伊藤智洋は当たらない?評判や経歴・学歴を検証

伊藤智洋は当たらない?評判や経歴・学歴を検証

伊藤智洋は相場を当てる達人か?それとも素人レベルの予想屋か?

独自理論の『パワートレンド』で、株探やヤフーファイナンスにて、相場予想を配信する伊藤智洋氏。

その評判は賛否両論です。

この記事では、伊藤智洋氏の評判や経歴、投資サービスなどを徹底調査し、信頼性や投資情報としての価値を追及していきます。

ぜひ最後まで読んで見極めてください。

伊藤智洋とは何者?

伊藤智洋氏はテクニカルアナリストとして活動する人物。

個人投資家に向けて、記事やメールマガジンで情報発信しています。

経歴

伊藤智洋氏は、証券会社および商品先物調査会社でテクニカルアナリストとしての経験を積んだ後、1996年に投資情報サービスを設立。

以降、株価・商品・為替などの市況をネット上で配信。

独自の相場予測理論に基づき、著書『弱者でも勝ち続ける「株」投資術』や『株価予測の技術[決定版]』などを多数執筆。

株探やヤフーファイナンスでの連載や、シグマベイスキャピタルのeラーニング講座講師としても活躍しており、個人投資家からの支持も厚い人物です。

学歴(大学)や年齢は?

伊藤氏は学歴や年齢を公開していません

ただし、証券会社や商品先物調査会社でテクニカルアナリストとしての経験を積んだ後、1996年に投資情報サービスを設立しています。

その時点で少なくとも20代後半から30代前半であったと推測。

あくまで推測ではありますが、独立時の年齢からすると、2025年現在は55~65歳程度と見られます。

株探で記事を配信

伊藤氏は人気サイト「株探」で下記の3つの連載を持っています。

  • 伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」
  • 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】
  • メルマガ「伊藤智洋の『少額投資家のための売買戦略』」を配信

それぞれ解説しています。

伊藤智洋が読む「日経平均株価・短期シナリオ」

日経平均株価・短期シナリオ」は、伊藤智洋氏が株探やYahoo!ファイナンスで連載しているコラムです。

日経平均の短期的な値動きをテクニカル分析によって予測する内容となっています。

コラム内容は下記のとおり。

日経平均株価・短期シナリオの記事
出典:株探

相場がある日は毎朝更新され、当日の寄り付きや高値・安値の目安を示すことで、投資家の判断材料を提供。

伊藤氏の長年の市場分析経験や著書に基づいた精緻な視点が反映され、短期トレードを重視する投資家にとって実践的な情報源になっているようです。

文章量も200字前後ですのでサクッと読めます。

短時間で相場状況を把握したいときに良いのではないでしょうか。

伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】

【週間展望】は、伊藤智洋氏が株探プレミアムで原則毎週日曜午前に配信するコラムで、日経平均株価や市場全体の1週間先を見通す内容となっています。

短期シナリオよりも中期的な視点を重視し、テクニカル分析に基づいたトレンド判断と具体的なシナリオを提示。

投資家が週単位での戦略を立てる際の指針となる実践的な内容が特徴で、コラムでは以下のような情報が提供されます。

週間展望の記事
出典:株探

「日経平均株価・短期シナリオ」よりも詳細かつ、長期の相場予想が記載されている感じです。

ただ、伊藤氏の文体が独特でかなり読みにくいですね。。。

こちらは株探プレミアムのコラムですので有料記事となります。

途中までは読めますが、すべてを読むには株探プレミアムへの入会が必要です。

株探プレミアムの料金は下記のとおり。

  • 日本株プラン:2,780円/月
  • 日米セットプラン:4,480円/月

初月は30日間無料ですのでお試し体験ができます。

メルマガ「伊藤智洋の『少額投資家のための売買戦略』」を配信

伊藤智洋の『少額投資家のための売買戦略』
出典:まぐまぐ

少額投資家のための売買戦略』は、伊藤氏が配信するメールマガジンです。

株価・為替・商品市場の動向を踏まえた実践的な売買戦略を解説。

とくに資金の限られた個人投資家を対象とし、初心者でも継続的に利益を狙える手法を紹介。

1996年から続くパワートレンドのノウハウが活かされ、個人の視点に立った内容が特徴とのことです。

2016年4月10日に創刊され、現在は月額1,700円(税込)で提供されています。

X(Twitter)やInstagramはある?

