自動売買義塾の評判に詐欺被害?三澤勇一の経歴などを検証して評価!

自動売買義塾の評判に詐欺被害?三澤勇一の経歴などを検証して評価!
  1. 自動売買義塾」の口コミ評価評判を検証してみた。
  2. 自動売買義塾」は“日本一の自動売買の教育機関を目指す”と謳い運営を行っていますが、同サイトの運営者「三澤勇一」の野望を達成するにはかなりの期間を要すると思います…。

    なぜ、いきなりこんなことを述べるかと言うと、「自動売買義塾」の前身サイト「神の数式研究所」の口コミ評価及び評判は大荒れ模様だったからです。

    ----------------------------

    ■利用者の悲痛な声①
    しょせん、日経先物の自動売買で利益を上げ続けるなんて無理なんですよ。理屈ではできるように”みえる” だけです。ArbiMasterD3という自動売買システムで2018年初だったか大暴落を生じ多くの利用者が破綻レベルまで大損したという情報あり。その後様々なシステムを乱発しているのは痛いほどの暴走状態です。もう一度根本から見直した方がいいと思う。システムの販売じたい儲かるだろうが、そのシステムで儲かることとはまったく無関係です。フォローがないというウワサもあり。

    ■利用者の悲痛な声②
    とにかく日々公表している成績に嘘でたらめがあり・・?(日付、価格に)、この人の頭が悪いのかな?と思ってしまう程おかしな表示がされています。この人本当に大丈夫なのかな?とか、こんなとこでこんなちょっとごまかしてもしょうがないではないかとか思うのですがね、正直にだせばいいではないかと。これは「実際の取引を載せてます。」とかいってるけど実際は架空で、自分で計算して結果として載せているので、計算違いや日付もいい加減なものになるのですね。こんなところでしっぽを出してちゃいけないんですけどね、本当は一番気をつかわなきゃいけないところで・・これではね。「もうちょっとしっかりしてよ」って言いたいです。いくら「損はないですよー、プラスばっかりてすよー!」って言いたいんでしょうけど、実際に相場(価格)を追っている人間にはあの結果には奇異を覚えてしまうのです。ミサワさんもっとちゃんとしっかりしてーー!!!

    ----------------------------

    今回紹介した口コミ評価及び評判はごく一部。その他の悲痛な声は「神の数式研究所」の口コミ一覧からご確認いただきたいのですが、大きなクレームを抱えていることが一目瞭然ですよね。

    上記のクレームを他の利用者の目に触れさせたくないからサイト名を変更したのではないか?と変に勘ぐってしまうほどです。どんな理由にせよ、サイト名を変更したからといって優良になるわけではないので、近い将来に同じようなクレームが投稿されてくると思います。

    以降の検証記事は「神の数式研究所」を検証した際の記事と似たり寄ったりになってしまう可能性もありますが、もしかしたら新事実が発覚するかもしれません。

    ご興味のある方は以降の検証記事も是非ご一読ください。

  3. 自動売買義塾」のホームページを検証してみた。
  4. 「自動売買義塾」のホームページデザインは、サイト名を変更する前の「神の数式研究所」の時と大きく様変わりしていて、まるで別サイトのようです。

    ↓自動売買義塾のホームページ↓
    自動売買義塾のホームページ

    ↓神の数式研究所のホームページ↓
    神の数式研究所のホームページ

    ただ運営者「三澤勇一」が「緑に囲まれたログハウス」から情報を発信していることは継続して宣伝していて、相変わらずの自慢好きということが分かります。

  5. 自動売買義塾」の運営者「三澤勇一」を検証してみた。
  6. 自慢好きの「三澤勇一」は一体どのような人物なのか?

    ホームページ内にプロフィール情報(経歴)が掲載されていたので引用して紹介します↓

    ■三澤勇一のプロフィール情報(経歴)
    「でんきほあん協同組合」にて顧客企業の電力使用の合理化のためのプログラムを自分で作成し無料で配布したのがきっかけで投資を始める。その後、電力シミュレーションソフトの開発をきっかけにトレーディングシステムも開発。平成17年には日経225先物のシステムトレード・自動売買のサイト225Laboを開設、既に事業譲渡。現在に至る。

    プロフィール情報(経歴)を見る限り、「三澤勇一」は金融のプロではなく一般投資家上がりということが分かります。更に、ソフトの開発が得意というだけで投資でいくら稼いできたのかは一切記載されておらず、信用するには材料が少なすぎるのが正直なところ…。

  7. 自動売買義塾」のサービス内容を検証してみた。
  8. 「自動売買義塾」では「イキナリAUTO」という自動売買プログラムの販売の他、その自動売買プログラムをより有効に活用する為の勉強会を開催しています。

    「イキナリAUTO」は無料版・入門版・塾生版の3コースに分類されていて、それぞれ使える機能や料金などが異なります。

    ■各サービス概要
    ・無料版の概要(料金:無料)
    ・入門版の概要(料金:39,800円)
    ・塾生版の概要(料金:不明)

    また、勉強会は「自動売買スタートアップ講座」と「自動売買作成実習」の2コースに分類されていて、こちらも学べる内容や料金がそれぞれ異なります。

    ■各サービス概要
    ・自動売買スタートアップ講座の概要(料金:無料or3,000円)
    ・自動売買作成実習の概要(料金:無料or5,400円)

    有料プログラムの利用を検討する場合は関らず無料版の試用、そして可能であれば無料版以上のプログラム利用者が無料で参加できる勉強会にも参加した方が良いでしょう。

    ただ、冒頭で紹介した利用者の声によれば「日々公表している成績に嘘でたらめがある」とのことなので、勉強会やメールで伝えられる内容を全て鵜呑みにするのは危険。しっかりと真偽を判断できる方以外はあまり利用の検討すら控えた方がいいのかもしれません。

  9. 自動売買義塾」の会社情報を検証してみた。
  10. 「自動売買義塾」の運営を行っている会社は「有限会社エイブリック」で、代表を務めている人物が「三澤勇一」という人物です。

    「有限会社エイブリック」の設立年月は「H13年3月」、所在地は「長野県松本市今井3256−13」と表記されています、法人情報を調べてみたところ大きな相違があることが判明…

    2018年7月現在、国税庁のホームページ上で確認できる「有限会社エイブリック」の法人情報を確認してみると設立年月は「平成27年11月」で、所在地は「長野県塩尻市大門六番町1-14」に置いていると記載されていたのです。汗

    ↓有限会社エイブリックの会社情報↓
    有限会社エイブリックの会社情報

    ↓国税庁に掲載されている有限会社エイブリックの会社情報↓
    国税庁に掲載されている有限会社エイブリックの会社情報

    これは一体どういうことでしょうか?もしガチで相違があるのであれば、「有限会社エイブリック」が虚偽の記載をしていることになりますが実際のところはどうなのか?

    不透明な運営実態により不信感が強まったのは言うまでもありません…。

  11. 自動売買義塾」の検証結果を総括する。
  12. 「自動売買義塾」は元々「神の数式研究所」というサイト名で運営を行っていたことが判明。

    突然サイト名を変更した理由は利用者からのクレームを隠蔽する為なのかは不明ですが、現在の運営状況に信頼を寄与する余地は見当たりませんでした。

    以上の検証結果を踏まえると当サイトでは利用をオススメできません

自動売買義塾
名称自動売買義塾
URL
会社名有限会社エイブリック
住所長野県松本市今井3256−13
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

投資スクール・サロン 検証済サイト一覧

『自動売買義塾』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

自動売買義塾についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。