『株の買い時を考えるチャンネル』の会社情報と評価
会社名: | |
---|---|
責任者名: | 株の買い時さん |
口コミ件数: | 113件 →口コミを見る← |
最先端の銘柄選定ロボの性能をPICK UP!!
『株の買い時を考えるチャンネル』の検証結果
- 株の買い時を考えるチャンネルは投資初心者に好評
- 株の買い時を考えるチャンネル運営者 株の買い時さんの経歴
- 株の買い時さんの資産推移
- 株の買い時さんの投資手法はグロース株のスイングトレード
- 株の買い時を考えるチャンネルで紹介された銘柄はどうなった?
- 株の買い時を考えるチャンネルの評判
- 株の買い時を考えるチャンネルの本の評判
- 株の買い時を考えるチャンネルのSNS
- 株の買い時を考えるチャンネルの投資サークル
- 株の買い時を考えるチャンネルの炎上騒動
株の買い時を考えるチャンネルは「投資初心者が勝率を1%でも上げるため」に情報発信を行なうYoutubeチャンネルです。
市況情報の振り返りや、注目個別銘柄の解説動画などが1~2日のペースで投稿されています。チャンネルの登録者数は20万人超。
運営者は通称「株の買い時さん」という方なのですが、順張り投資を行なって年間10~20%のリターンを得て10年経たずに専業投資家になっています。
株の買い時を考えるチャンネルの評判も踏まえつつ、株の買い時さんの「投資手法」や「関わるサービス」などについて見ていきます。
株の買い時さんのプロフィールを見ると、現在の年齢は30代で100銘柄以上の分析を行なったことが記載されています。
2013年に投資を開始。初めて買った株はソフトバンク。投資を始めた当初は勝てていたものの、気が付いたら「100万円負けていた」といいます。負けていた時は友人からの情報や、すでに人気に火が点いてたゲーム関連株などを高値で買ってしまい損失を計上。
株の買い時さんが本格的に投資を始めたのは2018年。それまでの期間もちょこちょこ取引はしていたそうですが、ブログを始めて副収入を得ようとしたことがきっかけで投資を再開。投資ブログ「株の買い時を考えるブログ」を開設します。
株の買い時を考えるブログは月間50万アクセスを集めていたのだとか。2019年当時のツイッターを見てみると、株の買い時を考えるブログを引用している投資家の姿が見られ、たしかに人気があったことが伺えます。
2019年にYoutubeにて「株の買い時を考えるチャンネル」を立ち上げ。企業分析の方法や、注目銘柄を紹介する動画を投稿するようになりました。
動画を上げると数十のコメントが寄せられるのが常態化しており、投資家同士の意見交換の場としても利用されていました。

