株の学校ドットコムは、株式投資や株式トレードに関する知識を学べる投資スクールです。創業から22周年を迎え、受講者は89万人超え。
スクールには講義の内容がわかりやすいといった良い口コミがある一方で、高額な講座の勧誘をされるといった悪い口コミも存在…
本記事では株の学校ドットコムの特徴や評判、講義の料金などを詳しく解説します。
目次
株の学校ドットコムとは?
まずは株の学校ドットコムについて、運営会社や代表者、サービスの概要について解説。また、本やDVDの販売、あるいは投資に関するアンケート調査など独自の取り組みも紹介します。
運営は株式会社トレジャープロモート
株の学校ドットコムを運営しているのは、株式会社トレジャープロモート。
2002年に創業。2005年に設立された、東京都千代田区に本社を置くこの会社は、投資スクールの運営以外にも、投資関連の書籍やDVDの出版などの事業を展開。
代表は瀬川丈
株の学校ドットコムの代表を務めるのは、瀬川丈氏です。アメリカ会計事務所系のコンサルタント会社で数々のプロジェクトに参画した後、政府系の事業再生ファンド会社へ転職。
コンサルタントとして業務に携わる中、投資が学べるコミュニティサークルを2002年8月に開設。
このコミュニティサークルで開催していた株式トレードセミナー事業を発展させ、2005年、株式会社トレジャープロモートを設立しました。
サービス概要
株の学校ドットコムでは主に講座とセミナーを通じて、投資家の育成を図っています。
講座は、主に初心者を対象とした無料で受講できるメール講座と、株式投資の中上級者を対象にした通学講座。
また、通学とオンラインでの映像視聴を組み合わせたプログラム「資産家感覚ライフプランセミナー」も提供。
セミナーも開催していますが、固定的なプログラムではなく、時期により変更されるため公式サイトでの確認が必要です。2024年10月現在では、「インフレを株でチャンスに変える講座」がオンライン視聴方式で提供されています。
本やDVDを販売
株の学校ドットコムは、投資スクールだけでなく、株式投資を学ぶための本やDVD教材も販売しています。これらの教材は、スクールの講師陣が監修。
例えば、DVD教材「タイミングマスター」は、スクールの講師である窪田剛氏が、株式投資のノウハウ(トレンドラインの引き方、エントリーポイントやロスカットポイントの決め方)などを解説。
そのほかにも、スクールのテキストにもなっている「ゼロからはじめる!株の学校超入門」や「ラクラクできる!株の学校」といった本を発行。
アンケート調査も多数実施
株の学校ドットコムでは、投資に関するさまざまなアンケート調査も実施。これらの調査により、現在の日本における投資行動をリアルに把握可能です。
例えば、投資初心者向けのアンケートでは、株式投資に対する不安や疑問、情報収集方法などを調査。また、保有銘柄や投資スタイルに関するアンケートでは、投資家の間で人気の銘柄や投資戦略をランキング形式で公開しています。
さらに、投資詐欺の被害状況に関するアンケート調査も実施。近年、巧妙な手口で投資家を騙す詐欺事件が増加しており、その実態を明らかにすることで、被害の未然防止に貢献しています。
株の学校ドットコムの評判
続いて、株の学校ドットコムの評判について解説します。良い評判をみると講義の内容や講師の説明がわかりやすいとの意見があるようです。
一方、悪い評判には勧誘姿勢に関する意見や講義の内容に関する意見などがあります。
良い口コミ
株の学校ドットコムの良い口コミをみると、講義の内容がわかりやすく、勉強になるとの意見が多いようです。株式投資の勉強は、専門用語や難解な部分も多く、体系的で初心者にわかりやすい講義は貴重と言えます。
窪田氏を中心とする講師に対する評判も良いようです。複雑なテクニカル分析をかみ砕いて説明してくれると高い評価をする口コミも存在します。
悪い口コミ
株の学校ドットコムの悪い口コミでは、高額な教材への勧誘が頻繁に行われる事を批判する意見が見られます。メール講座は無料ですが、有料の講座も多くあり、なかには数十万円する高額な講座も存在するため注意が必要です。
また、講座の内容についての悪い口コミもあり、初心者に株の空売りをすすめているとのコメントが複数見られました。
株式の空売りは、証拠金を預けて行う信用取引口座で可能となる取引ですが、リスクが大きく投資初心者にはおすすめできない投資手法です。
株の学校ドットコムの評価
評判を確認したところで、ここからは株の学校ドットコムのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。
受講を検討している方は、良いところと悪いところを理解して、判断に役立ててください。
メリット
株の学校ドットコムでは、株式投資の基礎から応用までを体系的に学ぶことが可能。
またスクールでは、単にテクニックを学ぶだけでなく、投資に対する正しい考え方やメンタル面についても学ぶことが可能。これは、長期的な投資で成功を収めるために非常に重要な要素です。
さらに、株の学校ドットコムの講座は、他の投資スクールと比べて比較的費用が安価です。代表的な講座であるメール講座は無料で受講できます。費用を抑えながら株式投資を学びたい方にいいかも。
