スイングトレード向け銘柄の探し方・選び方のコツを徹底解説

スイングトレード向け銘柄の探し方・選び方のコツを徹底解説

スイングトレード 銘柄について

スイングトレード銘柄の選び方と見つけ方

スイングトレードは数日~数週間で銘柄を売買して損益を確定するトレード手法です。

・短期間で利益が狙える
・銘柄分析にかける時間が短く済む
・少ない資金でも大きな資産形成が見込める

などのメリットがあり、個人投資家に人気です。

「総資産2,000億円以上」と噂されるBNFや「一人で日経平均を動かせる男」ことcisなどはスイングトレードで資産を増やしました。

個人投資家であっても短期間で大幅な利益を狙えるスイングトレード。

本記事では、スイングトレード向き銘柄の選び方や実際にどうやって探せばいいのか見ていきます。

スイングトレード銘柄の選び方 4つのポイント

スイングトレードでの勝率を上げるには銘柄選びが重要です。

銘柄選びのポイントは4つ。

①流動性が高い
②上昇トレンドを形成している
③ハイリターンを狙うならテーマ株
④銘柄数は3~5に絞る

流動性が高い

スイングトレードは流動性が高い銘柄で行うのが望ましいです。

流動性とは売買のしやすさ、取引のしやすさのこと。流動性が高いとは「買いたい時に買いたいだけ買えて、売りたい時に売りたいだけ売れる」ということを意味します。

スイングトレードは短期間で利益を確定させるため、好きな時に売買できる銘柄が良しとされています。

流動性の高い銘柄の代表例はソフトバンク(9984)やトヨタ自動車(7203)など。

日本を代表する企業で構成されている「TOPIX100」や「TOPIX Core30」などの構成銘柄がスイングトレードに向いているといえるでしょう。

もちろん一定の流動性が確保されているのであれば、これらの銘柄以外でも構いません。

チャートが上昇トレンドを形成している

これから株価が上がる兆候を示す「上昇トレンド」のチャート形状をしている銘柄は、スイングトレードに向いています

今後の株価上昇の可能性が高いため、銘柄を購入した後に短期間での利確が望めるからです。

上昇トレンドの銘柄を探すにはテクニカル分析が有効です。

▼上昇トレンドを予兆するテクニカルの代表例
・移動平均線がゴールデンクロスを形成した
・ローソク足が高値/安値を切り上げている
・ボリンジャーバンドが-α2以下、RSIが30%以下
etc….

スイングトレードは短期的な売買を行なうため、企業の業績や財務から将来性を測るファンダメンタルズ分析よりもテクニカル分析が重要視される傾向があります。

Youtubeでテクニカル分析の情報を発信している「三澤たかのり」や「Sho’s投資情報局」などのトレーダーもいるので、参考にしてみると良いでしょう。

ハイリターンを狙うならテーマ株

大幅に株価上昇する銘柄でスイングトレードをしたい場合、テーマ株はその候補となります。

テーマ株とは世間の話題を集めているニュースや企業、業種に関連する銘柄のこと。

新型コロナウイルスやメタバースは代表的なテーマ株と言えるでしょう。

テーマ株には「短期間に大きな値動きを見せる銘柄が多い」という特徴があります。テーマ株は新聞やテレビで大きく取り上げられて売買が活発化するからです。

スイングトレードの場合は、テーマ株特有の短期的な値動きを狙った売買が可能ということですね。

銘柄数は3~5に絞る

スイングトレードを行なう銘柄数は3~5程度に絞ります。

別に保有する銘柄数が決められているわけではありませんが、10も20も銘柄を持っていると管理しきれない可能性があるからです。

スイングトレードに慣れていないうちは、自分が銘柄の値動きを把握できる範囲に抑えておくのがよいでしょう。

スイングトレード銘柄の探し方

スイングトレードの銘柄探しにはスクリーニングツールが役立ちます。

スクリーニングツールは、何千もの銘柄の中から希望の条件に沿った銘柄を絞り込める投資ツールです。

各証券会社やウェブサービス会社から提供されています。

スクリーニングツールで銘柄を探す

株探(銘柄探検)

