『リベラルアーツ大学』の会社情報と評価
会社名: | |
---|---|
口コミ件数: | 3件 →口コミを見る← |
最先端の銘柄選定ロボの性能をPICK UP!!
『リベラルアーツ大学』の検証結果
リベラルアーツ大学の両学長が「うさんくさい」と言われる要因を調査
リベラルアーツ大学は両学長がお金にまつわる情報を発信しているYoutubeチャンネルです。
Youtubeチャンネルの登録者数は209万人。投資、副業、節約などの情報を主に扱っています。
リベラルアーツ大学はお金に悩みを持つ人からSNS上で絶大な支持を集めている様子が伺えます。「タメになった!」「有料級の情報ありがとうございます!」など感謝を述べる人多数。
ただ一方で「リベラルアーツ大学はうさんくさい」「怪しい」という感想を抱く人も少なくありません。
リベラルアーツ大学を怪しむ人は、両学長のビジネス展開や素性の不明さなどが気になっているようです。
目次
両学長はマネタイズに一生懸命?
両学長はすでに経済的自立(FIRE)を達成しており、お金に不自由しない生活を送っています。
ただその割には両学長はビジネスを様々な方面に展開しており、「お金を稼ぎ続けている」という一面があります。
▼リベラルアーツ大学が展開しているビジネス
・Youtube動画からの広告収入
・オンラインサロンの運営
・ブログ運営
・アフィリエイト
・本の出版
・公式グッズ(ぬいぐるみ)の販売
・LINEスタンプの販売 etc…
最近ではリベラルアーツ大学の会員専用のサービスの提供も始まっています。
リベラルアーツ大学が目指す“経済的な自由”は「遊んで暮らせる状態」を指すのですが、両学長は未だにモーレツに働いている印象が拭えません。
視聴者の口コミを見ると「両学長が本当に金持ちならこんな活動する動機が分からない」という感想を持つ人もいるようです。
『有料でオンラインサロンまがいなことやってる時点でお察しよ 胡散臭すぎる
本当に金持ちならこんな活動する動機もよくわからないしそもそも純粋な善意の活動なら金取る必要ないんだよな
甘い言葉で敷居を広げてカモを釣るっているようにしか思えない』引用元:Youtuber世論調査
両学長は自らの資産や稼いだ金額を公表していません。
オンラインサロンの入会を促したり、商品やサービスの紹介を繰り返すあたりから「両学長ってお金稼ぎに一生懸命なのか?」という評価が起こり、それが「怪しい」という評価に繋がっていった可能性はあるでしょう。
両学長の素性が不明
両学長は本名や顔、総資産、どんな仕事をしていたのかがハッキリしていません。
公開しているプロフィールは「30代、会社経営・投資家、男性」のみ。
両学長の経歴を見ても、具体的な記述がない点は気になります。
▼両学長の経歴
・日本一自由な会社の社長
・高校時代に企業してITビジネスと投資で20年間稼ぎ続ける
・10代で年間1億円以上稼ぐ
両学長が社長を務める「日本一自由な会社」とはどの企業なのか調べましたが、詳細不明。高校時代に起業したという会社も同様です。
一部ユーザーも両学長が昔に起業した会社が気になったらしく調べたらしいですが、情報は見つからなかった様子。
10代の時に起業したと発言しているが、調べても出てこない。
実業で成功し多大なる資産があれば、どのような事業を行いどのくらいの売上・利益を出して成功したかを語るが明確に語らない辺り信憑性や信用がない。引用元:Youtuber世論調査
「高校生が起業する」なんてニュースになっていてもおかしくないんですけどね。
両学長は顔バレも一切なし。情報が洩れることはなく、プライバシーは徹底的に保護されているようです。
ただ両学長は過去にオフ会に出席したことがあります。その時は両学長の顔が確認できたみたいですね。
出典:Twitter
両学長の経歴やプロフィールは詳細不明な情報も多いです。
同じ投資系Youtuberでチャンネル登録者数が多い「バンクアカデミー」の中の人は顔出しをしています。
「両学長の素性が分からない」という点に関しては、怪しさを感じる人はいるのかもしれません。
両学長の意見は過激とも取られる
両学長が発信する情報は極論も多いです。
・保険は不要
・持ち家と車は金食い虫
・経済的自由のためには独立もしくは副業が必要など等
両学長の著書「本当の自由を手に入れる お金の大学」のレビューでも、断定的な表現が多い点に苦言を呈している人が見られます。
『金融関係で実務をしたことがある人間ならば絶対にしない、断定的な表現が多いため、盲目的になり考えずに行動された人が10〜20年後には非常に不幸になりそうである。
保険も盲目的に解約せずに払済みといった選択肢や減額といった選択肢がないため危険である。
盲目的にならず、十分に注意して行動していただきたいです。
金融庁の方々には、このような表現の書籍には、十分に注意をしていただきたい所存でございます。』引用元:Amazon
「保険が必要かどうか」「賃貸か持ち家か」といった問題は、個人それぞれの収支や将来プランによって最適解が異なります。
両学長の意見をもとに自分で考えられる人は良いですが、「両学長の意見がすべて」と思って行動してしまう人は危険かもしれません。
