『みんなのトレード塾』の会社情報と評価
会社名: | 株式会社TRADEMALL |
---|---|
責任者名: | 原田 剛 |
電話番号: | 092-555-3193 |
メール: | info@mintre.co.jp |
住所: | 福岡県筑紫野市二日市中央4-15-13大信ビル2F |
IPアドレス: | 219.94.207.219 |
口コミ件数: | 126件 →口コミを見る← |
最先端の銘柄選定ロボの性能をPICK UP!!
『みんなのトレード塾』の検証結果
- 「みんなのトレード塾」の口コミ情報 を検証してみた。
- 「みんなのトレード塾」に実際に登録してみた。
日経225サイト「みんなのトレード塾」の情報を購入する為には無料会員の登録が必須。詳しい説明は記載されていませんが、無料会員向けのサービスが用意されている可能性もあるので実際に登録してみました。
登録を済ませると登録完了メールが届き、会員ページにログインすることができますが、非会員ページと何も変わりがありません…。会員ページなのか、非会員ページなのか、分からなくなってしまう程です汗
更に、無料会員になるとことで閲覧できるようになるコンテンツが用意されているのかと思いきや、そのようなコンテンツもなし。
本格的に情報の購入を検討している方以外が登録する価値は皆無です。
- 「みんなのトレード塾」の無料コンテンツを検証してみた。
日経225サイト「みんなのトレード塾」で用意されている無料コンテンツはブログとメールマガジンの2つ。詳細は下記の通りです。
■みんなのトレード塾ブログ
独自手法である225先物「シナリオシート情報 ※注1」を基に戦略的にトレードを行い、その実践結果をブログ記事として公開。更新頻度は高めですが、内容は有料会員向けなので、購読価値はそこまで高くないかもしれません。
■メールマガジン
直近相場のシナリオ売買手法を手に入れることができるメールマガジンを配信しています。実際に登録してみると「直近のシナリオ売買」がすぐに配信されてきましたが、内容が唐突過ぎて理解に苦しみます。これでは、初心者の利用は向かないでしょう。
※注1
「みんなのトレード塾」が所有する独自の計算式から、日経225先物における売買ポイントを算出し、それをまとめたシートを「シナリオシート」と呼んでいる。
- 「みんなのトレード塾」の有料コンテンツを検証してみた。
日経225サイト「みんなのトレード塾」では、有料で「シナリオシート情報提供サービス」を行っています。
■シナリオシート情報提供サービス
リアルタイムの相場において、精度の高いシナリオを組み立て自力で勝つ為のシナリオ売買を実践する為のサービスで、定期的に配信されるシナリオレポートやツール、動画、メールなどの閲覧によって学んでいく模様です。
「シナリオシート情報提供サービス」のコースは1ヶ月・6ヶ月・12ヶ月の3コースが用意されており、料金設定は下記の通りです。
・1ヶ月コース/2万7,300円
・6ヶ月コース/12万円
・12ヶ月コース/19万8,000円
決して安価ではない料金設定ですが、本当に結果は出るのでしょうか?…ネット上に利用者のレビューが一切ないので実力は未知数です。
- 「みんなのトレード塾」のサポート体制を検証してみた。
「シナリオシート情報提供サービス」を利用することで付属するサポート体制は「質問サポート」のみです。必要最低限のサポートしか付属していないようなので、再現性が低くなる可能性は大いにあります。
中途半端に学び、理解したつもりで実践すると大損をすることもあるので、事前にサポート内容などを詳細に調べる必要があるでしょう。
- 「みんなのトレード塾」のドメイン情報を検証してみた。
日経225サイト「みんなのトレード塾」のドメイン取得日を調べると「2016年4月20日」で、サイト開設後1年しか経過していないことが分かります(2017年5月調べ)。
冒頭で一部触れた「トリオアセットマネジメント」と合併したのが「2015年7月頃」なので、合併してから何かが起こり、再びドメインを取得し直して運営を行っていることが予想できますが、何が行ったのでしょうか?
もしかしたら、既に合併は解消されてしまったのか…。真相は闇の中です。
- 「みんなのトレード塾」の所在地を検証してみた。
日経225サイト「みんなのトレード塾」の運営が行われている「福岡県筑紫野市二日市中央4-15-13大信ビル2F」をGoogleストリートビューで検索した結果、該当した建物がコチラです。
(参考画像)
…学生向けの塾、そろばん塾、不動産がテナントとして入居していることが分かりますが、運営会社「株式会社TRADEMALL」の看板は見当たりません。果たして本当にこのビルには見えないビルで運営を行っているのでしょうか??
