『SIGB(stock investment guide book)』の会社情報と評価
会社名: | 株式会社サイバーテクノロジー |
---|---|
責任者名: | 西窪 大樹 |
電話番号: | 03-5348-7312 |
メール: | mail@sigbre.com |
住所: | 東京都中野区中央2-30-9 リブスタイル中野坂上320 |
IPアドレス: | 210.129.173.134 |
口コミ件数: | 48件 →口コミを見る← |
注目の優良サイト!!最新実績をPICK UP!!
『SIGB(stock investment guide book)』の検証結果
▼ 管理人検証済み!お勧めの優良サイトはこちらをクリック ▼
- 「SIGB(stock investment guide book)」閉鎖のお知らせ。
- 「SIGB(stock investment guide book)」の口コミ情報 を検証してみた。
- 「SIGB(stock investment guide book)」に実際に登録してみた。
非会員ページに設置されている無料会員登録欄にメールアドレスを入力し送信すると登録完了。
登録後すぐに届く登録完了メールに記載されているID・パスワードを入力すると会員ページに入ることができます。→登録後サイト画像
ただ、非会員ページとデザインが異なる部分は1つもありません。どうやら、有料コンテンツを利用する為に会員登録をしなくてはならないようです。
サイトの構成画像を見ると、系列サイトの「カンパニーペーパー(Company Paper)」とあまり変わりがない印象を受けるの、配信する情報の内容すら同じではないかと疑ってしまいます。→比較画像①、②
ただ、唯一違う点は「50万円」に設定された激高なレポートがあるくらいでしょうか…。続きは大項目4をご覧ください。
- 「SIGB(stock investment guide book)」の無料コンテンツを検証してみた。
無料銘柄相談等のコンテンツは一切無く、無料で閲覧できるコンテンツは以下の1つのみです。
■SIGB相場考察
同サイト内で唯一設置される無料コンテンツです。週2~3回程度、不定期で相場開設・展望を更新しています。
念のため悪徳サイトの特徴である「他サイトの記事無断転載」が無いか、調べたところ…
悪評が乱発する競馬予想サイトや株予想サイトを数多く携える同サイトの運営会社「株式会社サイバーテクノロジー」が手掛けているであろう、「株マガジン」と言う株予想サイトを発見しました。
「株マガジン」のサイトトップページに掲載されている相場考察がSIGB相場考察と丸々同じ内容で、一瞬「他サイトの記事無断転載」を疑いましたが…
↓相場考察比較画像はコチラ↓
下記のIPアドレスが重複しているので、関連サイトであると推測できます。
■SIGB/「IPアドレス:210.129.173.134」
■株マガジン/「IPアドレス:210.129.173.141」
「株マガジン」に関する口コミはネット上に一切無く、実態は謎に包まれているので、今後検証する必要性があります。
↓株予想サイト量産会社「株式会社サイバーテクノロジー」関連サイト↓
------------------------------------------------------------
・ライドトレード ※閉鎖
・株式投資「裏」攻略法メルマガ ※検証中
・カンパニーペーパー(Company Paper) ※悪徳サイト
・仕手株ファイル ※閉鎖
・秘株塾 ※閉鎖
・ライズストック ※閉鎖
------------------------------------------------------------
「株式会社サイバーテクノロジー」が運営するサイトは被害報告が絶えないにも拘わらず、どこまで被害件数を伸ばし続けるつもりでしょうか?
