ライジングブル投資顧問は詐欺?口コミの評判や投資実績を調査

ライジングブル投資顧問は詐欺?口コミの評判や投資実績を調査

“3ヶ月契約で9,000円”という、他に見ない格安料金で投資顧問サービスを提供するライジングブル投資顧問

しかし、あまりにも安すぎる料金から「詐欺では?」「安物買いの銭失いでしょ?」という疑惑が持たれていますが、実態はどのようなものなのでしょうか?

この記事ではサービスの概要や口コミ、実績などを紹介し、ライジングブル投資顧問が詐欺業者かどうかについて解説します。

ライジングブル投資顧問とは?運営会社や投資実績など

投資情報を安く提供してくれるのは良いことですが、ライジングブル投資顧問に怪しい点はないのでしょうか。

まずは、運営会社やサービス概要、実績などを紹介して違和感のあるポイントを解説します。

運営はライジングブル投資顧問株式会社

ライジングブル投資顧問を運営しているのは、「ライジングブル投資顧問株式会社」です。会社情報は以下の通り。

会社名ライジングブル投資顧問株式会社
所在地東京都中央区日本橋箱崎町1-5
ハニー箱崎ビル2F
設立2003年6月
代表取締役藤村 哲也
資本金1,550万円
電話番号03-5641-5603
メールアドレス[email protected]
事業内容投資助言・代理業
資格関東財務局長(金商)第1131号

2003年設立の投資顧問会社で、金融商品取引業者として関東財務局に登録もしています。当然ですが連絡先も記載してあり、一定の信頼性はある企業と考えて良いでしょう。

会社情報に違和感はそれほどないのですが、問題は公式サイトです。迷路のように入り組んでおり、どこから会員登録すれば良いのかも分かりにくい不親切な設計になっています。

「https://www.risingbull.co.jp/」のURLにトップページがありますが、サービスの概要や簡単な会社情報、連絡先などを書いているだけで、会員登録フォームは用意されていません。

ライジングブル投資顧問の公式サイトに会員登録フォームが無い
ライジングブル投資顧問

会員登録をするには「https://www.risingbull.co.jp/jstock/」というページにアクセスする必要がありますが、このページへのリンクがトップページのどこにも貼られていないのです。

ライジングブル投資顧問に会員登録するためのサイト
ライジングブル投資顧問

コーポレートサイトとサービスサイトを分けているつもりなのでしょうが、なぜか互いにリンクを貼っておらず、会員登録するのも一苦労です。

しかも、会社情報やサービス名称など記載されている内容が異なっており、一体どちらのサイトを信じれば良いのか分かりません。

一応、”3ヶ月9,000円”という点は共通しているため、これだけは間違いないのでしょうが……。

さらに、「株式市場センター(https://www.ipobull.com/)」という旧サービスサイトがあるのですが、なぜか閉鎖しないまま残されており、会員登録フォームを開くと「ライジングブル投資顧問」のサイトに誘導されます。

もちろん、サービス概要には齟齬があります。

株式市場センターの会員登録フォームからライジングブル投資顧問に誘導される
株式市場センター

他にも、文章が分かりにくい、リンク切れのページがあるなど、公式サイトには多くの問題があります。

おそらく悪意はないのでしょうが、この時点で利用が躊躇われてしまいますね……。

また、一体どのくらいの規模で運営を行っているのか、運営会社「ライジングブル投資顧問株式会社」の所在地を検証。

住所の「東京都中央区日本橋箱崎町1-5ハニー箱崎ビル2F」には、40平米に満たない小さな事務所がありました。

ライジングブル投資顧問の所在地

ライジングブル投資顧問は“異常”と言える広告量を出しているので、多くの投資家の目に留まり、「3ヶ月9000円だから」という理由で利用する人は大勢存在するでしょう。

しかし、「ライジングブル投資顧問」では多くの会員を受け入れられる規模で運営を行っていない為、サポートに手が行き届いてない可能性が大いに考えられます。

フォローが手薄になる理由にも頷けますが、まともにフォローが出来ないのに売上欲しさに集客を行うのは…汗。

代表の藤村哲也は怪しい?