引用元:下げすぎ3銘柄&明日は大きく相場動く?FOMC発表 -Youtube
資産運用や副業収入で生活できるようになったためか、2021年には会社を辞めて専業投資家に。現在は結婚しており、株の買い時を考えるチャンネルの動画更新や、他メディア媒体で投資についての記事を書く活動を行なっています。
■株の買い時さんが寄稿したことのあるメディア媒体
・トウシル様
・日経マネー様
・宝島社様
・小学館様
・株探様
・東洋経済オンライン様
株式投資をしている人であれば、一度は見たことがあるメディアばかりですね。
株の買い時さんは株式投資本も出版していますし、本格的に投資を始めてから3年で様々な活動を行なうようになっています。
株の買い時さんの現在の資産は公表されていません。
しかし、株の買い時を考えるチャンネルで出した本のタイトルが「最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ成長株集中投資術」だったことから、少なくとも2,000万円以上を運用していることが伺えます。
いかにして資産を構築したのか気になるところですが、残念ながら株の買い時さんは資産推移も公表していません。
株の買い時さんが本格的に株式投資に参戦した2018年は、これまで好調だったアベノミクス相場が停滞し始めた時期。先行き不透明な相場の中で、株の買い時さんはどんな投資をしていたのか。
株の買い時を考えるチャンネルの動画や、「株の買い時を考える」ブログから、その投資手法を見ていきます。
株の買い時さんが行なう投資は、中小型のグロース株に投資をして1週間~1,2か月間で売買を行なうスイングトレードです。
スイングトレードは短期的な利益が望める一方で、投資先の銘柄を頻繁に変えるため情報収集が欠かせません。
どのように情報収集をして投資を行なっているのかを見ていきます。
■株の買い時を考えるチャンネルの「銘柄選定」
株の買い時さんの銘柄選定では、ファンダメンタルズ分析で銘柄数を絞り、テクニカル分析で売買タイミングを計るそうです。
ファンダメンタルズ分析で重要視するのは2点。
・売上高は2桁増収が続いていること。25%以上増えているのが理想
・修正1株益(EPS)の増加が続いていること(いずれも右肩上がりでなくても、前年同期比で伸びていればOK)
どちらも「業績が好調の企業」を探すための条件です。株の買い時さんは業績好調の企業(=グロース株)に投資を行なう順張り投資家ですから、企業の業績をよくチェックしているのでしょう。
当サイトでも「成長株の探し方」を解説していますが、たしかに業績は成長株を見つけるうえでかなり重要な指標です。
テクニカル分析で見るのは「200日移動平均線が上向いているか」です。
200日移動平均線が上向いている、つまり長期的にトレンドが上昇傾向にあるということですね。200日移動平均線は急に崩れることが無いので、上向いていればそのトレンドは続く可能性が高い。
短期トレードを行なう投資家も、200日移動平均線はよく見る指標と言えます。
株の買い時を考えるチャンネルでは勝率を重視しており、すでに上昇トレンドに乗っている銘柄にしか投資しないとのことです。
■株の買い時を考えるチャンネルの「売買手法」
株の買い時さんの売買手法は「オニールの成長株発掘法」の投資理論に影響を受けています。
オニールは数か月から2年程度で数倍~数十倍となる成長株を狙う投資手法を確立した投資家。成長株への順張りを行なう株の買い時さんにとって、ピッタリの投資家です。
株の買い時さんによると、銘柄に投資するタイミングは「カップウィズハンドル」や「ダブルボトム」などの買いシグナルが出てきた時。ファンダメンタルで絞った後に、チャートを見て判断を下しているようです。
売るタイミングを計るために「利益確定」と「損切り」に基準を設けています。
・利益確定 20%~25%
・損切り -7%~8%
成長株への投資は株価上昇の期待値が高い分、思惑を外したときの損失も大きくなります。
悪材料や外的要因が原因で一気に株価が下落することは往々にしてありますからね…。特に銘柄を購入するタイミングはテクニカル分析を行なって判断する必要がありますから「時すでに遅し」であることもあるでしょう。
最近はAIが市場分析を行うことで「今買うべき銘柄」が選定されるワールドストックチョイスのようなサービスも出ています。次に注目を集める銘柄が事前に分かるとあってその評判は上々。
株の買い時さんは「自分の投資スタイルに固執すると進歩はない」とインタビューで答えています。
AIを用いた投資やロボアドバイザーなど、これまでのやり方を覆す投資手法もどんどん登場し始めている中で、自分がどのように株式投資を行なうのかはよく考えておくのが良さそうですね。
2021年11月20日投稿された「15万円以下の株 業績最高益!この4銘柄」という動画で紹介された銘柄は、どのような株価推移をしていったのか見ていきます。
(市場が開く11月22日時点の株価を元に検証)
■1銘柄目 マネックスグループ(2150)

引用元:マネックスグループ(8698) -株探
買い付け 2021年11月22日 始値:821円
高値日 2021年11月30日 高値:998円
安値日 2021年12月14日 安値:743円
現在値 2021年12月15日 終値:760円
マネックスグループは利確ラインである20%を超えているので、利益確定。
■2銘柄目 エスプール(2471)

引用元:エスプール(2471) -株探
買い付け 2021年11月22日 始値:1,301円
高値日 2021年11月22日 高値:1,311円
安値日 2021年12月2日 安値:1,177円
現在値 2021年12月15日 終値:1,218円
エスプールは損切りラインである7%に到達したので、損切り確定。
■3銘柄目 エラン(6099)

引用元:エラン(6099) -株探
買い付け 2021年11月22日 始値:1,251円
高値日 2021年11月26日 高値:1,350円
安値日 2021年12月2日 安値:1,203円
現在値 2021年12月15日 終値:1,224円
エランは利確ライン、損切りラインともに到達していないので保有継続。
■4銘柄目 ケアネット(2150)