株探の銘柄探検は、ファンダメンタルズとテクニカル分析を通じて「売買タイミング」や「株価が大きく変動するタイミング」にきている銘柄を絞り込めるスクリーニングツールです。

株探の銘柄探検出典:株探の銘柄探検

スイングトレードの銘柄探しには、テクニカル分析で探すメニューが参考になるでしょう。

<買いの場合>
・5日と25日移動平均線のゴールデンクロス
・移動平均線上昇トレンド銘柄
・25日線マイナスカイリ -10%以上

<売りの場合>
・5日と25日移動平均線のデッドクロス
・移動平均線下降トレンド銘柄
・25日線プラスカイリ +10%以上

株予報(トレンドシグナル)

株予報のトレンドシグナルは、金融工学的アプローチで株価のトレンドを判定しています。

トレンドシグナル出典:株予想のトレンドシグナル

業種ごとの売り買いトレンド、業種に紐づいた個別銘柄の売り買いトレンドを確認できます。

注目セクターの買い候補、売り候補を見つけるのに便利でしょう。

株価アルゴREAL

株価アルゴREALでは、これから上がりそうな株をチャート形状から独自予想しています。

株価アルゴREAL出典:株価アルゴREAL

株価上昇のチャートパターンが現れた銘柄を「買いサイン点灯銘柄」としてスクリーニングできます。

これらのサービスのほか、スイングトレードに合った銘柄を見つける方法は様々あるので、自分に合ったやり方を見つけるようにしましょう。

■Pickup!!
株で10億稼いだ元証券マンが教える銘柄選定術とは?

スイングトレードの売買タイミング

スイングトレードでは「確実に利益を取り、決めた以上の損失を許さない」という考え方を持っていた方が勝ちに近づきます。

売買タイミングはあらかじめ目標の株価を決めておいて、そのルールに従うと良いでしょう。

目標パーセントに従って売買する

利確と損切りをどのタイミングで行うかを決める指標として、「目標パーセント」を決めておく方法があります。

「10%上がったら利確、8%下がったら損切り」

といった形で、購入時点の株価を元に売買タイミングを決めるやり方が一般的です。

事前に目標株価を決めておけば、感情に振り回されずにトレードが行なえます。

チャートを参考に決める

株価チャートの形を参考に売買タイミングを決めている人もいます。

テクニカル分析を用いれば「買いのタイミング」と「売りのタイミング」の予兆が分かるため、それを元にトレードを行なうワケです。

出来高、ローソク足、節目、移動平均線などは、売買タイミングを示す代表的な指標となります。

スイングトレードとデイトレ・スキャルピングの違い

スイングトレードよりもさらに短い期間で売買を行なう投資手法に「デイトレード」や「スキャルピング」があります。

▼トレード手法の特徴は以下の通り。

スイングトレードデイトレードスキャルピング
取引期間数日~数週間1日数秒~数分
見込み利益大きい中くらい小さい
取引する回数少ない多いかなり多い
売買手数料安い中くらい高い

スキャルピング

短期投資の中で最も短いトレード手法はスキャルピングです。

スキャルピングは1回のトレードが数秒から長くても数分以内に終了します。

スキャルピングは、ポジションを長時間保有しないため、自分がトレードから離れている間の急な相場変動の影響を受けないメリットがあります。

トレードのチャンスも多いため、スキマ時間でコツコツ取り組めます。

一方、スキャルピングは利益額が小さくなる傾向があります。大きな値動きを狙わないためです。

また「いつ買うのか」「いつ売るのか」を判断し続ける都合上、長時間の根気や集中力が必要でしょう。

さらに何度も売買をする必要があるため、売買手数料は高く付きます。

デイトレード

デイトレードは買った(売った)その日のうちに売買を完結させるトレード手法です。

ポジションを翌日に持ち越さないため、時間外のニュースの影響を受けないメリットがあります。

その一方で、デイトレードは1日中相場を見る必要があるため、日中の時間を拘束されるデメリットも存在します。

スイングトレードのメリット

スイングトレードは兼業投資家でも効率よく資産を増やせる可能性のある手法です。

そんなスイングトレードのメリットは5つ。

・1日中チャートを見る必要が無い
・銘柄分析にかける時間が少なく済む
・成果が出るまでが早い
・少ない資金からでも資産を増やせる
・デイトレやスキャルピングに比べて手数料を抑えられる