デメリット
株の学校ドットコムは、株式投資の基礎知識を学ぶには良いスクールですが、いくつかデメリットもあるため注意が必要です。
高額商材への勧誘
まず、評判のなかには、高価な商材へ勧誘されることがあるとの意見が。
前述の通りメールでの講座は無料で提供しており、コストパフォーマンスに優れる投資スクールですが、提供する講座のなかには数十万円の費用が掛かる高価なプログラムも存在します。
安価もしくは無料の講座では全ての情報を出し切らず、より高価な講座で詳しく説明する手法は、コストを重視する投資家にはデメリットに感じるだけでなく、怪しい印象を持つ可能性があるでしょう。
株式投資の手法
また、株式投資の手法には、大きく分けるとテクニカル分析とファンダメンタルズ分析があり、2つの手法の良いところを組み合わせて投資する方法が、現在の投資の世界における大きな主流です。
株式以外にも投資信託や債券など、知っておいたほうが良い投資対象も数多くあります。
しかし、株の学校ドットコムの投資手法は株式のテクニカル分析に重きを置いたもので、長期的な投資ではなく短期的なトレードが中心です。
投資の世界では、長期国際分散投資が推奨されているなかでは、株式のみの短期トレード中心の講義はやや偏りがあるといえます。
さまざまな投資手法のなかから、自分に適した方法を選びたい投資家にはスクールの講義内容はやや偏りがあると感じることでしょう。
株の学校ドットコムの講座と料金一覧
株の学校ドットコムでは、受講方法や料金の異なる複数の講座が用意されています。現在公開されている3つの講座およびセミナーについて、内容と料金を解説します。
無料通信講座(メール講座)
株の学校ドットコムでは、通信講座の1つとして無料メール講座を提供。 株式投資で成功するための次のような情報が、2~3日に1度メールで配信されます。
- 明日上がる銘柄選び3つの条件
- 超暴落相場でもプラスになるのはなぜか?
- あなたが利益を出していない本当の理由は?
- 最高のテクニカル指標とは何か?
- 売買ルールは順張りが良い?逆張り?
- 利益を最大化するための最初の1歩とは
- 銘柄はいくつ同時に手がけるのがよいの?
講師は看板講師である窪田剛氏が行います。
資産家感覚ライフプランセミナー
資産家感覚ライフプランセミナーは、株の学校ドットコムが提供する有料セミナーです。
具体的には、資産家感覚ライフプランセミナーでは、「ライフプラン」「マネープラン」「投資プラン」の3つのプランがあります。
プログラムの監修者は、柴田博人氏で、ファシリテーターはスクールの校長である谷川裕基氏が務めます。講義は柴田氏が監修する映像を見ながら、谷川氏がプログラムの解説を行う方式で進行。
2024年10月現在、公式サイトで紹介されているセミナーは、「オンライン教材+全6回ファシリテーションセミナー(@東京会場)」で価格348,000円。募集定員が10名と少数である点に注意が必要。
インフレを株でチャンスに変える講座
株の学校ドットコムではインフレを株でチャンスに変える講座として、「インフレを活用した株での資産づくり戦略」セミナーを提供。
- インフレする世界をチャンスと捉えて資産をゼロから大きくする人、インフレの危機に気づかずに貧乏人になる人
- 現金を株に替えて失敗する1つのタイプと、成功する2つのタイプ
- 株での本当の稼ぎ方
講師は、スクールの看板講師である窪田剛氏で、1時間40分のセミナー映像を視聴する形式での講義です。
料金は500円(税込)とワンコインで受講できる点も本セミナーの魅力。ただし、500円での販売は期間限定での価格である点には注意が必要です。
株の学校ドットコムのSNS
株の学校ドットコムでは、公式ウェブサイトのほかにFacebookやInstagram、さらにXやYouTubeでも積極的に情報を公開しています。
それぞれのSNS媒体でどのような情報提供をおこなっているのか、見てみましょう。
株の学校ドットコムは、Facebookページを開設し、情報発信を行っています。公式サイトでは公開されていない情報も発信。
Facebookでは、株式相場や金融市場の解説を中心に、注目株の紹介やアンケート調査の結果などの情報が提供されています。
Instagramアカウントを開設し、情報発信も行っています。
InstagramでもFacebook同様に株式相場や金融市場の解説を中心に、注目株の紹介やアンケート調査の結果などの情報が提供されています。
X(旧Twitter)
X(旧Twitter)を活用して最新情報や投資に関する知識も発信。具体的には、株式市場の動向や注目銘柄の分析、アンケート調査の結果などが投稿されています。
YouTube
YouTubeチャンネルを開設し、動画による情報発信も行っています。
YouTubeチャンネルでは、注目の株式銘柄の紹介や相場の振り返り、投資に関する講義などの動画が、1分以内のショート動画から10分を超える長編まで、さまざまなバージョンが公開されています。
『株の学校ドットコム』の口コミ
口コミ一覧
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名