引用元:ケアネット(2150) -株探
買い付け 2021年11月22日 始値:1,183円
高値日 2021年11月30日 高値:1,310円
安値日 2021年12月14日 安値:974円
現在値 2021年12月15日 終値:1,048円
ケアネットは損切りラインである7%に到達しているので、損切り確定。
株の買い時さんの売買ルールに則ってトレードをすると、1勝2敗1分けという結果になりました。
これらの銘柄に注目していた主な理由が「業績好調」だったので、紹介日時点ではすでに株価に織り込まれているものも目立ちましたね。
株の買い時さん本人も言っていますが、銘柄選定、売買するタイミングは自分でも確認しながら行なうようにしましょう。
同じくスイングトレードで短期のトレードを行なっている「三澤たかのり」は売買タイミングについても解説しているので、参考になるかもしれません。
株の買い時を考えるチャンネルの評判を調べたところ、株式投資について勉強したい人から支持されていることが分かりました。
市況解説と注目個別株を紹介してくれることから、今後の投資をどうすればいいか参考にしている人も多いのでしょう。

引用元:@nakazatokun -Twitter

引用元:@stock_kabu_baby -Twitter
その一方で、株の買い時を考えるチャンネルに対して「自分で考えてトレード・投資することが大切」という口コミを寄せる人もいます。

引用元:@Daisuke4oc -Twitter
株の買い時を考えるチャンネルでも述べられているように、全てを鵜呑みにするのではなく、自分なりに考えて投資をすることは大事です。
まぁ、世界中の人が見れるYoutube動画を参考にして投資するのでは、投資行動が遅くなってしまいますしね。
株式投資について勉強したい人から人気なのも、動画を通して株の買い時さんの「投資についての考え方が学べる」点が支持を受けているのかもしれません。
株の買い時を考えるチャンネルで出版した本が「最短でラクラク2000万 手堅く稼ぐ!成長株集中投資術」です。
株の買い時さんの投資手法や、投資の経験談がまとめられた本になっています。
その評判を調べてみたところ「投資初心者向け」という声が多く上がっていました。
『株(特にネット口座)の口座を作りたてで、株式相場の事が解らない人には特にオススメです。 この方のブログやYoutubeも合わせて読んだり、見たりすると尚良いです。 株式投資はまずは市場から退場しない、負けを少しでも少なくするという事が非常に大切です。 その為にも損切りする指針とか株を買うタイミングが重要です。 この方はその点を上手く教えてくれます。 題名の最短でラクラク2000万とは行かないとは思いますが、まずは口座作って何をしようと 思った方には特にお勧めします』
『株式投資についてそれなりに調べたことがある方なら、どこかで聞いたことがあるようなことばかり書いてあります。 この世界には投資では食っていけず、初心者にレクチャーすることで生計を立てている人が多数いますが、典型的なそれかと。 ほとんどデータの裏付けもなく「私の考える株式投資法」が書いてあるだけなので、中級者以上の方が読んでも得る物はほとんどないでしょう。』
株の買い時さんは「株初心者のために株式投資の情報発信をする」がコンセプトなので、本の内容も初心者向けに書かれているということですね。
どこからどこまでが初心者なのかと言われると判断に困ってしまいますが、口コミの内容を見る限り「証券会社は持っているものの、どうやって投資すれば利益が出るか分からない…」と悩んでいる人向けのように感じました。
株の買い時を考えるチャンネルはYoutubeチャンネルの他にも、様々なSNSを活用して情報発信を行なっています。
・Twitter・・・「Kaidoki」というアカウント名で投資情報を発信。市況に何か変動が起きた際に簡単な感想をつぶやくことが多い。
・株の買い時を考えるブログ・・・2018年に開設。個別銘柄分析や、株主優待、高配当銘柄についての情報を発信している。最近はYoutubeの更新が忙しいのか、ブログの更新は停滞気味。
・買い時サブチャンネル・・・株の買い時さんのサブチャンネル。趣味の話がメイン。ライブ配信で他の人と投資について語ることもあります。
・Instagram・・・個別銘柄についてたまに一言コメントを投稿。更新頻度は少なめ。
株の買い時さんの投資情報を得たい方はYoutube、もしくはTwitterを参照しておくとよいでしょう。
株の買い時を考えるチャンネルは、株の話や雑談をするオンラインサロンサークルを開いています。