ライジングブル投資顧問の代表は「藤村哲也」という人物です。簡単なプロフィールは以下の通り。

  • 1965年生まれ。横浜市立大学経営学科卒業
  • 1990年、太平洋証券(現・三菱UFJモルガンスタンレー証券)入社
  • 2000年、合併に伴いUFJつばさ証券に勤務
  • 2003年6月、独立。ライジングブル投資顧問株式会社を設立
  • Yahoo!ファイナンス「投資の達人」、みんかぶ「達人の予想」などメディア執筆経験多数

太平洋証券に入社後、証券営業や証券アナリストを務めた経験があり、投資に関する知識は十分あるものと思われます。

2003年には独立しライジングブル投資顧問を設立、投資アナリストとして活動。

投資歴は30年以上あると思われる藤村氏ですが、肝心の実力はあまり評価されていません。

かつて、Yahoo!ファイナンス「投資の達人」に掲載されていたプロフィールでは、勝率41%、パフォーマンス-169.4%と芳しくありませんでした。

ライジングブル投資顧問の代表「藤村哲也」の投資実績が悪い

実力が疑われている藤村氏ですが、口コミの評価は賛否両論です。

ただ、たとえ当たらなくても3ヶ月9,000円という格安価格なので、「値段相応」という意見が多くなっています。

ちなみに、ライジングブル投資顧問の公式サイトにはサポートチームが紹介されているのですが、全員イニシャルのみとなっており顔写真すらありません。

こういった点にも怪しい印象を覚えてしまいます。

ライジングブル投資顧問の運営メンバーはイニシャルのみ紹介
ライジングブル投資顧問

サービス概要や料金

ライジングブルのサービスは、公式サイトを見る限り以下の3種類を提供しています。

  • 日本株基本コース
  • 中国株基本コース
  • プレミアムサービス

料金は、日本株基本コースと中国株基本コースが3ヶ月9,000円、プレミアムサービスに関しては記載がありません。

「特定商取引に基づく表記」によると、プレミアムサービスは2年以上継続して利用した人向けのサービスで、コンテンツによって価格が異なるとのことです。

日本株基本コースの提供コンテンツは、銘柄紹介や売買サポート、戦略レポートなど一般的な投資顧問サービスに近い内容となっています。

3ヶ月9,000円で、これだけのサービスが受けられるならそれほど悪くはなさそうです。

ただ、サービス説明が非常に分かりにくいのは問題。文章が長々と続いており、筆者の思いや考えも込められているものだから、結局どのようなコンテンツが提供されるのかよく分かりません。

ライジングブル投資顧問の提供サービスは説明が分かりにくい
ライジングブル投資顧問

何とか読み解くと、日本株基本コースを選ぶと”日本株成功ナビ”というコンテンツが提供されるようです。

詳細は後に解説しますが、成功ナビは最終的に「30万円コース」「100万円コース」などに分かれ、他のコンテンツもコースによって提供内容が変わる……といった具合。

一方で、中国株基本コースとプレミアムサービスについては、ほとんど説明がありません

プレミアムサービスはまだしも、中国株基本コースについては「日本株基本コースから始められることがおすすめです」などと書いているほどで、最初からまともに説明する気がないようです。

このように、ライジングブル投資顧問の公式サイトの文章は分かりにくく、サービス内容がはっきり理解できません。

先述した通り、公式サイトが2つに分かれているなど、全体的にユーザーに対して不親切なサイトになっています。

投資手法や実績

ライジングブル投資顧問の公式サイトには、実績が掲載されていません。辛うじて見つけられたのが以下2つの画像です。

実績は出しているようなのですが、あまり参考にはなりません。銘柄すら公開していないため、「本当に情報提供した銘柄か?」と疑われます。

ただ、サービス紹介ページには、2013年に開始した30万円コースは2020年10月時点で3倍の90万円に、2016年に開始した100万円コースは同時点で200万円を超えているという解説が。

