登録者数25万人越えのYoutubeチャンネル「Trade Labo(トレードラボ)」の運営者として知られる児玉一希氏。
高配当株や増配株を中心におすすめ銘柄を紹介しており、投資家から高い評価を受けている人物です。
「株式会社RES」の代表として投資スクールの運営も行っている児玉氏ですが、一体どのような人物なのでしょうか?
この記事では、彼のプロフィールや学歴、評判について紹介し、信頼できる人物か調査します。
児玉一希とは?学歴や資産など
まずは、児玉一希氏の基本的な情報を紹介していきます。
児玉一希のプロフィール

児玉一希氏のプロフィールを簡単にまとめると以下の通りです。
- 1991年5月22日生まれのふたご座
- 東京都立川市出身
- 株式会社RES 代表取締役社長
- 東京都立大学(旧首都大学東京)卒業
- 元リクルート社員
- 投資スクール「マネバ」を運営
- Youtubeチャンネル「Trade Labo」登録者25万人以上
- 西部ライオンズファン
児玉氏は1991年5月生まれの33歳。Youtubeや「株式会社RES」の代表など、多方面で活躍している才気ある人物です。
株式会社RESが運営している投資スクール「マネバ」は、投資の基礎知識から実践まで学べるオンライン動画講座で、現在200人以上の生徒が学んでいます。
ただし、株式会社RESは金融商品取引業者として未登録なので、マネバで学べるのは一般的な知識のみ。
銘柄の売買支持や投資代行などは行っていませんし、特商法表記にもそのような記載があります。

一方、Youtubeチャンネル「Trade Labo」では、国内の高配当株を中心に情報を発信しています。
チャンネル登録者数は25万人を突破しており、投資系Youtuberの中でも人気の高い人物です。
児玉一希の学歴や経歴
児玉一希氏の学歴や経歴は、彼自身がRESの公式サイトで詳しく書いていますのでまとめました。
1991年、東京都の立川市に生まれました。両親は小学校の教師でしたが、独立した道を歩みたいと考え東京都立大学に進学。
卒業後はリクルートに新卒入社しましたが、全く仕事に付いて行けず、営業成績は最下位を取ってしまうほど。結局2年ほどで逃げるように退職してしまいました。
2016年、金融教育を行う企業に転職しますが、この時まで投資について何も知らない状態だったと言います。
しかし、投資家による講演会の運営などを行っているうちに株の魅力に憑りつかれ、自分でも投資したいと思うようになったとのことです。
投稿を遡ると2018年頃からXなどで発信を始めており、既に個別株の紹介を始めています。2016~2017年頃には投資を始めていたのでしょう。
2372 アイロム
— 児玉 一希 (@kazuki_kodama32) November 15, 2018
一撃で爆益にもSTOP安監禁エレベーターにもなりうるバイオ株。
それを分かったうえで高値更新を狙うのはあり。
理由は高値での出来高がそんなにないので抵抗になりづらい&今日の十字線。
もちろん、この不安定な地合いなので下げたらドンマイです。 pic.twitter.com/qZ8DZ0lvUC
2020年には「株式会社RES」の代表を務めます。
就任当初から金融教育事業に力を入れていたようで、現在の「マネバ」を創設。2万人以上に直接指導を行ってきました。
リクルート時代は”落ちこぼれ”社員だった児玉氏ですが、投資と出会ってから一気に才能が開花した印象です。金融教育の会社に転職したのは運命だったようですね。
現在はYoutuber・スクール講師・書籍の執筆者として活躍し、メディアへの出演経験も多数あります。今後、増々活躍し続けるのではないでしょうか。
投資手法や実績の紹介
児玉一希氏が得意とする投資手法は「増配株とグロース株(成長株)の合わせ技で投資する」というもので、中長期的に100~200%の利益を得られると言います。
彼の近著『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!』によると、インカムゲインとキャピタルゲインで一挙両得を目指す手法とのこと。
つまり、「伸びる高配当株」を見つける事が肝心だということです。

また、投資は「再現性」と「継続性」が重要だとも語っています。たまたま一発当てるのでは無く、安定した利益を得るための戦略を取り続けるべきだということです。
具体的なノウハウは書籍や投資スクールで学べるわけですが、実際に児玉氏の指導を受けた生徒さんはどれくらいの実績を上げているのでしょうか?
公式サイトでは「マネバ」で学んだ3人の生徒に対してインタビューを行っており、彼らは直近の成績について以下のように話しています。
- ナヅナさん:1年弱で2,200万円 ⇒ 2,370万円に
- 山下さん:米国株で半年に5~8%の利益率
- 岩井さん:Amazon株への投資で株価2倍に