一日中チャートを見る必要が無い

スイングトレードは場中に張り付いて相場を監視する必要がありません。

エントリーをする際にあらかじめ利確、損切りラインで指値を入れておけば放っておいても平気です。

デイトレやスキャルピングよりも時間に融通が利きます。

銘柄分析にかける時間が少なく済む

スイングトレードはファンダメンタルズ分析よりもテクニカル分析を重要視する投資家が多いです。

スイングトレードは短期で損益を確定するため、企業の業績や経済指標などを細かく見る必要がないからです。

スクリーニングツールを使えば投資先候補の銘柄はリストアップが可能。

あとは「買い時、売り時」の分析をするだけ。銘柄分析にかける時間は少なく済みます。

成果が出るまでが早い

スイングトレードは数日から数週間で損益を確定させるため、短期間での利益を見込めます。

将来に何が起こるか分からない現代において、手元の資金を増やす重要性は増すばかり。

投資信託やiDecoなどの長期投資と併用して、スイングトレードで短期的な利益を狙う人も増えています。

スイングトレードよりも成果が出るのが早い「明日上がる株の見つけ方」は、他記事で解説しました。

少ない資金からでも資産を増やせる

スイングトレードで得た利益を再投資することで複利的に資産を増やせます。

短期間で利益を積み重ねることができれば、資産形成は早められるでしょう。

有名トレーダーも、最初は100万程度の資金からスタートをして億り人になっています。

デイトレやスキャルピングに比べて手数料を抑えられる

スイングトレードはデイトレやスキャルピングに比べて取引回数が少なめです。

取引回数が少ないため、スイングトレードでは手数料を低く抑えられます。

スイングトレードのデメリット

スイングトレードのデメリットは3つ。

・銘柄を選ぶのが大変
・売買タイミングの見極めが難しい
・時間外に発生する株価の変動を避けられない

銘柄を選ぶのが大変

スイングトレード向けの銘柄を探して選ぶのは大変な作業です。

スクリーニングツールを使ったとしても、候補の銘柄が何百単位で出てくることもあります。

自分の精通している業界や得意なテクニカル分析、市況ニュースや個別銘柄のニュースなどの情報と組み合わせて候補を絞るようにしましょう。

売買タイミングの見極めが難しい

スイングトレードでは銘柄を数日間保有することになります。

実際に投資をしてみると分かりますが、何度も「買った方がいいんじゃないか?」「売ってしまうか?」と思うタイミングが来ます。

上手くリターンが出ているときはまだしも、含み損を抱えてる時は気が気でいられないかもしれません。

事前に売買ルールを決めておいて、なるべく機械的に売買を行なえるようにしましょう。

時間外に発生する株価変動リスクがある

夜間のニューヨーク市場や為替の影響、業界全体のニュースなど日本市場がクローズしている間に起こる出来事に株価が左右されることはよくあります。

日をまたいで持ち越すスイングトレードでは、そのリスクは避けられないのは仕方がありません。

しかし株価が変動するニュースは悪い内容だけではなく、良い内容もあります。

良いニュースが市場がクローズした後に出れば、その後の株価は大きく伸びる可能性があります。

スイングトレード向きの銘柄を選ぶ際に、後で好材料が出るような銘柄選びができると心配は減るでしょう。

スイングトレードで億り人になった投資家

スイングトレードは莫大な資産を形成したトレーダーも利用している投資手法です。

・cis(104万円→230億円)
・BNF(164万円→数千億円)
・ラテまっちゃ(50万円→1億円)

cis(104万円→230億円)

