オンライン上で、株式投資や投資信託などの資産運用にまつわる情報の学習が出来るGFS(グローバルファイナンシャルスクール)。
そんなGFSは、ネット上で悪い口コミや評判もあることから「怪しいサービスなのでは?」といった心配の声も見られます。
今回の記事では、GFSのサービス内容・料金・他社との比較などを紹介しますので最後までご覧ください。
GFSとは?料金や利用方法など
GFS(グローバルファイナンシャルスクール)は、様々な資産運用に関する知識を学べ、オンライン投資スクールとしては下記でNo.1。
- 生徒数
- 講義数
- 講義時間数
- 講師数
そんなGFSの運営会社の概要や、仕組みなどを見ていきましょう。
運営「株式会社GFS Education」の概要
GFSを運営するのは、2016年4月に設立された株式会社GFS Education(旧:株式会社Free Life Consulting)。
武冨友里氏が代表取締役社長を務めており、東京都港区芝浦のビルに本社を構えています。

事業内容はGFSの運営を行う金融スクール事業と、資産運用コンサルティング事業。一部で「運営会社が怪しい」という声が上がっていますが、これは全くの誤解です。
株式会社Free Life Consultingが入っていたビルに、プログレスマインドという投資助言・代理業で行政処分を受けた会社があったため、「投資サービスという意味では一緒だろ」と不信感を抱かれてしまっていたようです。
これら2つの会社に関係性はありませんので、完全なる被害者。それに嫌気がしたのかは定かではありませんが、GFSは2021年に会社住所を移しています。
創設者「上野ゆきひろ」と校長「市川雄一郎」について

GFSの創設者は上野ゆきひろですが、過去に携わっていた投資が”怪しい”と感じている人がいます。
調査した所、バングラディシュの不動産投資セミナーを開いており、内容は以下の通り。
バングラディシュはこれから発展が見込める。発展に伴ってバングラディシュの土地価格も上がる。それに向けて投資しませんか?
投資金は1口100万円。現在、上野ゆきひろは不動産投資セミナーを開催していませんが、当時出資していた人に関しては案件は継続しているとのこと。
投資にネガティブな印象を抱きがちな日本人からすると、「海外不動産に投資をする」というだけで怪しさを感じてしまうのかも。
その点から言えば、上野ゆきひろがGFSの生徒に投資案件を紹介している事実は聞いたことが無いです。
GFSの校長は市川雄一郎氏が務めています。
- 1級FP技能士(資産設計提案業務)
- 世界24カ国のFP国際資格CFP認定者
- 外務員一種(証券)
- 日本FP協会会員
- 日本FP学会会員
市川雄一郎は上記の資格等を保有しており、FP論や資産運用実践論などの執筆や監修から、メディア活動も行う多彩な人物です。

メディア活動では、日本経済新聞や朝日新聞など、新聞社から経済・マネー誌などの取材や寄稿。
さらに、経済番組や金融系ドラマなどのテレビ番組監修や、ラジオ「投資のベースキャンプ」(ラジオNIKKEI)のパーソナリティも務めています。
書籍の出版経験もあり、主な著書は下記の通りです。
- 0からわかる!株超入門
- 投資で利益を出している人たちが大事にしている45の教え
GFSの仕組みや料金
GFSの仕組みは、動画学習や入学後、個人の学習スケジュールを基に専任コンサルタントがカリキュラムを作成して講義を進めていきます。
動画学習では、以下の4ジャンル別に20〜30分の動画が用意されており、その動画で学習していく仕組み。
- 株式投資
- 投資信託
- 経済・金融
- マネー・会計
動画は入学するといつでもどこでも視聴可能で、動画は0.5倍速~最大3倍速まで設定を変更可能(GFS推奨は2倍速)。他にも、注目の銘柄情報・金融ニュース・株式市場などの新着動画が不定期で公開されています。
さらに、入学前にGFSがどういったサービスか体験できる「GFS体験講座」も受講できるので、興味を持った場合はまずそちらを見ると良いでしょう。
また、入学後の個人学習講義では、入学初日に目標や学習スケジュールを入力すると、専任コンサルタントがその情報を基にカリキュラム作成してくれるとのこと。
そして、投資の基礎を学びながら実際に株の購入などを実践。基礎が身に付いたら、投資中級者・上級者向けの講義に移っていくという流れです。
GFSの利用料金は以下の通り。
- 入学金:50,000円(税込55,000円)
- 学費:570,000円(税込627,000円)
- 合計:620,000円(税込682,000円)
この利用料金は一括支払いのみならず、手数料は別途掛かりますが、クレジットカード決済や教育ローンなどでも支払い可能です。
GFS生徒の実績
GFSは、以下の項目でオンライン投資スクールNo.1の実績を残しています。
- 生徒数
- 講義数
- 講義時間数
- 講師数
さらに、2025年2月1日にはGFSを受講している生徒数が45000人を突破しましたが、肝心なのは生徒が稼げるようになったのか?
現在は非公表のため不明ですが、2021年2月のアンケートでは約8割の人が資産をプラスにできたと回答。
2020年~2021年は、コロナショック後から日経平均株価は右肩上がり。好景気も相まって、利益を生み出せた投資家もたくさん出ていたのかもしれません。