引用元:株の買い時 サークル -みんサロ
月額500円、参加人数は698名(2021年12月15日時点)。
株の必勝法や、この株が儲かる、今が買いなどの話をすることは無く、みんなでワイワイするコミュニティ的な側面が強いそうです。
サークルで行なう活動は主に4つ。
・サークル限定ライブ(毎週金曜&ゲリラ)
・情報交換
・勉強会(各業界の話や投資についての考え方)
・雑談(趣味の話や今日のご飯の話題など)
株の話を普段することがない人や、株の買い時さんのファンの方が在籍しているようですね。
株の買い時を考えるチャンネルは、他の投資家の方とトラブルになってプチ炎上したことがあります。
どうやら、株の買い時さんがレブルさんという方の勉強会に匿名で参加した後、有料サロン内で悪口を言っていたとトラブルに発展した模様。
『レブルさんから盗んだ手法ですか? 名前を伏せて参加したレブルさんの投資勉強会や、ツイキャス勉強会で得た手法ですよね? 謝罪もせずにヌケヌケと!呆れ果てます。 本気で投資を勉強したいなら、読むに値しません。』

引用元:vh07vc4 -Twitter
トラブルの経緯は以下の通り。
株の買い時さんがレブルさんに勉強会の開催を打診
↓
レブルさんがコロナ禍で今は厳しい、3月~5月まで待ってと伝えたところ、株の買い時さんは「もう不要です」といって断る
↓
関西でレブルさんが勉強会を開催したところ、買い時さんが匿名で勉強会に参加
↓
株の買い時さんの有料オンラインサークル内で、レブルさんのことを小馬鹿に。
↓
流石に聞いていられなかったメンバーの一人が、レブルさんに忠告
↓
レブルさん激怒
レブルさんは自身のツイキャスにて、株の買い時さんが投資手法についてケチをつけたうんぬんよりも、不誠実な対応に怒りをこらえきれなかった様子が伺えます。
当人同士の問題のため外野が横槍を入れるような話でもないと思いますが、この1件はこれまで炎上したことが無かった株の買い時さんの評価を下げてしまったのかもしれません。
最先端銘柄選定ロボ
<利益を出すならココ!!>
REGAIN(リゲイン)
勝率7割の株式投資専用AI
短期高騰銘柄の予測に次々成功し話題殺到
⇒REGAIN(リゲイン)の記事を確認
Alpha AI(アルファエーアイ)
上昇率1,000%OVERの銘柄を抽出
最先端AIが予想する「次なる大化け銘柄」とは?
⇒Alpha AI(アルファエーアイ)の記事を確認
口コミ投稿フォーム
『株の買い時を考えるチャンネル』の口コミ
投稿者:名無し
株の勝率を1%上げるチャンネルなのにライブで株探ゲームとか…。いやいや相場の話してくれよ……
婚活パーティーにも力入れてるしもう滅茶苦茶。買い時さん、頼むから株の話しよーぜ
投稿者:名無し
株の買い時さん、Twitterではもう情報発信しなさそうだね。LIVEでTwitterのアプリアンインストールしたって言っていたみたいだし。これからはYou Tubeをしっかり見ておこう。
投稿者:名無し
『この株危ない』って動画上げると株価上昇
『この株オススメ』って動画上げると株価下落
個人的には逆神だと思ってます。あとスシローや東京エレクに異常な執着を感じます(過去に大儲けして栄光を忘れられないのかな?)
投稿者:名無し
買い時さんの解説見てるとあれもこれもと値ごろ感のある株は買いたくなって困る。色々買っても仕方がないから配当金のあるやつに絞ってるんだけど、、、それでも目移りしたくなっちゃうんだよなあ。
投稿者:名無し
買い時さんの解説は毎日あるから助かるよ。一緒にこの相場を乗り切ってる!って感じがあるよね。まだまだ勉強させてもらいます!
投稿者:名無し
買い時さん、また今度オフ会やるみたいですねー。参加は考えたことありませんが、いつも様子が伝わってくるのでオープンな人なんだろうなと勝手に思っています。
投稿者:名無し
信越化学工業が半導体関連で底堅いのを、買い時さんは「株主の質がいい」と言っていた。問題は分割した後だろうけど、どうなるだろうなあ。
投稿者:名無し
株コンin名古屋って前にやってたけど、男女比率凄いな。というか買い時さんはこんなことまでするようになったのか。普段から追ってなかったけど、方向転換したのか?
投稿者:名無し
買い時さんの損切り会議動画はよく復習を兼ねて見てますね、損切りできないなら触れるべきじゃないと言い聞かせて取り組んでます。勉強になってます!
投稿者:名無し
今の海運系を見ていると、以前買い時さんが「海運は配当目当てだけで買ったらだめだ」と言っていたのを思い出しますね。実際その通りになったと思いますよ。
口コミ投稿フォーム