投資期間や資金について詳しく語られていない部分はありますが、少なくとも皆さん堅実に利益を上げられているようです。
このインタビューでは成功体験だけでなく失敗談も語られており、ある程度は信憑性のあるものと思われます。
児玉氏は自分の実績について特に公開していませんが、生徒の実績を見る限り彼の投資手法はある程度有効なものではないでしょうか?
生徒の中には全く投資未経験の人もおり、講師としての実力も窺われます。
気になる年収や資産推移
児玉一希氏の年収や資産状況は公開されていません。
彼自身の口から公開しないと語っています。

投資系インフルエンサーの中には、自分の年収や資産を公開して実力をアピールする人が多いですが、児玉氏は真逆の対応です。ガツガツした所や煽る感じも無く、役立つ情報を淡々と配信している印象。
年収や資産について簡単に推測するならば、企業の代表としてYoutube活動や書籍の出版、投資活動も行っている事から、年収は1,000万円を軽く超しているのではないでしょうか。
資産も数千万円レベルで保有していると思われます。
児玉一希の評判
児玉一希氏の評判はSNSやYoutubeでたくさん見つかります。
ここでは、X(旧Twitter)を中心に彼の良い口コミ、悪い口コミを紹介します。
良い口コミ|書籍に関する意見が多数
児玉一希氏の良い口コミは、書籍に関するものが非常に多い印象です。
「参考になった」「勉強になる」という投稿がたくさん見つかりました。
株式投資2年生の教科書 児玉一希
— KJ 🇸🇬 (@KKJ056810191J) May 11, 2024
読了🙏
投資系YouTuberでお馴染みの方。基礎から一歩踏み込んだ内容だけどとても読み易い。特にRCI活用による底値からの押し目買い手法は参考になる。 pic.twitter.com/WbPtEkqLFF
先日販売された、児玉一希さん著
— キイチの億り旅 (@shin_niiiisa) March 24, 2024
"高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!"
を予約購入し、読みました🤲
具体的なスクリーニング方法が根拠に基づいて書かれていて、めちゃくちゃ勉強になりました!!一撃必殺FIREしたい🔥#株友 の皆さんにも是非おすすめです! pic.twitter.com/MdY7xDDSMb
また、Youtubeの動画を参考にしている人も大勢います。
🔰投資未経験者が参考にしたYouTuber
— あくえりあす@投資家3年生 (@aquarius35353) April 21, 2023
② Trade Labo💹
中長期目線で保有すべき日本高配当株を、企業分析を踏まえながら紹介してくれる。
企業分析では注目すべきポイントを解説してくれるので、自分なりの考えを持って株を購入する力が備わりそう。
イケボ。
話のテンポが良くわかりやすい。
その他、マネバの評判は公式サイトのインタビューで「一人ひとりの質問に答えてくれる」「基礎的なところから教えてくれる」といった意見が見られます。
講師としても高く評価されているようですね。
悪い口コミ|推奨銘柄が値下がりしたなど
数は少ないものの、児玉一希氏の悪い口コミも見つかりました。
例えば、彼の勧めていた銘柄が値下がりしたという投稿があります。
Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】
— 万年ベンチ (@stcxx47) June 11, 2024
下落中のNTT株、流石にここで下げ止まります
3000株 163.5円 買い増す気力も失せつつあります
また、怪しい噂の多い投資家「ウルフ村田」氏と関係があるという投稿も。
トレードラボの児玉ってウルフ村田の有料動画で隣にいた人だよね
— JIM (@jimkabu) January 1, 2024
Youtubeの動画内では視聴者数が多い分、批判的なコメントも多く見られます。
例えば「NISAで買うならこれしかない1銘柄」という動画では、NISAの投資枠の説明に対して疑問を感じている人が多くいました。