XやInstagramはありません

伊藤氏はSNSはやっていないようです。

株探やヤフーファイナンスのようなWEBサイトでの活動が中心なのでしょう。

書籍を出版

伊藤氏は書籍の執筆も行っており、多数の著書を出版しています。

出版した書籍
出典:Amazon

テクニカルアナリストの伊藤氏らしく、テクニカル分析に関しての書籍がほとんですね。

一番人気があるのは「ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方」のようです。

ローソク足チャートで勝てる買い方・売り方
出典:Amazon

こちらはローソク足の基礎を学んで、「ほんの少し先の未来」を狙う思考を身に付けるという書籍です。

評価はかなり高めで、「ローソク足の読み方がわかった」「初心者に最適」という声が多かったです。

伊藤氏によるローソク足の教科書!
伊藤氏は言う「ローソク足の組み合わせは覚える必要はない!」 スッキリします。
さらにこの本ではローソク足だけではなく実践的な取引手法も教えている。
是非、投資家ビギナーから玄人まで手に取って読んでみましょう。
特にそこそこの成績を出しているプロ投資家は、どんだけ勝っていても、このような本を読んでみて自分の手法や考え方を疑ってみましょう。
株を始めてまだ一か月の初心者です。
始めはネットでテクニカルの勉強をしていましたが、どれも大体 「テクニカルでこのシグナルが出れば買い (売り)」とか「ローソク足のこのパターンが出れば上昇(下降) となる」とか有名なパターンのみの紹介で詳しい説明がされていないのが殆どでした。
その後、稼いでいる人のyoutubeを閲覧して「テクニカル<チャートの雰囲気」を重要視していることは分かったのですが、最終的には「何度も相場を見て雰囲気を掴む」と言う抽象的な回答ばかりで「何をどうして雰囲気を掴むのか」がわかりませんでした。
そこで雰囲気云々の前にまずはローソク足について勉強しようと思い、本書に出会いました。
本書はローソク足についての説明のみですが、ローソク足の種類、大きさ、上昇・下降の出現場所による捉え方の違い、 複数の組み合わせによる今後の短期的な可能性の予想、そして何より
ローソク足が示す大衆家心理をどう捉えるかについて詳しく書かれています。
もちろんこれを読めば必ず勝てるというわけではありませんが、真剣に基礎を学びたいなら本書は十分役立つと思います。
出典:Amazon

丁重かつ具体的な解説が好意的に受け取られており、「ローソク足の入門書」という感じの書籍のようです。

ローソク足の読み方を学びたい方やチャート分析の基礎を身に付けたい方には、良いのではないでしょうか。

伊藤智洋は当たらない?評判を調査

伊藤智洋氏の評判は賛否両論

その予想が「当たる」と評価する方もいれば、「当たらない」と酷評する方もいます。

実際にどのような口コミがあるのか確認していきましょう。

良い口コミ

伊藤氏は株探やヤフーファイナンスで毎日のように相場予想をしていますが、その予想が当たると評価している声も多数ありました。

同氏が提唱する理論の「パワートレンド」は、独特で相場分析に新しい視点をくれるというような声があります。

とくにローソク足やチャートから相場を読む、テクニカル派の投資家から支持されているように感じました。

また、日々の予測だけでなく、週間ベースでの展望や中長期的なトレンド予測も役立つとされ、実践的な売買判断の参考にしている個人投資家も多く見受けられます

加えて、情報の提供スタイルがシンプルなため、初心者にも理解しやすい点も高く評価されていました。

悪い口コミ

伊藤氏の予想は「当たらない」という声も多いです。

そのせいで、一部の人からは『ネタ予想』として扱われてしまっているようです。

中には『逆神』扱いまでする人もおり、「伊藤氏の予想と逆に行けば高確率で勝てる」という意見もチラホラと。

予想自体が「机上の空論」や「後付け解説」などと、低評価の口コミもそれなりにありました。

さらに、予測の方向性が日々変化するため、結局どのスタンスを取ればいいのか分かりにくいという指摘もあります。

知識量には一定の評価がある一方で、実際の売買判断に落とし込むには難易度が高いと感じている層も少なくないようです。

伊藤智洋のパワートレンド(PowerTrend)は知名度なし?