ウソでもアウトですし、ホントであっても投資で稼ぐ方法を教える会社が入居するにはオンボロ過ぎるのでほぼアウトだと思います。この様子では、ネット上に利用者からの口コミ・評判などが見当たらない理由にも頷けるような気がします。
- 「みんなのトレード塾」の検証結果を総括する。
日経225サイト「みんなのトレード塾」所有する独自の計算式から、日経225先物における売買ポイントを算出し、それをまとめ「シナリオシート」の実践方法を伝授するサービスの提供を行っていました。
ネット上に口コミ・評判が一切見当たらなかったため、実際に検証を行ってみた結果、利用価値はそれほど高くないことが判明。
謎な部分が多々ある点や、万全のサポート体制が完備されていない点などを見ると、胸を張って利用をオススメできるサイトではありませんでした。
わざわざ謎に包まれたサイトを利用するよりも「ワールドストックチョイス」のように、すでにユーザーから評価を受けているサービスを利用することをおすすめします。
- 「みんなのトレード塾」の料金設定。
・無料コンテンツ
みんなのトレード塾ブログ
メールマガジン
・シナリオシート情報提供サービス
1ヶ月コース/2万7,300円
6ヶ月コース/12万円
12ヶ月コース/19万8,000円
今回検証を行う「みんなのトレード塾」は、「個人投資家が年間を通して“自力で225先物”で勝てるようなって頂くための情報提供サービスです」と、目的・使命を掲げて運営を行う日経225サイトです。
一体どのような評価を集めているサイトなのか?手始めに「みんなのトレード塾」に関する口コミ・評判を調べてみましたが、参考になるような内容は見当たりません。
サイト内に「ユーザーの声」がありましたが、2017年当時の口コミで情報は古め。
真に迫ってくる評判を見つけられないのが現状です。
以前に検証を行った投資顧問サイト「トリオアセットマネジメント」と合併してサービス向上を図ると宣言していたんですが…。
「トリオアセットマネジメント」は2016年末に新規会員の募集を停止。衰退の一途をたどっているので、サービス向上は図る取組みは失敗したのかもしれません。せめて、ホームページの口コミだけでも更新してくれないでしょうか?好きの反対は無関心。このままでは、何の評価を付けることもできません。
評判が無いサービスよりも、ユーザー評価の高いサービスを選びたいのが人の常。
以下、みんなのトレード塾。もとい、原田剛志のトレード塾の検証を始めて行きます。
最先端銘柄選定ロボ
<利益を出すならココ!!>
REGAIN(リゲイン)
勝率7割の株式投資専用AI
短期高騰銘柄の予測に次々成功し話題殺到
⇒REGAIN(リゲイン)の記事を確認
Alpha AI(アルファエーアイ)
上昇率1,000%OVERの銘柄を抽出
最先端AIが予想する「次なる大化け銘柄」とは?
⇒Alpha AI(アルファエーアイ)の記事を確認
口コミ投稿フォーム
『みんなのトレード塾』の口コミ
投稿者:aska
20230303
最近シナリオの公開ないなぁ。
どの程度外してんのかなぁ。
入会しないと被害状況がわからんすねぇ。
投稿者:予想屋
2022.12.12
最近はブログやメールでの、ここの作成したシナリオ配信がないから、外しか当たりか判断できんすな。
投稿者:騙されたマン
いやー 原田は口は上手いがトレードは下手くそだな。専門的なワードを並べて自分を自分で美化してるだけ。あれは素人は引っかかりやすいね。
投稿者:ASKA
勝率
PF
リスクリワード
取引回数
聞いても回答なし
何で判断して入会しろというんだ。
投稿者:名無し
2022.9.17
元会員です。
新規会員募集のメールがよく来るのですが、代表に時間が無いので人数を絞って30人といって募集。
募集期限を過ぎたら毎度「期限を過ぎたのですがもう申し込めないでしょうか」の声に答えて枠を整理し15名(?!)追加募集しますと必ずこの流れです。
どういうことか分かっていただけると思います。
投稿者:名無し
迷惑メールに入れててたまに見るが今回も連続2回大幅ロスカット650幅?2回目は「利益を残せるトレーダーの戦略」とか言うタイトルだったがなんと言い訳するか楽しみ。年間通して利益を出すかな?
投稿者:やられた
原田は本物の詐欺師。 爽やかな雰囲気で平気で人を騙す。 日経先物で、私の周りもかなり原田にやられました。今、集団で訴訟する準備を周りと連携してやっています。
投稿者:名無し
最初は朝トレ良かったです。コツコツしました。ドカンやられた結果出来には損失。入って直ぐ参考トレに誘導され184400円払いました。会員募集で何も分からん人誘導する悪質と言えば悪質な行動をやってます。一つ一つついて行ってみたらわかると思うが矛盾がありすぎなので気をつけてください。最近は上手く行ってないようで会費を80%安くするなどいろんな手口を使っています。
投稿者:名無し
何%割引とかも100%詐欺でしょう。
自分で稼げるトレードがあるならなぜ割り引くのか?
後何日で締め切りとか実態のない値段に割り引く必要なんてないからね。
投稿者:名無し
誰でも簡単に稼げるというものは100%詐欺です。ここも偽トレード、あの手この手で会員を勧誘し入会した人は大損ぶっこいて辞めていきます。
口コミ投稿フォーム