「銘柄予想が外れる」「説明が悪い」といった批判があるのは当然ですが、特に気になるのはウルフ村田氏と関係があること。
後に解説しますが、児玉氏が代表を務める株式会社RESは、元々評判の良くない会社でした。ウルフ村田氏も怪しい噂の多い人物です。
児玉氏が裏でどのような繋がりを持っているのか、今後注視した方が良いかもしれません。
児玉一希の活動
ここでは、児玉一希氏が現在取り組んでいる活動をまとめます。
株式会社RESの代表取締役社長
児玉一希氏は、金融教育サービスを提供している「株式会社RES」の代表取締役社長です。
RESは2016年創業の会社で、元々「リアルエステートスクール」という名称でした。
このリアルエステートスクールという会社の詳細は不明ですが、ネット上では怪しい会社だったという噂が流れています。
森田翔という人物がバイナリーオプションのセミナーを行っていたらしいのですが、「森田翔 リアルエステートスクール」と検索すると”怪しい”という言葉がたくさん出てきます。

なぜ児玉氏がこの会社の代表を務めるようになったのか、詳しい事情は分かりません。
ただ、児玉氏が関わるようになった2020年頃から「株式会社RES」と名称を変えてホームページを立ち上げ、真っ当な運営が為されるようになったようです。
現在、児玉氏はRESの代表として「マネバ」やYoutubeチャンネル「トレードラボ」を立ち上げる他、セミナーやメディアに出演するなど積極的に会社をPRしています。
本日は、初プライベートで東京ビックサイト。資産運用EXPO夏。最近楽しく勉強させていただいてる、投資系YouTuberさん達の、生セミナーを聴講したくて。
— ham (@ham_love_st) July 13, 2024
今日はまず、ポンチヨさんと、節約オタクふゆこさん。明日は馬渕磨理子さんと児玉一希さん。ただのミーハー。でも、何をやるにも楽しくですよ。 pic.twitter.com/vPomA7kkqb

児玉氏がRESを復興させた人物である事は確かですが、なぜRES(リアルエステートスクール)と関係があったかは気になる所です。
ウルフ村田氏との関係も含め、今後何か新しい情報が出てくるかもしれません。
YouTubeチャンネル「Trade Labo(トレードラボ)」
「トレードラボ」は、児玉一希氏が運営するYoutubeチャンネルです。

主に国内の高配当株・増配株に関するコンテンツを制作しており、長期投資家目線でおすすめの投資先や銘柄を選ぶ方法について解説。登録者25万人を超える人気チャンネルです。
動画の内容は児玉氏が一人で解説するスタイルで、おすすめ銘柄を選んだ根拠を丁寧に紹介。聞きやすい語り口で、字幕なども使用して理解しやすい動画となっています。
他の投資系インフルエンサーや経済人とのコラボ動画も多く、直近では米国株専門のYoutuber「PAN」氏や、先日亡くなられた経済アナリストの故森永卓郎氏とのコラボも果たしていました。
週に1~2本の投稿ペースでコンスタントに情報発信をしています。
配当狙いの投資をしたい人には役立つ情報が多いので、気になる人は動画を再生してみてはいかがでしょうか。
投資スクール「マネバ」
「マネバ」は株式会社RESが運営している投資スクールです。

投資について学習するだけで無く、実践も併せて行うことで「継続性」と「再現性」を備えた投資スキルを身に着けることを目指すもの。
提供されるコンテンツも以下のように充実しています。
- リアルタイム銘柄発掘実践会(オンライン・月1回)
プロの投資家が銘柄をスクリーニングするリアルタイム配信 - オンライン質問会(月1回)
受講生からの質問に答える会 - お金と投資の教養が身につくオンライン動画講義(全14章)
投資初心者でも学習できる講義動画 - 知識を定着させるミニ動画講義&練習問題(全10回)
15分の動画講義と練習問題 - 米国株の基礎学習動画(全6本)
米国株の基礎からノウハウまで学べる講義動画 - 週間相場配信(週1回)
その週の重要イベントを10分の動画にまとめて配信
これらのコンテンツによって「投資の基礎から実践までを学ぶ」というカリキュラムになっているわけですが、気になるのは料金です。
マネバの公式サイトには料金案内が見当たりません。
受講するには、最初に入校面談を受ける仕組みになっています。

面談後に入学費用の案内があると思われますが、予め知ることが出来ないのは不安要素です。
児玉氏は「受講費用は30万円前後で、継続コースに関しては継続する期間にもよりますが、5万円〜1年間で10万円」と語っています。
ところが、特商法表示では「1000円~987,800円」と記載されており、正確な金額が分かりません。

