『べんけい(iBenkei com)』の会社情報と評価
会社名: | eBenkei, Inc. |
---|---|
責任者名: | 荒井拓也 |
電話番号: | 203-869-4800 |
メール: | info@ebenkei.com |
住所: | Searle & Co. 333 Greenwich Ave. Greenwich, CT06830 U.S.A. |
IPアドレス: | 124.41.95.143 |
口コミ件数: | 3件 →口コミを見る← |
最先端の銘柄選定ロボの性能をPICK UP!!
『べんけい(iBenkei com)』の検証結果
- 「べんけい(iBenkei com)」の口コミ・評判を検証してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」に実際に登録してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」の無料コンテンツを検証してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」の有料コンテンツを検証してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」のサポート体制を検証してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」のドメイン情報を検証してみた。
- 「べんけい(iBenkei com)」の検証結果を総括する。
- 「べんけい(iBenkei com)」の料金設定。
「べんけい(iBenkei com)」は海外企業が運営する株式投資情報サイトで、本社をニューヨークに置いていることが判明しています。
これまで管理人が検証してきた海外企業が運営するサイトは“大半が悪徳”で、その評価も酷い内容ばかりです。現に「べんけい(iBenkei com)」に対するネット上の口コミ・評判を確認すると「所在地海外か…怪しい。」なども見受けられます。
果たして悪徳と称される他のサイトと同類なのか?その点を見極める為、各項目毎に詳しく検証しています↓
「べんけい(iBenkei com)」というサイト名通り、非会員ページ上に弁慶らしきイラストが掲載されていますね。更に、非会員ページの見た目から察するに老舗サイトの雰囲気が漂っています。
そんな「べんけい(iBenkei com)」ですが「資産を飛躍的に増やしたい方、ローリスク・ハイリターンのべんけいにお任せください!」と自信満々のキャッチコピーを掲げ集客している様子です。
ただ非会員ページを見る限り、資産を飛躍的に増やせるような株式投資情報があるようには思えず、過剰宣伝では?と強く疑ってしまいます。
無料会員の募集は行っていない有料会員制の為、早速非会員ページで確認できる各コンテンツの検証に移ります。
「べんけい(iBenkei com)」のサイト上には株式投資を行ううえで、リアルタイムで参考となるコンテンツは存在しません。
有料情報に余程の自信を持っているのか分かりませんが、利用者側からすると入会を決断するには情報が少な過ぎます。
では、入会することでどの様なメリットがあるのか?
「当社の投資哲学」というページを見ると、社長を務める荒井拓也氏が命名した「ダイナミック・バリュー投資」なる投資哲学の基、銘柄選定を行った銘柄情報を提供してもらえるようです。
どうやら、この投資哲学を駆使して過去にAmazon.comやAppleなどの“10倍株”を多数発掘してきたようで、”ローリスク・ハイリターン”の投資結果が望めるとのこと。
…過去の栄光にすがっているようにも思え、現在の相場に見合った投資哲学と言えるのか疑問。現に「べんけいパフォーマンス」という実績掲載欄で紹介される2016年度(3月23日時点)の利率は[-1.0%]と負け越している様子。
悪い成績と理解しながらわざわざ入会する投資家などいないでしょうし、やはり、現代の相場のロジックには不適合な投資哲学なのかもしれません。
「べんけい(iBenkei com)」では、「eBenkei.com」と銘打つ会員になることで以下“7つの道具”が利用できるようです。
・FCF(フリー・キャッシュ・フロー)表
・マイ・カンパニー
・マイ・チャート
・Fair Value計算機
・Implied Growth Rate (IGR)計算機
・Future Value 計算機
・投資アイデア
※各サービスの詳細はコチラから
以上7つの道具は「ウォーレン・バフェットでさえ日本語が読めれば会員になりたいと言っていたとのうわさがあるほどの(笑)優れもの」と記載があります。つまらない冗談を抜かしてますね…。
会費は年間契約のみで「US$249.99」となぜかドルで記載されています。実は「べんけい(iBenkei com)」は米ニューヨークに本社を置く海外企業が運営を行っているようです。
海外企業が運営しているサイトはあまりいい噂を聞かないため不信感を抱く方も大勢いる筈です。会費を払って利用するならば、国内で登記する信頼の置けるサイトに越したことはありません。
本社は米ニューヨークに置いているようですが、支社は日本国内にしっかりとあるのか気になるところ。
そこで、管理人自らサポート宛に問い合わせてみましたが、問い合せてから数日経過した今もなお返答が無い状況です。
やはり、国内には支社は存在せず海外のみで運営を行っているのかもしれませんね。迅速な対応が期待できない以上、利用価値は無いに等しいものと判断します。
非会員ページの見た目から推測するに老舗の雰囲気が漂っていますが、実際のサイト開設時期はいつ頃なのか、ドメイン取得日を調べると「2000年2月7日」とサイト開設後16年が経過することが分かります。
やはり推測通り老舗の株予想サイトでしたね。検証を佳境に差し掛かっていますが老舗だからこその評価ポイントは一切見当たりませんでした(笑)
続いて、所在地「Searle & Co. 333 Greenwich Ave. Greenwich, CT06830 U.S.A.」を「Googleストリートビュー」で検証した結果、該当した建物がコチラです↓
何を取り扱っている店かは不明ですが、オフィスビルでないことは一目瞭然で分かります…。何かの小売店?ですかね。米国に本社を置いているという事実すら疑わしく感じますが… 実際のところはどうなんでしょうか?