パワートレンド(PowerTrend)
出典:投資情報サービス

伊藤智洋氏は「パワートレンド(PowerTrend)」というサイトを運営しています。

パワートレンドとは、伊藤氏が提唱する「パワー・トレンド理論」を個人投資家向けに情報提供する株式投資支援サイトです。

ここでは、そのパワートレンドについて詳しく解説していきます。

運営会社は投資情報サービス

パワートレンドを運営しているのは「投資情報サービス」であり、会社情報は下記のとおりです。

会社名投資情報サービス
所在地〒174-0041 東京都板橋区舟渡1-16-13
連絡先03-5918-9025
設立日1996年4月設立

金商登録番号はありませんが、パワートレンドは投資顧問でないため問題ないです。

所在地を検索してみたところ、下記のマンションがヒットしました。

所在地
出典:ホームズ

おそらく伊藤氏の自宅ですかね。

ですので、運営はすべて伊藤氏だけで行っているのかもしれません

するとサポート体制には少し不安が残りそうです。

有料会員のみ閲覧出来るコンテンツ

パワートレンドは有料投資情報サービスであり、ほとんどのコンテンツは会員にならないと閲覧できません

閲覧できるのは下記のようなコンテンツです。

NYダウや日経平均株価を中心に、為替、先物まで毎日の相場展望や週末の動画解説など、多角的な分析コンテンツを提供

売買の具体的なやり方も提案されており、少額投資家でも実践しやすい戦略が特徴です。

サイトデザインは簡素ながらも、データに基づいた実践的な内容となっています。

料金は下記のとおり。

会員タイプ料金
1ヵ月(新規入会限定)12,000円
3ヵ月35,000円
6ヵ月60,000円

パワートレンドの口コミ

まぁ当たらんね。確率いい時はダウが爆上げした時だけ。
恥ずかしながら株探で情報を見て会員になりましたが、2018年8月以降10月半ばで日経先物のトレード推奨は0勝40敗程でした。本人は真面目に予想屋をしていますが、 全ての世界なので駄目でしょうね。毎日のコメント、特に週末のビデオには相当の時間をかけていますが、日本語が時々良く分からないのとあれだけ長い話を聞くのであれば別に自分で分析したほうが効率は良いと思います。30年以上相場を見てるらしいですが、長ければいいというものでもなく。。。私も同じくらい相場を仕事にしている人間ですが、時間だけではないのは実感しています。

パワートレンドの口コミは非常に悪く酷評されていました。

  • 上がるか下がるか曖昧で意味不明
  • 考え方が古く、時代遅れ
  • 分析内容がメチャクチャでまったく参考にならない
  • デタラメな情報を垂れ流す予想屋
  • まるで通用しない後付け理論

おもに、予想の精度やタイミングに対する不満が多く寄せられています。

重要な局面の予想はことごとく外す。笑えるくらいに外れるので、伊藤氏の逆にいくと大抵は上手くいくほどだとか。

また、

  • 本人が勝ててないんだからコレで勝てるわけはない
  • 話し方と文章が絶望的におかしい。典型的な『引きこもりネトヲタ中年』

というように、伊藤氏自体にも冷ややかな見方をする声も多かったです。

伊藤智洋の投資は参考になる?

伊藤智洋氏は一定の評価は得ているため、参考にできる部分はあるかと思います。

評判は賛否両論。その予想が当たると絶賛する声もあれば、当たらないと酷評する声もあります。

そのため、人によって評価が分かれる人物ですね。

株探やヤフーファイナンスで長期間連載を持てるのですから、怪しい人物でないことは確かです。

その投資情報が一定の評価は得ており、ある程度の支持者がいる証明になるでしょう。

お金を出してまで参考にすべきかは微妙ですが、無料情報であれば気軽に活用できます。

まずは、株探かヤフーファイナンスの相場予想をチェックしてみて、利用価値があるか確認してみるのがおすすめです。

パワートレンド(PowerTrend)
名称パワートレンド(PowerTrend)
URL
会社名投資情報サービス
住所東京都板橋区舟渡1-16-13
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

アナリスト 検証済サイト一覧

『パワートレンド(PowerTrend)』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

パワートレンド(PowerTrend)についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。
  • 上昇しての開始で〇〇円を越える可能性があります。 本日の下げる場合、すぐに降下を開始して〇〇円以下になる公算です?? 投資者はどちらになるか知りたいのですが!! 野球で言えば、今日は勝ちますが、負ける可能性も有りますと一緒ですわぁ。

    かたやん

  • まぁ当たらんね。 確率いい時はダウが爆上げした時だけ。

    リボルバー

  • 何を予想しているのか、当日の予想に多方面過ぎて、何を予想しているの理解が出来ない予想にうんざりします。

    ちびさん

  • ほぼ逆に行きます。株、為替、逆です。

    田中まさと

  • 恥ずかしながら株探で情報を見て 会員になりましたが、2018年8月以降10月半ばで日経先物のトレード推奨は0勝40敗程でした。本人は真面目に予想屋をしていますが、結果が全ての世界なので駄目でしょうね。毎日のコメント、特に週末のビデオには相当の時間をかけていますが、日本語が時々良く分からないのとあれだけ長い話を聞くのであれば別に自分で分析したほうが効率は良いと思います。30年以上相場を見てるらしいですが、長ければいいというものでもなく。。。私も同じくらい相場を仕事にしている人間ですが、時間だけではないのは実感しています。

    名無し

  • 会員になったことがあります。伊藤智洋はYahooファイナンスなどに寄稿しているのかもしれませんが、分析内容や言っていることはメチャクチャでダメダメです。会員になって儲かるわけがありません。損するだけです。なぜなら、伊藤智洋自身が相場で儲かっていないからです。

    名無し

  • 伊藤智洋はYahooファイナンスに寄稿している人間だから信頼できるのか?誰か情報下さい。

    香美