短期急騰銘柄を紹介する投資顧問として知られる『株マイスター』。
その一方で、「悪徳」「詐欺」といった不安な口コミも目立つ存在です。
原因は過去の行政処分からの営業停止。
この記事では、株マイスターの評判や悪徳と噂される理由、行政処分の詳細、現在の運営体制まで徹底的に検証。
「投資でお金を失いたくない」「安全な投資顧問を選びたい」と考えている方は、この記事を読めば失敗を避けられるはずですので、ぜひ最後までチェックしてください。
株マイスターとは?
株マイスターは日本株に特化した投資顧問サービス。
有益な” 生きた情報 ”を伝えることを重視し、所属アナリストが厳選する投資情報を提供しています。
運営元は株式会社SQIジャパン
株マイスターを運営するのは「株式会社SQIジャパン」であり、会社概要は下記のとおりです。
事業者名 | 株式会社SQIジャパン |
登録番号 | 関東財務局長(金商) 第850号一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号:第012-02468号 |
会社所在地 | 100-7010 東京都千代田区丸の内2-7-2 |
代表者氏名 | 樋口健一郎 |
メールアドレス | [email protected] |
電話番号 | 0120-850-730 |
事業内容 | 投資助言・代理業 |
株式会社SQIジャパンは、新宿に拠点を構える関東財務局認可の投資顧問会社。

主力サービスは「株マイスター」であり、短期急騰が狙える小型株情報や相場分析レポートを提供。
個人投資家の利益追求を掲げ、無料の銘柄相談から実践的な有料プランまで幅広くサポートしています。
公式サイトや登録番号などもあり、実態は確認できますので、会社の信頼性は取り敢えず問題ないでしょう。
7つの無料サービス
株マイスターでは下記の7つの無料サービスがあります。

新規会員登録を行えば、アナリストが厳選した急騰期待銘柄3選を特典として受け取れます。
また、日々変動するマーケットを朝夕2回のアナリストレポートで解説。
さらに、経験豊富な本村健氏が監修する週刊コラムや、相場の振り返りと今週の見通しも配信。
保有銘柄や購入検討中の銘柄について無料相談も可能です。
株式市場の盲点を突くコラムや、ザラ場中に動意づいた思惑株情報まで、プロの視点を惜しみなく届けています。
例えば、無料銘柄相談はメールで気軽に問い合わせできるので良さそうだと思いました。

このように、株マイスターは無料部分でもかなり充実したサービスが受けられる印象です。
有料サービスの前にひと通り利用してみるのがおすすめです。
有料サービスの内容と料金
株マイスターのおもな有料サービスは「スタンダードプラン」・「マスタープラン」・「マスターEAプラン」であり、その料金は下記のとおりです。

それでは、サービス内容について解説していきます。
スタンダードプラン

株マイスターの「スタンダードプラン」は、株式投資の初心者から中級者まで無理なく利益を狙いたい方に最適な有料サービスです。
契約期間は1ヵ月から1年まで自由に選択可能で、自分のペースで投資に取り組めます。
会員特典として、通常会員よりも優先的に銘柄相談が受けられるほか、毎営業日には市場開始前に「今日の1本銘柄」を配信。
また、週1回のコラム「兜町の噂」で短期急騰が期待される銘柄情報も提供されます。
さらに、月1~2回の厳選銘柄紹介では、アナリストが徹底分析した上昇期待銘柄をピックアップ。
6ヵ月以上の契約者には特別銘柄の提供や料金割引などロング契約ならではの特典も用意されています。
リスクを抑えながら、効率よく利益獲得を目指したい方におすすめのプランです。
マスタープラン

株マイスターの「マスタープラン」は、短期間で大きな利益を狙いたい投資家向けの上位プランです。
値動きが激しい短期急騰株を中心に、タイミングを逃さず利益獲得を目指す戦略的サービスが揃っています。
毎営業日には即効性の高い「今日の2本銘柄」を配信し、週1回は「兜町の噂」でテーマ株や思惑株の最新情報を提供。
また、月に1〜2回は特別な「厳選銘柄」を紹介し、確度の高い投資チャンスをサポートします。
さらに、最上位情報「マスターEX厳選銘柄」を毎月1回提供。
専用サポートデスクではアナリストが電話やメールで個別相談にも対応。
短期で資産を効率的に増やしたい方、プロの知見を活用しながら高利益を目指したい方におすすめのプランです。
マスターEAプラン

株マイスターの「マスターEXプラン」は、資産1,000万円以上の投資家を対象にした最上位プランです。
堅実さと高利益、短期間での成果という3つの要素を重視したプレミアムサービスとなっており、専属アナリストが売買をサポート。
個別相談にも電話やメールで随時対応し、投資判断を力強くバックアップします。
市場状況に応じて選定された「厳選銘柄情報」をはじめ、即効性重視の「今日の3本銘柄」を毎営業日配信。
さらに、週1回更新の「兜町の噂」コラムでは、短期で値上がりが期待されるテーマ株や思惑株を紹介。
投資の質とスピードを両立させ、資産成長を着実にサポートしてほしい方におすすめできます。
退会はできる?
退会手続きを行えばできます。
手続きは以下のとおり。
- 株マイスターの『退会申請フォーム』にアクセス
- 退会に関する注意事項を確認して【次へ】をクリック
- 退会アンケートに回答
- 「個人情報の取扱いに関する事項について同意する」して【送信】をクリック
契約状況によっては、サポートデスクからメールで連絡が来るケースもあるそうです。
また、土曜日・日曜日及びSQIジャパン休業日の退会申請は、翌営業日の対応となります。
推奨銘柄の実績は?
株マイスターの直近の提供銘柄の実績は下記のとおりです。

