東大を卒業し、現在は個人投資家として米国株への投資を行いつつ、ブログやnoteにて自身の知識を販売などを行っている東大バフェット(東大ぱふぇっと)氏。
そんな東大バフェット氏はネット上では「怪しい」「嘘つき」などといった疑惑がかけられています。
そこで、今回の記事では東大バフェット氏とはどんな人なのか、そして販売されているnoteの内容や口コミなどについて紹介していきますので最後までご覧ください。
東大バフェット(東大ぱふぇっと)とは何者?

東大バフェット氏はその名前のとおり、東京大学出身で現在は個人投資家として活動しています。
そんな東大バフェット氏とはどのような人物なのでしょうか。
ここからはそんな東大バフェット氏のプロフィールや活動内容について詳しく見ていきましょう。
プロフィール・経歴
東大バフェット氏は前述のとおり、東京大学出身ですが、東京大学では成績が優秀な学生に与えられる権利である返済の必要のない奨学金を年間で100万円以上受けていたことがわかりました。
なお、東京大学を卒業していることや東京大学で返済不要な奨学金を受けていた件について東大バフェット氏は下記のように語ります。
名前やブログタイトルは学歴を自慢する意図ではございません。そもそも東大トップクラスなのに東大自慢をする意味がない
引用元:東大ぱふぇっとの米国株投資ブログ 神のみぞ知る投資法
ちょっと嫌な感じがしますね…。
また、東大バフェット氏の学生時代は通常のアルバイトではなく、お得なアルバイトや事業などに励み、在学時に資産を形成していたとのこと。
東京大学を卒業後は東京大学の大学院に進学。
2019年3月に東京大学大学院を卒業し、IT業界のトップクラスである企業に入社したようです。
そんな新卒1年目の2019年に東大バフェット氏は総資産が2000万円を達成。
入社2年目には投資で収入源が十分となった段階で会社を退職して個人投資家として活動し始めました。
独立後には主に投資家として活動し、金融資産が8000万円に加えて海外不動産で4000万円を運用し、20代で億り人(株式投資などで置く単位の資産を築いた人のこと)を達成しています。
また、ブログを開設すると開設4ヶ月で米国株ブログ村PV数1位を獲得。ブログ開設半年で米国株ブログ村INランキングで1位を獲得しています。
そんな東大バフェット氏のプライベートは、都内に在住とのこと。
また、趣味は温泉旅行とグルメ巡りで、好きな食べ物についてはハンバーグとアイスクリームの雪見だいふくを挙げています。
顔は公開してる?性別は男・女?
東大バフェット氏は素顔を公開しているかどうかについては公開していません。
ただ、東大バフェット氏はネット上では以下のような美少女キャラクターを使用しています。

なお、性別については、男性、女性両方の説があることがわかりました。
まず、東大バフェットとして活動し始めた当初は筋トレについての話題を取り上げることや男性目線での発言があったこと。
文章の雰囲気からして東大バフェット氏は男性なのでは?といわれていたとのこと。
さらに、同じく個人投資家であるもみあげ氏は東大バフェット氏のことについては東大生って偉そうな感じはまったくないが、まだまだ社会勉強中の親しみがある青年と明かしていました。

しかし、2020年5月28日、東大バフェット氏は自身のX(ツイッター)にて自身が女性であることを公表しています。

さらに、2021年8月29日。東大バフェット氏は自身のXにて、自己紹介のポストを投稿し、自身が女性であることを証明するべく素顔は隠していますが、手足などが写った画像を公開していました。

これらの情報から東大バフェット氏は男性なのか女性なのか現在でも不明。
ですが、東大バフェット氏はネカマ(ネット上で男性が女性になりすます行為)疑惑もかけられていますし、上記の自己紹介に用いられた写真は素顔が写っていないため、いくらでも偽装できますよね…。
X(Twitter)で情報発信
前述でも紹介していますが、東大バフェット氏は自身のXアカウントを開設しています。

東大バフェット氏がXを始めたのは2018年11月。
前述したように、東大バフェット氏は2019年3月に東京大学の大学院を卒業したため、学生時代にこのXアカウントを開設していたようです。
2025年3月時点で東大バフェット氏のXは11.4万人がフォローしていることがわかりました。
東大バフェット氏はXでは、
- 株式市場の動き
- noteの更新情報
- noteの宣伝
などについてポストしています。
インフルエンサーのもみあげ氏とトラブル?

