「利用者から高額な情報料をむしり取るだけのぼったくりサービス」そんな口コミが一部で囁かれる投資情報サイト『株とまと』。
サービスに魅力を感じてはいてもそんな噂を目にしたら、「本当に信頼できるのか?」「詐欺じゃないのか?」と不安を感じている人も多いはず。
本記事では、「株とまと 口コミ」を徹底的に調査し、実際の利用者の評価から見える信頼性・実績・注意点を明らかにします。
最後まで読めば、知りたい情報が手に入り、サービスの信頼性や実績が明確になりますので、ぜひチェックしてください。
株とまととは?

株とまとは、株式投資情報を提供する投資助言サービス。
サービス内容は推奨銘柄の情報提供が特徴になります。
運営元は株式会社グロースアドバイザーズ
株とまとの運営元は「株式会社グロースアドバイザーズ」であり、会社概要は下記のとおりです。
商号 | 株式会社グロースアドバイザーズ |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2117号 |
所在地 | 東京都中央区日本橋茅場町3-13-6 第二日高ビル4階 |
電話 | 03-6661-6423 |
休業日 | 土・日・祝日・東京株式市場休場日 |
メール | [email protected] |
資本金 | 10,000,000円 |
代表者 | 代表取締役 田中真太郎 |
グロースアドバイザーズは2008年に設立された投資助言を主軸とする会社です。
東京都中央区に本店を構えており、きちんと実在する会社ではあります。
しかし2018年、証券取引等監視委員会より行政処分の勧告を受けました。
理由は、役職員が自ら保有する銘柄を顧客に推奨して利益を得る「嵌め込み」行為、さらに管理態勢の不十分さが指摘されたためです。
問題行為は1年以上にわたり継続していたとされています。
よって、信頼できるとは言い難い会社です。
詳しくは下記の記事で詳しく解説していますので、興味があれば読んでみてください。
「株式会社グロースアドバイザーズの評判が炎上 嵌め込みで行政処分」
16個もの会員プランがある
株とまとには下記のように16個の有料プランがあります。
サービス名 | 料金 | 提供方法 |
---|---|---|
吉澤式厳選銘柄トレード・オンライン倶楽部 | 18万~62万円 | メール |
吉澤式厳選銘柄トレード倶楽部 | 64万~128万円 | アドバイザーによる電話対応/メール |
吉澤式厳選銘柄トレード倶楽部 愛弟子会員 | 124万~308万円 | ZOOM/アドバイザーによる電話対応/メール |
令和の相場師トレード 継承プログラム | 150万円 | ZOOM/アドバイザーによる電話対応/メール |
未来クラブ ネットコミュニティ | 30万~50万円 | メール |
未来クラブ | 21万~126万円 | アドバイザーによる電話対応/メール |
ROE複利銘柄スイングトレード・オンラインCLUB | 18万~45万円 | メール |
ROE複利銘柄スイングトレードCLUB | 64万~128万円 | 電話対応/メール |
キャズム突破投資家オンラインCLUB | 18万~45万円 | メール |
キャズム突破投資家CLUB | 64万~128万円 | 電話対応/メール |
竹村尚子の近未来スイングトレードCLUB インターネットコミュニティ | 20万~50万円 | メール |
竹村尚子の近未来スイングトレートCLUB | 73万5,000円~160万円 | アドバイザーによる電話対応/メール |
インターネット会員 | 8万~52万5,000円 | メール |
KIZUNA | 31万5,000円~234万円 | 電話対応/メール |
プレミアム会員 | 150万円~600万円 | 専任者による電話対応/メール |
スポット銘柄プラン | 1,000円~50万円 | アドバイザーによる電話対応/メール |
基本的なサービス内容は推奨銘柄の情報提供です。
サービスによって銘柄選定の基準は違いますが、値上がりが見込める銘柄の情報を提供するという点は共通しています。
また、多くのサービスが料金が高いほどサポートが手厚くなる傾向にあります。
なお、株とまとイチ押しプランは「スポット銘柄プラン」とのこと。
スポット銘柄プランは、短期上昇が見込める1~5銘柄を紹介してくれる単発契約プランです。
料金が1,000円~と利用しやすいのがメリットになります。
サービスを調査した全体的な印象は料金の高さ。
プレミアム会員は150万円~600万円もします。
600万円のプランなんて利用する人いるんでしょうかね?
無料銘柄診断は本当に無料?
株とまとには「無料銘柄診断」もあります。

無料銘柄診断サービスは、保有中または購入検討中の銘柄について、経験豊富なアナリストが個別にアドバイスを行うサービスです。
過去には3,500名以上の投資家が利用しており、塩漬け株の処分方法や今後の値動きが気になる銘柄の評価など、多様な相談に対応したとのこと。
相談の流れは次のような感じになるようです。

相談はサイト内の専用フォームから申し込み可能で、内容確認後、通常2営業日以内に診断結果がメールで届く仕組みとなっています。
もちろん相談料も発生しません。
ただし、有料プランの勧誘がしつこいという口コミがありましたので、警戒したほうが良さそうです。