「1人の力で日経平均を動かせる男」として知られるcisは兼業投資家時代、104万円だった資産をスイングトレードを用いて1年で6000万円に増やしました。

投資手法は順張りでのデイトレード~スイングトレード

cisの投資手法は「相場が上がる時には買い、下がる時には売る」とシンプルです。

▼cisの資産推移
2000年:1,000万円
2001年:1,000万円
2002年:104万円
2003年:6,000万円
2004年:2億円
2005年:29億円
2007年:50億円
2008年:55億円
2009年:58億円
2015年:200億円
2018年:230億円
2021年:230億円

cisの投資手法を解説

BNF(164万円→数千億円)

推定資産数千億円ともいわれる天才投資家「BNF」もスイングトレードで億り人になった1人です。

BNFが投資をはじめた2000年~2001年は下落相場だったため、初期の投資手法は逆張りのスイングトレードだったとのこと。

25日移動平均線からの乖離率を見て、マイナス乖離が大きいものを買い、下げ途中の一時的な反発もしくは反発上昇を狙っていました。

この投資手法でBNFは下落相場の中、たった2年で164万円を約1億円に増やしたといわれています。

その後も乖離率の幅を変えたり、逆張りから順張りに変えたりなど様々なスイングトレードを行いながら、BNFは順調に資産を増やしています。

▼BNFの資産推移
2000年10月:164万円
2000年末:280万円
2001年:6100万円
2002年:1億円
2003年:2億7000万円
2004年:10億円
2005年:80億円
2006年:150億円
2007年:165億円
2008年:200億円(不動産投資を開始)
2022年:数千億円ともいわれる

ラテまっちゃ(50万円→1億円)

20代で資産100倍超を実現した兼業投資家「ラテまっちゃ」もスイングトレードをきっかけに億り人となっています。

元手50万円から投資を始めて、1年ごとに倍々に増やす目標を計画。

スイングトレードとテーマ投資を掛け合わせた投資手法で、順調に資産を伸ばしていき、投資を始めてからわずか7年ほどで億り人となりました。

▼ラテまっちゃ氏の資産推移
2012年:50万円
2013年、2015年暴落に合うが倍々で資産を増やす
2019年:1億円
2021年:不動産投資も含め、1億円以上

ラテまっちゃ流 テーマ株投資を解説

スイングトレードに向いている証券会社

スイングトレードに向いている証券会社は、「手数料が安く・スクリーニングが充実している」ところを選ぶのが良いでしょう。

STREAM

STREAMは次世代型スマホ証券会社です。

取引機能だけでなくユーザー同士のコミュニティがとても活発なのが特徴です。

通常時の現物取引と信用取引の売買手数料が完全に無料となっています。

CONNECT

CONNECTは大和証券グループの取引専用アプリです。

1株からの取引ができます。

取引手数料は、現物、信用取引ともに1注文の約定代金ごとに設定。
現物取引:約定代金1万円=手数料3円~
信用取引:1約定代金50万円=165円~

楽天証券

楽天証券はトレーディングツールや高機能な株アプリが使える証券会社です。

夜間取引が行えるPTS取引も利用可能。

取引手数料は1約定あたりと定額コースの2パターン。
現物取引、信用取引合わせて1日100万円まで無料で利用できます。

マネックス証券

マネックス証券は、高度なスクリーニングツールが使える証券会社です。

1株から取引できます。

取引手数料は1株の買付は無料(売却は0.55%)。

通常の現物取引は1約定あたり55円~。信用取引は99円~。定額コースは約定金額100万円以下であれば何度取引しても550円です。

SBI証券

SBI証券はチャート形状から銘柄を検索できるツールが使える証券会社です。

夜間取引が行えるPTS取引が無料で利用できます。

手数料は1約定あたりと定額コースの2パターン。
定額コースでは現物取引、信用一般取引、信用制度取引それぞれ1日100万円まで無料となっています。

スイングトレード 銘柄
名称スイングトレード 銘柄
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

投資コラム 検証済サイト一覧

『スイングトレード 銘柄』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

スイングトレード 銘柄についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。