その他にも、「1万6,000円から始められる」というネット上の記載もあり、情報が錯綜しています。
マネバの受講料については、面談を受けない限り知ることが出来ないのが現状です。
面談で高い受講料を提示されると、直接顔を合わせているので断りにくく、意に反して支払ってしまう危険性があります。
マネバが悪質サービスだとは言いませんが、「受講料が高くても児玉氏の下で学びたい」という強い意思がない限り、面談は受けない方が賢明ではないでしょうか。
投資ツール「トレンドサイン」
トレンドサインは、株式会社RESが提供している投資ツールです。
「0.5秒で売りか買いかが判断できる」という触れ込みで、株価のトレンドをチャート上で示してくれます。

上記画像のように、緑と赤の線でトレンドを示してくれるため、どこで売買すれば良いか判断できます。
ただし、短期的に下落している局面でも上昇トレンドと表示されるため注意が必要です。
どちらかと言えば、「配当狙いで長期的に株を保有したい人向けのツール」と言えるでしょう。
公式サイトに掲載された実績でも、数年単位で利益を上げている銘柄が多くなっています。

利用料金は1月あたり3,000円ですが、初めて利用する人には30日間の無料体験が用意されています。
また、チャート分析ツール「Trading View」のマニュアルや無料の動画講座も利用できる内容です。
ただし、トレンドサインはTrading View上で動作するツールのため、Trading Viewを利用していないと使えません。
また、自動売買や売買タイミングの指示などの機能はありませんので、注意してください。
公式LINEやX(旧Twitter)など
Yotubeチャンネル「トレードラボ」では、動画の概要欄に公式LINEの紹介を行っています。

公式ラインでは、投資情報を定期的に配信しているようです。
例えば、2025年2月5日に投稿された動画では、「YouTubeでは語れない「暴落狙い」の長期投資術」というコンテンツをLINEで配信すると宣伝していました。
また、RESの公式サイトでは「“暴落狙い打ち”投資の完全攻略法」という投資マニュアルも配信しているとアナウンスされています。

このように、公式LINEは活発にコンテンツを配信しているようですが、X(旧Twitter)の方はあまり更新していません。
発信内容も思い付いた事を簡単に”つぶやく”程度となっています。
【悲報】信越化学
— 児玉 一希 (@kazuki_kodama32) January 29, 2025
政府も容認って、中央銀行は本来独立して然るべき存在。政局で金融政策を決めるから昨夏のような暴落に見舞われる訳です。 https://t.co/wbc84ri9OZ
— 児玉 一希 (@kazuki_kodama32) January 23, 2025
児玉氏の最新情報を知りたい人は、YoutubeやLINEを活用するのがおすすめです。
特に、公式LINEはYoutubeでは詳しく語れなかった情報なども配信しているので、気になる方は登録してみると良いでしょう。
出版本2冊
児玉一希氏はこれまでに2冊の本を出版しています。
- 株式投資2年生の教科書
- 高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!
『株式投資2年生の教科書』は、投資を始めて少し経った人が陥りがちな「投資の盲点」について解説した本。NISAのつみたて枠で人気があるインデックス型投資信託の落とし穴など書かれており、初心者からレベルアップしたい人におすすめです。
『高配当10倍株投資 「高利回り×高成長」で資産を4倍速で増やす!』は、児玉氏の得意な高配当・高成長株の見つけ方について解説した本。彼のノウハウが一冊にまとまっている上、おすすめ銘柄の紹介も行っています。
児玉氏の動画視聴者にはお馴染みの内容もあるかもしれませんが、”本”という形でまとまっている事で体系的な知識を得ることが可能。もちろん、彼の動画をあまり見ていない人にもおすすめです。
まとめ
児玉一希氏は、株式会社RESの代表を務める投資系インフルエンサー。Youtubeチャンネル「Trade Labo【高配当・増配株チャンネル】」の登録者数は25万人を超え、投資スクールの運営や投資ツールの販売など多方面で活躍しています。
投資情報を分かりやすく配信しており信頼できる人物ですが、投資スクールの「マネバ」に関しては料金表が公式サイトに掲載されていないなど不審な点もあります。
また、投資ツールの「トレンドライン」は、Trading Viewを利用していないと使えず不便です。
こういった問題点はあるものの、児玉氏の配信するコンテンツ自体は価値の高いもの。彼に興味のある人はYoutubeや本でノウハウを学び、直接指導して貰いたいと思ったらマネバへの入学などを検討すると良いでしょう。
『Trade Labo』の口コミ
口コミ一覧
円$君
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名