GFSの利用方法
GFSの利用方法ですが、手順は以下の通りです。
- 体験講座の受講
- 資料請求
- 無料セミナー参加・個別相談
- 入学申込
- 支払い登録
始めに、公式サイトにてGFSの体験講座を受講する事になります。
GFSの体験講座は約2時間の動画を5000円で購入する必要がありますが、投資について以下の内容を学べます。
- 月1万円から始める投資方法
- おすすめの家計シュミレーションサイト2つ
- お得な保険の入り方
- NISAやiDeCoのお得な使い方
- 投資するときの考えるべき3つの条件
- 億り人の条件
この動画を視聴後、資料請求フォームにて名前・メールアドレス・電話番号などを入力し無料セミナーに参加。
その後、個別相談を受け入学申し込みを行い支払いが完了すると、GFSの利用が開始となります。
GFSの口コミや評判
GFSの評判について、賛否両論ある口コミを紹介します。
良い口コミ|動画学習が良い
まずは、良い口コミについて紹介。
最初は投資に関して無知であったものの、GFSに入会してからはスキマ時間で動画学習できるのが良かったという口コミを多く見かけました。
悪い口コミ|情報が古いなど
続いて、悪い口コミです。
GFSの動画の内容が分かりづらい、情報が古いなどの口コミも見られます。
過去の口コミ(2023年)
2023年に調査した際に見られた口コミを紹介します。
#GFS#グローバルファイナンシャルスクール#感想
— ゆー (@change_sky_2020) September 18, 2021
迷いながら、入学して、8ヶ月✨
学ぶことが楽しい😆
増え続ける質の高い講義数🌟
魅力的な講師によるLive講義🌟
迷ったら相談できる担任と掲示板🌟
知識欲、心の安定と投資に必要なものを満たしてくれます😊
これから、懐💰も満たしてくれるはず💕
GFSに入って4ヶ月目ですGFSは講義の数とても多くて増え続けています
— ゆうらん (@yuran20020328) September 18, 2021
毎日1講義見てもまだまだ追いつけません
講義では株式や不動産だけでなく日常で使う保険、自動車税の解説やコストを抑える運用方法も紹介しています
そういう分野でもオススメです#GFS #グローバルファイナンシャルスクール #感想
GFSのメリットとデメリット
GFSの特徴について、メリット・デメリット別に紹介します。
メリット3選
GFSのメリットは下記の通りです。
- いつでもどこでも学習可能
- 講師の数が多い
- 投資について実践的に学べる
GFSは動画学習が可能なので、自宅はもちろん。外出先でも学習できます。
また、講師数が多く、様々な分野において知識を持つ講師から株式投資・投資信託や金融などの幅広い分野の知識も得られるでしょう。
GFSでは実践的な講義も行っており、投資家としてのデビューからチャートの見方などをライブ講義で学ぶ事も可能です。
デメリット2選
メリットがある反面、デメリットもあります。GFSのデメリットは下記のとおり。
- 情報量が多すぎる
- 講師によって手法が異なる
GFSは講義の種類が豊富である事がメリットにも感じますが、その分どの講義から学習すべきか迷う事も。
また、講師の数が多く、幅広い分野の知識が得られますが、各講師によって教え方や手法が異なる部分も出てしまうため戸惑う事もあるかもしれません。
GFSを他オンライン投資スクールと比較
続いて、GFSを他社のオンライン投資スクールと比較しました。
ファイナンシャルアカデミー

ファイナンシャルアカデミーは、株式投資・投資信託・不動産投資などの資産運用から、お金の教養や定年後の設計などを学べるスクールです。
利用料金は、実際に教室などで講師の講義を受けられ、動画学習が可能な基本プランが358,000円。
動画学習のみの動画プランは、278,000円となっています。
SHEmoney

SHEmoneyは、女性をターゲットとしたオンラインスクール。
各々にあったオーダーメイドカリキュラムを作成し、全15コース55レッスンで資産運用・家計管理・副業・FP取得サポートなどのお金にまつわる情報を得ることが可能です。
利用料金は、体験レッスンを受講した当日に入会すると50,000円割引が適用され、1〜6ヶ月目のカリキュラム受講料が毎月19,980円。
7〜12ヶ月目の受講後フォローが毎月9,800円。1年間で298,560円が掛かってきます。
【まとめ】GFSは大丈夫なのか?
GFSはGoogleの口コミ評価で4.5となっており、99.39%が満足していると回答しているオンライン投資スクールですが、一方で怪しいなどの声も。
怪しいなんて単語を見てしまうと、「えっ、大丈夫なの?」と心配になりますが、GFSは怪しい投資スクールではありません。
評判を調べてみても概ね好感を持っている人が多いですが、その一方で「火のない所に煙は立たぬ」と言いますが、怪しいと考える人も一定数いる事は確か。
また、「100万円で13億円を作る方法」という内容が扱われる事から、あまりにも壮大なスケールの話に、”誇大広告“という声が上がっています。
GFSの主張に無理があると感じた人は、怪しい・詐欺だなどの感想を抱く傾向にあるようです。
『GFS (グローバルファイナンシャルスクール)』の口コミ
口コミ一覧
匿名
匿名
ひかり
こんけあ
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
名無し
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名