「べんけい(iBenkei com)」は米ニューヨークの本社を置く海外企業が運営を行っている株予想サイトでしたが、所在地を検証した結果、誰が見てもオフィスビルとは思えない建物が該当しました。
大半の方が持つイメージ「海外企業=悪徳サイト」の類に属するのかもしれません。
やはり、会費を支払って利用するならば国内で運営していることが分かる、信頼の置けるサイトを利用するに越したことはないと、今回の検証を経て改めて感じました。
無料コンテンツ
■eBenkei.com
年間購読料金/US$249.99
最先端銘柄選定ロボ
<利益を出すならココ!!>
REGAIN(リゲイン)
勝率7割の株式投資専用AI
短期高騰銘柄の予測に次々成功し話題殺到
⇒REGAIN(リゲイン)の記事を確認
Alpha AI(アルファエーアイ)
上昇率1,000%OVERの銘柄を抽出
最先端AIが予想する「次なる大化け銘柄」とは?
⇒Alpha AI(アルファエーアイ)の記事を確認
口コミ投稿フォーム
『べんけい(iBenkei com)』の口コミ
投稿者:資産形成者
何を根拠に怪しいと言われているのでしょうか?
ひょっとして仕手株の指南でも期待されていたのでしょうか?
私は20数年前このサイトの会員でした。
会員しか見れませんが、アメリカ株投資に必要となる有益な情報をたくさん掲載していましたよ。企業の成長力をみるためのツールが利用することもできました。その結果、自己資産を2倍以上増やすことができました。
今でも荒井さんはご健在か知りませんが、感謝を申し上げたいです。
投稿者:名無し
NY駐在経験者です。荒井さんは2000年頃はマンハッタンにいらっしゃいました。今はCT州グリニッチということですが、恐らくお住まいの近くなのでは?マンハッタンから鉄道が通っていて、ヘッジファンドが多く事務所を構えるエリアです。自然豊かでお金持ちや日本の駐在員が多く住んでいます。代々木上原や苦楽園辺りをもっと自然豊かにした感じでしょうか。米国ではベッドタウンの繁華街のこうした建物の2階以上に小さな事務所が多くあります。私が思い出すのは、フィールドオブドリームスの黒人ジャーナリストの事務所です。他の映画にも多く見られます。ワシントンD.C.のジョージタウン、ハーバード大のあるケンブリッジも同じ雰囲気で、本当に素晴らしいです。サービスについては存じませんし、街や建物についても想像でしかありません。ただ、日本にもインチキな輩が沢山いますから、十分ご注意を。ご参考になれば
投稿者:fukurass
海外サイトということで胡散臭いと決めつけられていますが、実際はそこまでひどい会社ではありません。1990年代末頃からNYCで実際に活動している会社です。
2000年前後には東京でも会員によるオフ会とかが開かれていて結構盛況でした。しかしITバブル崩壊以降会員も減り一時の盛り上がりはなさそうですね。
管理人さんはバフェット信仰者で、もっぱら財務体質分析などを中心にじっくり長期投資をモットーにしているのですが、ITバブルやリーマンショックの頃は調子に乗りすぎて公表されているほどには成績は振るわなかったのではないかと思います。
現在米株は絶好調なので参考になる投資情報は得られるのではないかと思いますが、将来暴落があった場合は、逃げ方について同氏が果たして心得ているかどうか不明なので気をつけた方がよいかもしれませんね。
口コミ投稿フォーム