具体的な銘柄紹介などは行っていないものの、成果は出しているようです。

投資手法に関しても詳細は不明ですが、コースによって手法を変えている様子。

その理由として、「資金力によって銘柄も売買の仕方も、リスク管理の仕方も異なってくる」と解説されています。

入会・退会方法

ライジングブル投資顧問の入会方法は、「https://www.risingbull.co.jp/jstock/」の公式サイトから会員登録可能。

氏名、メールアドレス、電話番号などの情報を記載したうえで、3ヶ月コース・6ヶ月コース・1年コースの中から契約期間を選択します。

退会方法については、「契約を途中解約する1ヶ月前までに書面による意思表示が必要」という記載が特商法のページにあり、Web上で手続き出来るわけではないようです。

なお、契約解除までの期間も、日割りで計算された報酬額を支払わなくてはなりません。

退会手続きが煩雑なので、基本的には契約期間まで利用することを前提に考えた方が良いでしょう。料金が安いのは幸いです。

公式ブログで情報発信

ライジングブル投資顧問は、複数の公式ブログを運営しています。確認できたものだけでも以下の4つがあります。

  • ライジングブル公式ブログ
  • ライジングブル公式IPO情報ブログ
  • ライジングブル投資顧問株式会社公式中国株ブログ
  • ライジングブル投資顧問公式ブログ

このうち、2024年12月末に稼働しているのは「ライジングブル公式ブログ」のみです。他の3サイトは、2021年~2023年頃に全て更新がストップ。

ライジングブル公式ブログの内容は、「NISAのつみたて投資枠とは?」「idecoの活用方法」など、投資に関する一般的な情報を提供するコンテンツとなっています。投資初心者にも分かりやすく解説しており、役に立つブログ記事です。

ただ、例によってこのブログへも公式サイトからリンクが貼られていません。ブログからのリンクはあるのですが、せっかく役に立つ内容なのだから、トップページからもリンクを貼った方が良いと思うんですけどね……。

ライジングブル投資顧問の評判

ライジングブル投資顧問を実際に利用している人の間では、どのような評判になっているのでしょうか?

ここでは、当サイトに寄せられた口コミからリアルな評判を紹介します。

良い口コミ|コスパ○

ライジングブル投資顧問に関しては、良い口コミが多く寄せられています。

「話を聞いてもらえた」「価格を見て期待していなかったが、意外と良い情報をもらえた」という意見が見られました。

他の投資顧問と比べたら比較的話を聞いていただけたかと。結構「この銘柄なら大丈夫です!買いです!」っていう指示だけの投資顧問会社って多いですからね。その点はライジングブルはよかったです。
いうほど悪くはなかったと思います、値段相応なんですよね、結局。利用したからには確実に増やせるならクチコミも良くなると思いますが、確実とはいかないと思います。どこの投資顧問でも一緒です。
ライジングブルにお願いしてほぼほぼ理想的なタイミングでの損切りが出来たと思います。期待していた銘柄はいまいちでしたが、地合いの問題もあるから仕方がないかなと。タイミングを見てまた利用したいです。

料金の安さから、そもそも高評価のハードルが低いのはありますが、「3ヶ月9,000円でこれだけのサービスを受けられるなら十分だろう」という感想を持っている人が多くいます。

リーズナブルな価格で投資顧問を受けられるのは、ライジングブル投資顧問の大きなメリットです。

悪い口コミ|サービスの質が悪いなど

一方で、悪い口コミに関してはやはりサービスの質が悪いというものが多いです。

いくらか取引をしていて思ったことは、アナリストの対応が非常によく無いということです。自分が求めていたものとは遠くかけ離れているように感じました。ライジングブル投資顧問を利用することはもうないと思います。
ライジングブル投資顧問は一番安い投資顧問料の会社かもしれないですけど、正直安物買いの銭失いですね。いつまでも上昇しない銘柄をホールドしろとうるさいです。
今回紹介された銘柄3つ、どれも下がるばかりでこんなことだったら利用しなければいいと思いましたよ。自分で運用したほうがいいなんてことあるんですね、投資顧問だから大丈夫だろうとあまり考えてなかったです・・・。