リベラルアーツ大学では批判・反対意見は削除される
リベラルアーツ大学のコメント欄にツッコミや批判コメントを入れると、コメントがNGされる、アカウントがブロックされるなどの対応が行なわれるようです。
『物事にはすべて賛否両論がありますが、否定的なコメント書き込み者に対しては以後永続的にブロックをかけていると思われ、コメント欄が不自然なまでに賞賛と感謝ばかりで異様な雰囲気を漂わせています。また肝心の稼ぐで副業として紹介していたのが、せどり、ブログ収入云々で色んな意味でガッカリしたのを覚えています。』
引用元:Youtuber世論調査
『リベラルアーツ大学のチャンネルで「金に目が眩んだ頭の悪い奴らを集めて、書籍の宣伝したり有料会員を勧めたりしてゆるーく稼いでるだけやん?」みたいなコメントするとすぐにNGされる。GIVEするならば、誰に何と思われようと届く人に届いてればいいはずであり、NGする必要はない。』
引用元:Youtuber世論調査
リベラルアーツ大学のYoutubeコメント欄は、反対意見や批判が無いために両学長を褒め称える文章が並んでいます。その異様な光景にうさん臭さを抱く人もいるみたいですね。
リベシティは合う合わないが両極端に分かれる
リベラルアーツ大学では、オンラインサロンである「リベシティ」の入会を勧めています。
ただリベシティと検索してみると「悪評」「宗教」「婚活」「出会い」など、何やら不穏なキーワードが並んでいます。
こんなキーワードがあったらリベシティに「怪しさ」を感じてしまうのも無理ありません。
そこでリベシティについて調べてみたところ、リベシティには「入会するだけで満足してしまう人」や「上手く活用できなかった人」がいることが分かりました。
最初はやる気があってジムに通おうと思っていたものの、結局行かなくなってやめてしまった。リベシティもこのような例と違わない実態があるようです。
リベシティ会員になると、会員同士のチャットや会員専用のお仕事紹介サービスなどの利用が可能になるのですが、それらをどう活かすかは自主性に任されています。会員によって意識の差が出てくるのも仕方がないでしょう。
またリベシティの独特な雰囲気を「怖い」と感じる人がいるのも事実。
一体どんなものかと試しに「リベ大 オフ会」とTwitterで検索してみたところ、集団になって決めポーズをしている写真やお互いを褒め称えるツイートが多数見つかったので、そっとPCを閉じました。
リベシティは合う合わないが如実に分かれるでしょうね。ただハマる人はめちゃくちゃハマりそうです。いわゆる“信者”と呼ばれる方々が出るのも納得です。
そんなリベシティの料金は以下の通り。
ペンギン会員:1,000円
イルカ会員:3,000円
パンダ会員:5,000円
トラ会員:10,000円
両学長が言うには、「リベシティの会費は応援の気持ちで払うものであり、有料のオンラインサロンとは全くコンセプトが違う」とのこと。
会費を払わない場合はリベシティのコンテンツを利用できなくなるので、「???」という気持ちも否めませんが、そういうものとして理解するのが良さそうです。
リベラルアーツ大学の信者が怪しい
「リベラルアーツ大学 怪しい」「リベラルアーツ大学 胡散臭い」と検索して出てくるブログは、リベ大生が書いているものがほとんど。
記事内容は「リベ大は怪しいと思いきや、実は有益」という結論に終始しています。
不自然にリベラルアーツ大学や両学長を持ち上げているため、「逆に怪しさを増す」という現象が起きているようです。
SNS上にはその歪さを指摘する声も見られます。
営業を受けた時に「怪しくないです。有益です。」と言って勧誘されたら、人は身構えてしまうものです。「なんでこの人はそんな一生懸命に誠実性をアピールしているんだろう。何か裏があるのではないか」と考えてしまいますからね。
リベラルアーツ大学や両学長が発信する情報をどう受け入れるかは自分次第。
何かを妄信するのではなく、自分の頭で考えることが大事なのでしょう。
最先端銘柄選定ロボ
<利益を出すならココ!!>
グローイングAI
爆発的な高騰銘柄を選別するAI
最大株価上昇率1951.9%を達成
⇒グローイングAIの記事を確認
話題株セレクト
期待のテーマ株を自動でセレクト
相場に左右されずに勝率8割を記録
⇒話題株セレクトの記事を確認
ワールドストックチョイス
米国株と日本株対応のAIシステム
大化け米国株の早期発見で高評価を獲得
⇒ワールドストックチョイスの記事を確認
口コミ投稿フォーム
『リベラルアーツ大学』の口コミ
投稿者:名無し
賃貸か持ち家かなんて「金持ち父さん貧乏父さん」時代から使い古された投資熱喚起のためのポジショントークなので感化されるのは金融リテラシーが低い層なんだろう。
投稿者:名無し
リベ大学は、内容的には中田あっちゃんのYouTube大学と同レベルなんだけど、こっちが先なのかwまあ、寝る前にぼんやり見てる分には害がないと思うよ。
投稿者:名無し
両学長ははっきりした物言いでリストが集まりやすい大衆に求められる答えを選んで断言するのが上手い人だなーと思います。
口コミ投稿フォーム