!!
<利益を出すならココ!!>
Alpha AI(アルファAI)
大化け株特化型銘柄予測AI
最大上昇率1471%を達成したEインフィニ(7692)の予測に成功
⇒Alpha AI(アルファAI)の記事を確認
REGAIN(リゲイン)
勝率7割の株式投資専用AI
短期高騰銘柄の予測に次々成功し話題殺到
⇒REGAIN(リゲイン)の記事を確認
口コミ投稿フォーム
『相場師朗』の口コミ
投稿者:kじ
移動平均だけで相場を判断するという前提に無理がある。MA以外のインディケーターも用いないと正しい判断はできない。少なくともMACDは必須だね。だから、詐欺師からMAだけの説明を受けても実践では役立たずで、クレームが殺到してるわけさ。
投稿者:ppp
大沢の劣化が激しい。
投稿者:塾生A
相場師労はずいぶん年取ったね。老け顔の写真をパソコンに出しても人気でないよ。大沢姉御は更年期でも元気いっぱいで前と変わらないね。
投稿者:正義の使者
相場式って何ですか。そんな特別な方法でもなく移動平均線だけ見てるようなレベルの分析=初心者レベルをわざわざ00式なんていうのはバカだね。詐欺師を信じるバカは破産するまで気づかないのさ。
投稿者:ことび
ただしく学び努力を継続していけば結果につながると感じました。成功している方のロールモデルがたくさんあるともっと良いですよね
投稿者:あそ
月に100万円以上もうけていらっしゃる方も一定数いてすごいですね
投稿者:くすん
ずる禿詐欺師たあ俺のことさ、って酔っぱらったとき、自分で言ってたよ。
投稿者:kkk
タイムパフォーマンス最悪の練習方法とやら、ようこんなアホなことを実践している塾生は救われないバカだと思う。
投稿者:くぞ
詐欺師でこれだけ話題になるのも珍しい人だね。
投稿者:名無
正直講義中のトレード練習で「だいたいいくら儲かったのか」の計算が適当だと思う。成り行き注文なら明らかに損してる時に「少しは利益になったでしょう」とか言うし。同じくらいの値幅なのに利確の時は大きく取れたような言い方だけどそれと同等の損切りの時はあたかも小さい損切りだったかのような言い回しをしているような。むしろ諸経費分損切りが大きいはずなのに。大金をもらっているのに適当なことを言うのはいかがなものか。
口コミ投稿フォーム