期待していたよりも良いサービスや情報が受けられないという理由で、不満を持っている人が多く見られました。

まさしく”安物買いの銭失い”になってしまうので、利用するにしても参考程度に留めた方が良いでしょう。

ライジングブル投資顧問の特徴

ここまで紹介してきたことを踏まえて、ライジングブル投資顧問の特徴をメリットとデメリットに分けて解説します。

メリット|料金が安い

ライジングブル投資顧問の最大のメリットは、料金が安いことです。

3ヶ月契約で9,000円という価格は、他の投資顧問業者に比べて圧倒的に安く、気軽に利用できるのは優れた点だと言えます。

提供コンテンツもおすすめ銘柄の紹介や各種投資レポートなど、一般的な投資顧問と比べても特に遜色ありません。

デメリット|分かりにくい

ライジングブル投資顧問のデメリットは、とにかくサイトの作りや文章が分かりにくいことです。必要な情報がどこにあるのか見つからないし、文章も込み入っているためユーザーファーストのサービスが期待できません。

また、口コミの評判も”値段相応”というものが多く、安物買いの銭失いになる可能性が…。消費するだけの商品・サービスならそれでも構わないですが、株式投資は大きな損失を出すリスクがあります。

ライジングブル投資顧問が提供する情報は、あくまでも参考程度にするのが良いでしょう。信じ切って投資すると痛い目を見るかもしれません。

ライジングブル投資顧問のコンテンツ

ライジングブル投資顧問が提供するコンテンツは、かなり複雑になっています。

ここでは、無料と有料に分けて詳細を解説します。

無料コンテンツ

ライジングブル投資顧問が提供する無料コンテンツは、現在「ライジングブル公式ブログ」くらいしか見当たりません。元々の価格が安いためか、いわゆる「お試しサービス」は提供していないようです。

一応「https://www.risingbull.co.jp/jstock/」のサイトには「無料銘柄情報」というメニューがありますが、2023年1月で更新が止まっています。現在役に立つ内容ではありません。

公式ブログでは、投資に関する一般的な内容を解説しています。初心者にも分かりやすい内容になっているため、興味のある人はチェックしてみてください。

有料コンテンツ

有料コンテンツについては、公式サイトで以下の3種類が紹介されています。

サービス名料金
日本株基本コース3ヶ月:9,000円
6ヶ月:17,000円
1年:34,000円
中国株基本コース3ヶ月:9,000円
6ヶ月:17,000円
1年:34,000円
プレミアムサービスコンテンツによって価格は異なる

日本株基本コース中国株基本コースには3ヶ月~1年のプランがあり、1ヶ月あたり3,000円程度で利用できます。

プレミアムサービスは価格もコンテンツも公開されていない、いわばVIPサービス。

この3つの中で、具体的なサービス内容を紹介しているのは「日本株基本コース」のみです。

日本株基本コースに入ると、日本株成功ナビというコンテンツが提供され、”日本株成功ナビデータベース”が渡されます。

日本株成功データベースは、資金力に応じて以下のようなコースが存在。

  • 30万円コース2種類
  • 100万円コース3種類
  • 50万円コース
  • 500万円コース
  • 厳選ポートフォリオコース

30万円コースや100万円コースが数種類あるのは、2011年版、2013年版などに分かれているためです。

投資を始めた年によって戦略が異なるため、分けているらしい…

さらに、日本株成功データベースには、以下のコンテンツが含まれています。

  • 戦略銘柄レポート
    社会情勢や業界動向などを踏まえ、買うべき銘柄を紹介
  • 売買サポートシリーズレポート
    購入銘柄をどう管理するか解説
  • 本日の投資戦略レポート
    購入銘柄をいつまで保有するか、下落時の対応方法を解説
  • IPO銘柄情報レポート
    IPO銘柄情報を提供