東大バフェット氏は個人投資家で米国株インフルエンサーのもみあげ氏とトラブルに発展していたようです。
もみあげ氏は自身の投資メディアである「トウシル」にて記事を投稿したところ、東大バフェット氏はこの記事に対し、自身のブログを投稿。
「自身が過去に紹介した投資手法とまるで一緒」だと主張していたことがわかりました。
この騒動に対して、もみあげ氏は「流れ弾は面倒くさいから巻き込まないで」と投稿していたようです。
どちらも同じ個人投資家であり米国株を主として情報を発信している方々なので、多少の投資手法が似てくるのは仕方ないことではないでしょうか。
ですが、東大バフェット氏は自身の投資手法がパクられたと主張しています。
この東大バフェット氏の発言に対して、苦言を呈する方もおられました。

東大ぱふぇっとの米国株投資ブログも存在
東大バフェット氏はnoteだけでなく、ブログも存在します。

「東大ぱふぇっとの米国株投資ブログ 神のみぞ知る投資法」というタイトルで下記のようなジャンルの記事を公開していることがわかりました。
- 相場予測と世界の未来予測
- 相場予測・市況・ファンダ解説
- 投資法・投資哲学
- 政治・経済・社会
- 最新資産額・ポートフォリオ
また、投資関連記事以外にも、
- おすすめ高級品・料亭・旅館
- お金持ちとしての生き方
- 料理のススメ
- 筋トレのススメ
- 読書のススメ
- ライフハック
- 恋愛論
などといった記事も公開しています。
投資本を出版している
東大バフェット氏は、投資本も出版した経験があります。
「東大卒億り人が考案したロジカル株式投資: 市場平均を超えるリターンを手に入れる超合理的な方法」と題し、
- インデックス投資
- 分散投資
- 銘柄の選び方
- ロジカル長期投資戦略
- おすすめロボアドバイザーの活用方法
- リスク管理の考え方
などを書籍にて書き綴っているようです。
ちなみに、Amazonでは、3.6の評価となっていて、レビューでも、「読んで良かった」「投資初心者ですが非常に勉強になった」などといったように、投資初心者から好評であることがわかりました。
東大バフェット(東大ぱふぇっと)noteの評判と内容
ここまで東大バフェット氏のプロフィールや活動などについて紹介してきました。
ここからは東大バフェット氏のnoteについて詳しく見ていきましょう。
noteの評判
まずはじめにnoteのネット上での評判について良い口コミと悪い口コミの順番で紹介していきます。
良い口コミ
まずは良い口コミ。



東大バフェット氏のnote購読者の中には、noteを読み込んで実践すると結果が出たという方がいました。
そのため、東大バフェット氏のnoteは投資初心者にとってためになる内容で手法も真似しやすいのではないでしょうか。
しかし、後述でお伝えする悪い口コミよりも良い口コミが少ないように見受けられます。
この手のインフルエンサーや助言者のサービスの多くは「胡散臭い」「結果が出ない」と言われることが多いため、東大バフェット氏のnoteも同様に良い口コミが少ないようです。
悪い口コミ
続いて悪い口コミについて紹介。



