「高い受講料を払って、結局何も変わらなかったら…?」
『お金と時間の学校』の入校を検討しているとき、一番気になるのはこの部分ではないでしょうか。
公式サイトには卒業生の口コミでは「資産が増えた」「人生が変わった」など好評の声が並びますが、本当に信用していいのか分かりません。
この記事では、お金と時間の学校の評判・料金・カリキュラムを徹底調査し、受講する価値があるのか実態を一切の忖度なく解剖します。
読み終える頃には、 本当に受講すべきか、その価値があるのかを、自信を持って判断できると約束します。
入会してから「こんなはずじゃなかった…」と後悔する前に、この記事で賢明な判断を下してください。
お金と時間の学校とは?基本情報と創設者・雨谷亮の信頼性

お金と時間の学校は雨谷亮氏が運営するオンライン投資スクールです。
まず、どのような組織なのか、その基本情報と信頼性の根幹をなす創設者について見ていきましょう。
株式会社money time hackが運営
お金と時間の学校を運営するのは「株式会社money time hack」であり、会社概要は下記のとおりです。
会社名 | 株式会社money time hack |
法人番号 | 2011001137514 |
所在地 | 〒152-0012 東京都目黒区洗足1-4-11 |
代表電話番号 | 03-6824-5015 |
代表取締役 | 雨谷 亮 |
設立 | 2020年12月 |
資本金 | 300万円 |
事業内容 | 金融教育 |
所在地を検索してみると、こちらの物件内に会社があるようです。

基本的な情報をしっかりと開示しており、この点で最低限の透明性は確保されていると言えます。
創設者・雨谷亮はどんな人物?経歴と発信内容から検証

お金と時間の学校の創設者・代表者は、「雨谷 亮(あまがや りょう)」氏です。
公式サイトによると彼の経歴は下記のとおり。
生年月日 | 1987年 |
出身地 | 神奈川県横浜市 |
学歴 | 青山学院大学理工学部 |
職歴 | ・株式会社三菱東京UFJ銀行(現:三菱UFJ銀行)に入行 ・三菱UFJモルガン・スタンレー証券の投資銀行本部へ出向 ・M&Aアドバイザリー業務に従事 |
上記のとおり、雨谷氏は、三菱東京UFJ銀行や三菱UFJモルガン・スタンレー証券に勤務し、M&Aアドバイザリーなど投資銀行業務に従事していた金融エリートです。
この金融の実務経験が、お金と時間の学校で教えられる知識の裏付けとなっています。
少なくとも経歴に関しては確かなものがあり、投資を語れる資格のある人物であるのは間違いないでしょう。
理念は “ 努力の方向性を正す ” 教育環境の提供
お金と時間の学校は、単に儲かる銘柄を教えたり、短期的なテクニックを伝えたりする場所ではないと明言しています。
公式サイトで掲げられている理念は「正しい方向に向かう努力」ができる環境を提供すること。
多くの人が投資で失敗するのは、能力や努力が足りないからではなく、「努力の方向性」が間違っているからだと雨谷氏は指摘。
受講生がお金の知識を身につけ、「自律した投資家」になれることになれるサポートをするとのことです。
お金と時間の学校のリアルな評判・口コミ
投資スクールでもっとも気になるのが受講生の評価です。
ただ、お金の学校の口コミはほとんどありません…。
公式サイトには多数ありますがそれは客観的とはいえないでしょう。
よって、口コミ評判だけでは本当の価値が判断しにくいという点を理解して、確認していく必要があります。
公式サイトの卒業生の声は絶賛の嵐
公式サイトには、非常に多くの卒業生の声が詳細に掲載されています。



受講中に数十万円の利益を上げたという金銭的成果から、「投資への恐怖心がなくなった」「自分に自信がついた」といった心理的な変化まで、多様な反応が見られます。
また、「じぶん財務三表」など、個人に最適化されたフレームワークの有効性を実感したという声も多数。
単なる知識提供を超えた実践力と変革力に高い評価が集まっています。
口コミサイトの評価は意見が分かれる
口コミサイトでは良い口コミも悪い口コミもあり、評価は利用者によってことなります。
良い口コミはおもに、分かりやすさやモチベーション維持になる点が評価されていました。