これらのコンテンツは、日本株成功データベースで選んだコースに応じて内容が異なるため、一人ひとりに最適な内容になっていることが期待できます。

ここまで日本株基本コースの詳細について解説しましたが、注意点として公式サイトではこのように整理された解説はなされていません。

ページによって言っている内容が異なっている箇所もあり、上記の解説が正しいかも正直自信がないです…

さらに、当サイトに寄せられた口コミを確認したところ、もしかすると日本株成功ナビデータベースで選ぶコースによっても料金が異なる可能性があります。

100万円コースを申し込み、毎月約1%(9700円)の顧問料を払っているが、過去1年近く売買変更連絡は一度もなく、顧問料約12万円が掛け捨て同然となっている。 1年前に推奨された株は為替にも助けられ、若干は値上がりしてるが、顧問料を差し引くと一般の投資信託に比べ半分の利益しか得られていない。 1年近く何の売買指示もださず、毎月1万円の顧問料はぼったくり行為としか思えません。

このように、ライジングブル投資顧問の説明はとにかく分かりにくいし、サービスの全容がハッキリしませんが、おそらく悪意はないのだと思います。

公式サイトを2つに分けるなど不可解な運営をしているところを見ると、運営者が妙なこだわりや独特の世界観を持っており、それが文章にも表れているのではないでしょうか。

確かにコスパは良いのかもしれませんが、ユーザーを無視するような運営を行っているのを見ると、本当に役に立つサービスを受けられるのか不安になります。

利用するなら「安物買いの銭失い」になる覚悟を持った方が良いでしょう。

【まとめ】ライジングブル投資顧問は詐欺?

ライジングブル投資顧問は、世間で噂されているような詐欺会社では無いと思います。

少なくとも、詐欺で立件されたり、詐欺的な行為によって行政処分を受けたりはしていません。比較的、真っ当に運営されている投資顧問です。

公式サイトの構造やサービス解説を見ると本当に分かりにくいし、ユーザーを騙そうとしているようにも思われますが、その原因は単に運営者にスキルが無く、妙なこだわりが駄々洩れになっているだけでしょう。悪意は特に感じられません。

ただ、ユーザーファーストでサイト運営をしていない時点で信頼性が低く、良いサービスを受けられない懸念があります。

もちろん価格が安いので気軽に試せるのは良いのですが、過度な期待はしない方が良いでしょう。

ライジングブル投資顧問
名称ライジングブル投資顧問
URL
会社名ライジングブル投資顧問株式会社
住所東京都中央区日本橋箱崎町1-5ハニー箱崎ビル2F
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

投資顧問 検証済サイト一覧

『ライジングブル投資顧問』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

ライジングブル投資顧問についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。
  • 100万円コースを申し込み、毎月約1%(9700円)の顧問料を払っているが、過去1年近く売買変更連絡は一度もなく、顧問料約12万円が掛け捨て同然となっている。 1年前に推奨された株は為替にも助けられ、若干は値上がりしてるが、顧問料を差し引くと一般の投資信託に比べ半分の利益しか得られていない。 1年近く何の売買指示もださず、毎月1万円の顧問料はぼったくり行為としか思えません。

    名無し

  • タレントのヒロミがアンバサダーになってる時点で詐欺会社だと個人的には思っています

    名無し

  • 解約しようとメールを送ってもガン無視で、電話も全く出ない。サギ会社を信じてしまった。

    匿名

  • この値段では大したサービスではないかな、と思いながら利用しましたが予想の通りでしたので、ある意味想像した通りでしたね。月にこの金額ならそんなものだと思います。投資顧問に過度な期待は禁物ですね。

    匿名

  • 今回紹介された銘柄3つ、どれも下がるばかりでこんなことだったら利用しなければいいと思いましたよ。自分で運用したほうがいいなんてことあるんですね、投資顧問だから大丈夫だろうとあまり考えてなかったです・・・。

    匿名

  • ライジングブル投資顧問って広告を結構見たから調べてみたんだけど、うーん・・・。これって外れっぽいよね。コスパ「は」良いって言っても、結果が伴ってなさそうに見えるよね。試しやすいからいいのかなあ。

    匿名

  • 3000円は確かに安いけど、安物買いの銭失いになったら意味がないんですよね。お試し価格としてならいいかもしれませんが、結果もお試し相応じゃ困るんですよね。勝てると信じられる投資顧問にお願いしたいですよ。