東大バフェット氏のnote購入者は宗教と同じであるという方や金額が高いというコメントも多く見られました。
また、取引履歴を見せてほしいと聞くとブロックされたという方もおられます。
上記のコメントなどを見ると、改めて東大バフェット氏のnoteはおすすめしにくいです(笑)。
おそらくしっかりと手法について事細かに説明していると思いますが、さまざまなインフルエンサーや助言者の手法を真似しているだけという可能性もゼロではありません。
そして、東大バフェット氏のnoteに関する評価が悪い口コミの方が多いため、おすすめはできませんが…もし購入を検討するのであれば、自身で詳しく調べた上で購入することをおすすめします。
noteの内容は米国株や経済がメイン
東大バフェット氏が提供しているnoteですが、その内容については米国株や経済について語られていることが多いことがわかりました。
2025年3月時点では下記のような内容が記事でアップされています。
- 米国株まとめ
- ドル円まとめ
- トランプ大統領の演説まとめ
- FOMC議事録
有料noteの料金と利用価値
東大バフェット氏のnoteは一部有料となっています。
有料のnoteでは、相場予測について1ヶ月ごとに配信されているよう。
また、「ワンコインで学ぶ投資の基礎」「投資の教科書」などといった投資について学べる内容や投資術が学べる内容が購入できます。
料金については、下記の表をご覧ください。
内容 | 料金 |
---|---|
最新の相場予測とポジション | 7,980円(定期購読5,980円) |
ワンコインで学ぶ投資の基礎 | 500円 |
投資の教科書 | 500円 |
上記の表を見て、利用価値についてですが、内容によるといえるでしょうか。
投資の基礎や投資について500円で学べるという点は良いかなと思いますが、相場予測を知りたい場合は7,980円も支払わなければならないというのはちょっと手に取りづらいかもしれませんね…。
東大バフェット(東大ぱふぇっと)のポートフォリオと銘柄
続いては東大バフェット氏のポートフォリオや保有銘柄について解説していきます。
保有銘柄とポートフォリオ
保有銘柄とポートフォリオですが、2025年最新のポートフォリオについては2025年2月23日に東大バフェット氏のXにて公開しています。

全体の3割をNASDAQ100が占めています。
残りは秘密の宝くじ銘柄と題し、有料のnoteにて公開しているとのこと。やり方が汚いですね…。
ちなみに、過去に公開していたポートフォリオについては下記のとおりです。
- MSFT(12.5%)
- GOOG(12.5%)
- AMZN(12.5%)
- AAPL(12.5%)
- DHR(12.5%)
- NVDA(12.5%)
- VIG(12.5%)
- VTI(12.5%)
また、保有銘柄については過去に下記の10種の保有銘柄を紹介しています。
- MSFT(30.2%)
- GOOG(17.1%)
- AMZN(9.4%)
- AAPL(12.7%)
- V(7.3%)
- PG(7.4%)
- DHR(5.3%)
- BABA(1.6%)
- NEE(4.0%)
- UNP(5%)
上記のポートフォリオならびに保有銘柄についてはどちらもアメリカのハイテク株を採用していることがわかりました。
中でもGOOG(グーグル)やAMZN(アマゾン)、AAPL(アップル)などは日本人にも馴染みのある企業であり、これからも成長し続けていく傾向にあると考えられると東大バフェット氏は考えているようです。
新nisaは活用しているのか?
東大バフェット氏は新NISAを活用していることがわかりました。
ブログの記事にて、新NISAの設定を実際に設定画面のスクリーンショットを用いて年初一括投資をする記事が公開されています。
楽天証券やSBI証券の新NISA積立投資枠の設定方法などをわかりやすく解説している記事や積立NISAの銘柄で有名な「eMAXIS Slim 全世界株式」のおすすめポイントなどを解説する記事などが無料で閲覧可能です。
東大バフェット(東大ぱふぇっと)は嘘つきで怪しい人なのか?
今回の記事では東大バフェット氏のプロフィールや評判、noteの内容などについて紹介してきました。
東大バフェット氏は「嘘つき」「怪しい」などといった声も多くあります。
また、noteの内容やブログを見ると他の投資助言を行っている方々と同じように有料の商材を取り扱っているため、予想が外れるとnoteを購入していた方から嘘つきと言われているようです。
また、口コミでは良い口コミよりも悪い口コミの方が目立っていますが、実際には良い口コミもあります。
そのため、東大バフェット氏のnoteが気になる方は一度自身でしっかりと調べた上で有料のnoteを購入してみて判断してみても良いかもしれません。
『東大ぱふぇっと』の口コミ
口コミ一覧
匿名
名無し
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名
匿名