悪い口コミは結果に繋がらないというものが目立ちます。
「確かに知識は学べるけどお金は増えない」という意見があります。


全体的に見ると、大きな絶賛も酷評もないですね。
そもそも口コミの数が少なくて評価をしにくいです。
お金と時間の学校では何を学べる?カリキュラムを徹底調査
お金の時間の学校では具体的にどのようなことを学ぶのか。
その特徴的なカリキュラムを詳しく見ていきましょう。
動画やZoomを活用した6ヵ月のオンライン授業
学習の形式は、現代のライフスタイルに合わせた複合的なオンラインプログラムです。
期間 | 6カ月 |
学習時間 | 週に約3時間の学習と課題への取り組みが目安 |
学習形式 | ・週次の動画コンテンツ: 自分のペースで繰り返し学べる動画講義 ・個人ワーク: 学んだ知識を実践に落とし込むための課題 ・月次のオンラインワークショップ: 月1回、Zoomで開催される参加型セッション ・個人セッション: 創設者・雨谷亮氏本人による1対1のコーチング |
とくに評価の高いのが「月次のワークショップ」と「個人セッション」とのこと。
仲間と議論したり、雨谷氏に直接質問したりできる環境は、一人で悩みやすい投資学習において非常に心強い支えとなっているのでしょう。
「じぶん財務三表」と「じぶん投資戦略」の2つが特徴
お金の時間の学校のカリキュラムは、知識の習得だけでなく「自分の人生設計」に踏み込みます。
中でも象徴的なのが、「じぶん財務三表」と「じぶん投資戦略」の作成です。
多くの投資スクールが株の選び方から教えるのに対し、まず「今の自分」と「理想の未来」を数値で可視化するとのこと。
企業の財務フレームを活用して家計を分析し、将来像とのギャップを明確化。そのうえで、自分専用の投資戦略と実行計画を設計します。
投資をお金儲けではなく、「理想の人生を叶える手段」として捉え直すという思考方法なのだそう。
こうした特徴があるため、お金の時間の学校は、自分の資産や目標にあった投資をしたい方向けのスクールです。
逆に、「このやり方が最強!」というように指示してほしい方には向いてないでしょう。
無料コンテンツも提供
お金の時間の学校は下記の無料コンテンツも提供しています。
- YouTubeチャンネル
- Voicy
YouTubeチャンネル

登録者10万人超えのYouTubeチャンネルでは、代表の雨谷氏が投資の基礎知識やマインドセットについて、分かりやすく解説しています。
動画のクオリティや語り口から、スクールの雰囲気を感じ取るのによいでしょう。
Voicy

音声メディアVoicyでは、よりタイムリーな経済ニュースの解説や、投資詐欺への注意喚起など、実践的な情報を発信しています。

Instagramでは 雨谷氏個人のライフスタイルや価値観が垣間見える投稿が多く、よりパーソナルな部分を知ることができます。
【費用はいくら?】お金と時間の学校の料金体系
受講を検討する上で、最も大きなハードルとなるのが費用でしょう。
ここでは、気になる料金について、分かっている情報と競合との比較をまとめました。
料金は非公開!100万円近いと口コミも…
結論から言うと、お金と時間の学校の正確な受講料は公式サイトでは公開されていません。
料金は公式LINEに登録し、不定期に開催されるオンライン説明会に参加した人に対してのみ開示される仕組みです。
ネット上の口コミでは「100万円近い」といった声も見られます。

もしこれが本当だとしたら相当高額ですね…。
ただし、料金に関しての口コミは上記しかなかったため、正確な金額は説明会で確認する必要があります。
他の投資スクールと比較して高いのか?
では、他の投資スクールの料金はどのくらいなのでしょう?主要なスクールの料金を見てみましょう。
スクール名 | 料金(目安) |
---|---|
ファイナンシャルアカデミー | 約30万~45万円 |
ABCash | 約66万円~138万円 |
グローバルファイナンシャルスクール | 約68万円 |
お金と時間の学校の料金が口コミどおり100万円近いとすると、他の主要な投資スクールと比較しても高価格帯に位置づけられると言えます。
そのため、雨谷氏の理念やじぶん財務三表のようなの唯一無二の価値に、高額な費用を支払う意味を見出せるかどうかが、判断の分かれ目となるでしょう。
お金と時間の学校についてのFAQ
最後に、受講を検討する際によくある質問をQ&A形式でまとめました。
A.投資初心者から経験者まで、幅広いレベルの方を対象です。カリキュラムは「投資について0から学んでいく」ように設計されているため、全くの未経験者でも問題ありません。一方で、公式サイトの卒業生の声を見ると、投資歴10年、30年といったベテラン投資家も受講しています。
A.20代から60代、70代まで、非常に幅広い年代の方が参加しています。公式サイトの卒業生の声を見ると、30代~40代が中心的なボリュームゾーンのようですが、定年退職後のセカンドキャリアとして投資を学ぶ60代以上の方や、早くから資産形成を意識する20代の方もいます。年齢に関わらず、学ぶ意欲のあるすべての人に門戸が開かれている印象です
A.公式サイトには多くの成功事例が掲載されています。ただし、あくまで公式サイト上のものであって客観性がないです。口コミサイトやSNSには成果報告はありません。
A.いいえ、PCが必須となります。動画講義の視聴はスマートフォンでも可能ですが、カリキュラムの核となる個人ワークでは、Microsoft WordやExcel(または互換ソフト)を使用します。そのため、PCを持っていることが受講の前提条件となります。
A.はい、豊富に用意されています。月に1回開催されるオンラインワークショップや、創設者・雨谷氏との1対1の個人セッションなど、直接質問し、フィードバックをもらえる機会が設けられています。
【結論】お金と時間の学校はどんな人におすすめ?後悔しないための判断ポイント
「お金と時間の学校」は、投資技術だけでなく、人生そのものを再設計したい人に向いています。
おすすめできるのは以下のような人物です。
- 自分の資産や目標にあった投資戦略を学びたい
- 週3時間以上の学習時間を確保できる
- 単なるノウハウよりも人生観を変えるような学びを求めている
- 雨谷氏の経歴や理念に信頼を置ける
逆に、「楽して稼ぎたい」「短期間で利益だけを追求したい」という人には向きません。
まずは無料のVoicyやYouTubeで雨谷氏の発信に触れ、公式LINEから説明会に参加するのが現実的な第一歩です。
『お金と時間の学校』の口コミ
口コミ一覧
匿名
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し