    匿名

  • 教えてもらった銘柄は地合いが良さげだったにも関わらず下がって後は動かずで散々でしたよ。それも二回連続で。三度目の正直と言いますが、もう信じられませんよ。

    匿名

  • ライジングブルって中国株に詳しいって聞いたんですけど本当ですか?大化け株だとかについての宣伝が多いみたいですよね。そんなに上手くいくはずもなさそうですけど・・・。

    匿名

  • 対応が一貫して良くなかった印象があります。値段が安い会員だからといって手を抜かれていたりするわけではないですよね?もっと細かく解説を聞けたりすればまた違うんですけどねえ。

    匿名

  • やっぱり何と言ってもコスパの良さですよね。それは他よりも絶対に安いです。相場次第になる事が多いので難しいわけですが、どういうものなのかというのを気軽に試しやすいですよね。

    匿名

  • 投資顧問といえど、やはり相場をどうにかする力はないんですよね・・・。相場次第な面は大きいですし、今回はどうしようもなかったんじゃないかと思います。3,000円だし、過度な期待はできませんね。

    匿名

  • コスパ「は」良いけど、他が良いのかっていったら微妙かな。実際どれくらい会員数がいるのかわからないけど、安いしってお試しで入ってる人が多いから仕方がないのかな。3000円で文句言うなって事か。

    匿名

  • 期待した自分が悪かったのかもしれませんが、こんな風に裏切られるとは思わなかったですよ。売買指示はいまいちですし、値段が安いからいいとは感じませんでした。二度と使わないと思います。

    匿名

  • 損切タイミングがいまいちだったけど、こんなものなのかなあ。投資顧問を名乗ってサービスとして提供するならもう少し、、、とつい思ってしまったんですが、だったら自分でやれって話なのかな。

    匿名

  • 投資顧問というからには地合い云々と言い訳せずに結果を出してほしかったですが、破格の代金を考えたらもとから期待するべきではなかったのかもしれませんね。もう少し利用するべきか見極めればよかったです。

    匿名

  • 投資顧問の中で値段は使いやすいのは事実だけどねえ。以前は外しまくりだったよね、このライジングブル投資顧問。そのイメージがあるからなかなか使おうと思わないのが本音かな。別にもっとマシなところあるだろうから。

    匿名

  • やっぱりコスパが良いだけでは意味がないんですよね。三ヶ月、9,000円でしたがあってもなくても変わらなかったような気がします。ある程度の金額を払ってでも、もっと信頼できる投資顧問を探したほうがいいですよ。

    匿名

  • 安さが特徴ですが、結局勝てなければ意味がないですからね。高い情報料を払って外すよりはいいかもしれませんが、比較対象が問題ですよ。

    匿名

  • 価格設定は確かに安いが、推奨銘柄はとてもプア。 日経新聞や、他の株WEBサイトで探した方が利益が出る。 このサイトの推奨銘柄購入して、利益が出た方は実に幸運な方。 私は、ここで購入した銘柄では、完全に赤字。 情報収集、分析力共に、値段なりで、お金が余っていて、ギャンブル好きな方には、良いかも知れないですね。

    名無し

  • この値段で相談先が得られて安心出来るんだから全然有りだと思いますけどね。コスパ云々言ってる人は期待し過ぎじゃないですか?投資顧問だろうと絶対勝てるなんてことありませんよ。

    匿名

  • コスパの良さばかりが取り上げられるけど、結局は的中率なんだよなあ。安物買いの銭失いになるよりも、ボロ株でも買った方がまだマシじゃないです?

    匿名

  • コスパよくそれなりの相談相手が出来ると思えばありかと思いますよ。とりあえず相談先があることで不安感は大分解消されますし。その相談役が役に立つかは時々ですが。

    匿名

  • 投資顧問の割りには確かに値段は安いですが、、、それと頼りになるかは別問題なんですよね。仮に勝てたとしても使ってる意味があるのか?と思うようなところもありますし。どうせなら意味のある助言をしてほしいですよ。

    匿名

  • 投資顧問としては破格ですが、安いからと言って勝てないわけではないんですよね。ただ勝てるわけでもない、月々三千円の安心料みたいなものです。安心出来ない時もありますが。

    匿名