株とまとの口コミ
株とまとの口コミは悪いものが非常に多く悪評にまみれていました。
あまりにも酷すぎて一部からは『詐欺トマト』などと揶揄されてしまっています。
実際にどんな口コミがあるのか確認していきましょう。
良い評判
株とまとの良い口コミはまったく存在しません。
清々しいほどに悪い評判ばかりです。
1つや2つくらい評価している口コミはありそうなものですが、まったく見つかりませんでした。
ここまで酷評に偏ってるのは逆に珍しいくらいです。
悪い評判





悪い口コミは下記の3つに集中していました。
- 料金がぼったくりレベルで高額
- 推奨銘柄のパフォーマンスが悪すぎる
- 過去に行政処分を受けており信頼できない
とくに多いのは「料金が高すぎる」「費用に見合う価値がない」といった価格面での不満。
また、推奨された銘柄のパフォーマンスが低調で「助言通りに動いて損をした」という意見も見受けられます。
さらに、過去に行政処分を受けた経歴があり、「信頼できない」「再発防止策に不安が残る」といった不信感を抱く声も存在します。
どの口コミを確認しても酷評されていますので、利用して満足している人はいないと思われます。
株とまとの実績
前章のとおり、悪評まみれの株とまとですがその実績が気になります。
本当に口コミどおりの悪質投資顧問なのでしょうか?
実際に調査してみました。
過去の実績はどうなのか?
株とまとの実績については、公式ウェブサイトや信頼性の高い第三者機関からの具体的なデータはほとんど公開されていません。
一部の口コミや検証サイトでは、推奨銘柄がストップ高になった例や短期間で株価が上昇した事例が紹介されています。

しかし、これらは限定的かつ恣意的に切り取られている可能性があり、信頼性には疑問が残ります。
また、先の口コミの章でお伝えしたように、損失を被ったという報告も多く見られます。
中には、高額な料金を支払ったにもかかわらず推奨銘柄が大きく値下がりし、資産を大幅に減らしたという声も。
さらに、サポート対応が不十分だったという意見もあり、利用者の不満が顕在化しています。
このような報告が複数あることから、実績の信頼性を判断するには慎重な姿勢が求められます。
無料相談銘柄診断の実績は優秀だが…
株とまとの公式サイトでは、無料銘柄診断の実積の一部が公開されています。
下記は、株とまとが診断の結果「下落」と判断して、その通りになったものリストです。

このリストだけを見ると、診断精度が高く優秀に見えるかもしれません。
しかし、診断された銘柄の総数や、予想が外れた事例については一切記載されていないです。
株とまとは、これまでに3,500名以上の投資家からの相談実績があるとしています。
多様な相談内容に対応してきたことは評価できますが、公開されている診断実績が「当たった事例」に偏っている点は注意が必要です。
3,500名以上に相談したのであれば外れたケースもあるはずですから。
よって、公式サイトの実積だけでは全体の的中率を判断することはできません。
成功例だけを抜き出して掲載しているようにも見受けられ、情報の透明性に欠けます。
正確な実績評価には不十分と言えるでしょう。
『詐欺トマト』と呼ばれるほどの酷い過去
口コミのところでも触れていますが、株とまとを『詐欺トマト』と揶揄する方もいます。
その一番の原因は行政処分です。
株とまとは、2018年に証券取引等監視委員会から行政処分を勧告されており、役職員が顧客取引を利用して自己の利益を図る行為や管理態勢の不備が問題視されました。

おもな問題行為は下記のとおり。
- 自分が持っている株を顧客に買わせて株価を上げ、自分だけ儲ける「嵌め込み行為」
- 顧客の注文と自分の注文をわざとぶつけて利益を得る行為
こうした行為を当時の部長に当たる人物がしていたというのだから驚き。
さらに、株取引や助言を管理する体制も整っておらず、問題のある行為は1年以上にわたって続いていたとされています。
口コミの数が多いサービスですので利用者が多いように感じます。被害者はかなり多いのではないでしょうか?
そうした悪質かつずさんな運営体制の過去から、株とまとは『詐欺トマト』と揶揄されてしまっているのです。
口コミを確認する限り、現在も評判は悪いままですので運営体制は大して変わってないでしょう。
株とまとは利用してもいいサービスなのか?
株とまとはまったくおすすめできません。
運営元のグロースアドバイザーズは2018年に役職員による「嵌め込み」行為や管理態勢の不備で行政処分の勧告を受けており、その信頼性は大きく揺らいでいます。
サービス内容は高額なものが多く、中には数百万円もするプランが存在。
無料診断も提供していますが、有料プランへのしつこい勧誘があるとの口コミも見られます。
ユーザーからの評判は極めて悪く、「料金が高すぎる」「推奨銘柄で損失が出た」「過去の行政処分が不安」といった否定的な声が多数を占め、『詐欺トマト』と揶揄されるほどです。
公式が示す実績も一部の成功例に偏っており、全体のパフォーマンスや信頼性を判断するには不十分と言えます。
これらの点から、過去の行政処分歴、高額な料金設定、利用者の悪評、不透明な実績を考慮すると、株とまとは利用をおすすめできないサービスであると結論付けられます。
『株とまと』の口コミ
口コミ一覧
名無し
名無し
名無し
名無し
ブランコ
名無し
名無し
名無し
イム
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
名無し
雷
名無し
毒とまと
名無し
名無し