一番上から10銘柄選んでみましたが、10銘柄中プラスは5銘柄ですので、勝率は半々ですね。
騰落率はプラス銘柄が249%、マイナス銘柄が-102%ですので、合計は147%になります。
よって、あくまで上から選んだ10銘柄の範囲ですが利益が出ていました。
他の銘柄の騰落率を確認した感じでも、合計はプラスになるでしょう。
しかし、実積として公開されているのはあくまで一例にしか過ぎません。
実際、株マイスターの公式サイトにも「提供した助言の一例で、結果は保証しない」と記載されています。

このため、株マイスターの実積はあまり鵜呑みにしないほうが良いです。
そもそも株式投資の結果は上がるか下がるか。大量に銘柄を紹介すればどれかは確実に当たります。
『数打てば当たる戦法』で成功例だけ掲載しているサービスも多数あるため、その点は留意しておきましょう。
株マイスターは悪質?評判まとめ
株マイスターの評判は全体的に見るとかなり悪いです。
評価する声もありますが酷評する声が多くなっています。
実際の口コミを確認していきましょう。
良い口コミ


株マイスターの良い口コミは、「大きな利益は出ないが安定している」というものが目立ちました。
紹介される銘柄は爆上げするわけではなく、「NTT(9432)」のような無難な値動きの銘柄が多いとのこと。
大きな利益は出ない分、大きな損もしにくいため、安定感を求めている方からは評価されている印象です。
そのため、あまりリスクを取らず安全な運用をするサービスなのかもしれませんね。
悪い口コミ



株マイスターの悪い口コミは下記の3つに関してが多かったです。
- 過去の行政処分
- 推奨銘柄の精度
- アフターフォローの無さ
株マイスターは過去に虚偽勧誘や誇大広告が原因で行政処分を起こし信頼を失墜。
その影響は現在でも継続中であり、悪質や詐欺のイメージから『詐欺マイスター』などと揶揄される声もありました。
推奨銘柄の精度への批判も目立ちます。高値掴みや塩漬けになる銘柄が多く、料金に見合っていないと感じる利用者は多いよう。
情報料だけ取られて無駄になる『凍死顧問』という辛辣な意見もありました。
アフターフォローの無さにも批判が集まっています。銘柄提供後は放置がデフォルトとのこと。
ロクなサポートもないため、何のための投資顧問なのか分からないという声が多数ありました。
株マイスターは営業停止の過去がある?
株マイスターは過去に営業停止になっています。
ここでは、その経緯や現在の運営体制について解説していきます。
虚偽行為で金融庁から行政処分
株マイスターが営業停止になった原因は、2016年11月25日に行政処分を受けたからです。

原因は下記の2つです。
- 顧客への虚偽の告知や勧誘
- 著しく事実と異なる、または誤解を招く広告
つまり、嘘をついて顧客を勧誘していたんですね。
勧誘時に、実際には存在しないインサイダー情報や仕手筋情報を入手したかのように偽り、契約を促す行為が行われていました。
また、契約者数の制限や抽選結果も事実とは異なる虚偽表現を用いて勧誘していた点も問題視されています。
さらに、広告においても、意図的な上位表示をあたかも客観的な口コミランキングであるかのように装ったり、「プロの厳選」「独自理論」といった根拠のない表現を多用。
これらは金融商品取引法が禁止する虚偽告知や誤認を招く広告に該当し、法令違反として判断され、行政処分となりました。
その後、株マイスターは1ヵ月間営業停止しています。
そして現在は再び営業を再開しているわけですが運営体制は改善されているのでしょうか?
現在は健全な営業をしているのか?
結論からいえば、健全とは言い難いです。
確かに2016年以来、行政処分のような大きな問題は起こしていません。
しかし、運営体制が新しくなった様子もなく、プランやサポートなども以前のままといった口コミが多いです。
他サイトのコンテンツの無断転載疑惑を指摘する声もあります。
以前のように、あからさまな誇大広告や嘘情報は使用しなくなったようですが、『悪徳投資顧問』のレッテルを貼られたままでした。
結局、1ヵ月間の営業停止は反省のポーズにしか過ぎなかったのでしょう。
株マイスター悪徳サービスなのか?
株マイスターは行政処分を受けたときから運営が刷新されていないため、悪徳サービスと認定してよいです。
処分の理由も噓情報で顧客を集めていたと「詐欺」に近いもので、かなり悪質です。
なぜか良い口コミも存在しますが悪評にまみれており、利用してしまった方は「お金を払ってゴミ情報を掴まされるだけ」と酷評しています。
そもそも行政処分を受けた投資サービスは、信頼性の部分に大きな問題があるため、利用はおすすめできません。
もっとまともなものは沢山あるため、投資サービスを検討しているなら、それらに目を向けたほうが良いです。
『株マイスター』の口コミ
口コミ一覧
匿名
株マイに7年
匿名
匿名
匿名
匿名
詐欺投資顧問を撲滅しよう!
匿名
匿名
名無し
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
名無し
ある情報弱者
匿名
ケンドー大林
匿名
株マイスターの被害者の一人
匿名
匿名
匿名
名無し