- 「SIGB(stock investment guide book)」の有料コンテンツを検証してみた。
現在、予約を受け付けている企業レポートは以下の6つとなります。
■[激アツ]企業レポートA
・注目度4つ星/30,000円
■[密告]企業レポートA
・注目度4つ星/50,000円
■[密告]企業レポートB
・注目度4つ星/50,000円
■[密告]企業レポートC
・注目度4つ星/50,000円
■[真打]企業レポートA
・注目度7つ星/500,000円
■[真打]企業レポートB
・注目度7つ星/500,000円
大項目2でも触れた通り、系列サイト「カンパニーペーパー(Company Paper)」と内容にほぼ変わりは無く、同じレポートを配信しているのでは?と疑ってしまいます。
やはり、最も気になるレポートは購入価格が50万円に設定された、注目度7つ星のレポートです。
「7つ星レポートのご紹介」と言うページを見ると、7つ星レポートはサイト史上最も正確な企業レポートであると紹介されています。
どうやら、調査に掛かった費用等を踏まえるとレポート料金は50万円を切ることが出来なかったものの、当初予定していた60万円を大幅コストカットし実現した価格のようです。
期待値が高いのは十分に伝わるのですが、激高なレポートを購入する会員など存在するのでしょうか?その他レポートの価格を安く見せる為に設置された、見せ掛けのレポートとも考えられます。
また、全部のレポートに総じて言えることですが、レポート内容の説明が不十分過ぎます。
購入前に企業名等がある程度把握できればいいのですが、実態が分からない以上、購入者側は高いリスクを背負わなければなりません。
レポートに関する詳細情報を記載出来ない理由は、全てのレポート内容が同じであると言う最悪の可能性すら考えられます。
- 「SIGB(stock investment guide book)」のサポート体制を検証してみた。
特商法には電話番号とメールアドレスが表記されていますが、電話での問い合わせは受付けていないそうです。→実際のサポートに関する表記
これは系列サイト「カンパニーペーパー(Company Paper)」と全く同じサポート体制です。
おそらく、運営会社「株式会社サイバーテクノロジー」では、内容の薄い株予想サイトを量産していることに加え、競馬予想サイトも量産しているようなので、人手が足らないのかもしれません。
サイトを量産するが故に対応に回れない。これでは元も子もありません。
内容の薄いサイトを量産する前に、充実したサポート体制を完備することが、最優先ではないでしょうか??
- 「SIGB(stock investment guide book)」のドメイン情報を検証してみた。
ドメイン取得日は「2013年5月13日」で、サイトを開設してから2年以上経過する株予想サイトです。
この2年と言う期間で、どれだけの被害を個人投資家は受けたのでしょうか?考えるだけで、怒りが込み上げます。
続いて、所在地「東京都中野区中央2-30-9-18 ツバセスPART18-320」ですが、以前に検証した通り業務実態の無い空のオフィス、つまり「レンタルオフィス」の住所を表記していることが既に判明しています。
↓レンタルオフィスの実態↓
「レンタルオフィスの住所を表記している=悪徳サイト」と判断していただいても問題ありません。悪徳サイトか優良サイトかを見極める重要な指標の1つとなりますので、頭の片隅に入れておいていただければと思います。
※追加検証※
現在どのような運営状況なのか確認してみると、所在地が変更していることに気が付きました。新しい所在地は「東京都中野区中央2-30-9 リブスタイル中野坂上320」です。さすがにレンタルオフィスは卒業したのかと思いきや、やはりレンタルオフィスでした…。→レンタルオフィス情報画像
- 「SIGB(stock investment guide book)」の検証結果を総括する。
株予想サイトを量産し被害を拡大し続ける「株式会社サイバーテクノロジー」が運営している以上、利用を推奨できるサイトではありません。
企業レポートと言う名目で配信している銘柄情報を6種類ありましたが、情報内容に関する説明が不十分で、購入するには相当なリスクが掛かりますし、利用者はほぼ存在しないのでは?と推測できます。
また、全てのレポート内容が同じと言う最悪の可能性すら考えられます。
ただ、偶然にも同サイトを発見した初見のユーザーが興味本位で利用を開始し、被害に遭うと言ったケースも少なくないので、初見のユーザーは十分にご注意ください。
- 「SIGB(stock investment guide book)」の料金設定。
■無料コンテンツ
・SIGB相場考察
※週2~3回更新
■[激アツ]企業レポートA
・注目度4つ星/30,000円
■[密告]企業レポートA
・注目度4つ星/50,000円
■[密告]企業レポートB
・注目度4つ星/50,000円
■[密告]企業レポートC
・注目度4つ星/50,000円
■[真打]企業レポートA
・注目度7つ星/500,000円
■[真打]企業レポートB
・注目度7つ星/500,000円
※注意喚起:全てのレポート内容が同じの可能性あり
SIGBから送られてきたゴミメール一覧
(2017年3月23日追記)
投資顧問サイト「SIGB(stock investment guide book)」の閉鎖を確認しました。
現在、利用することはできませんが、実際にご利用されていた方、未だに連絡が来る方など、どんな些細な情報でも構いません。是非とも「SIGB(stock investment guide book)」に関する口コミ・タレコミをお寄せください。
※以降の記事は「SIGB(stock investment guide book)」が閉鎖する前に検証を行った結果です。
「SIGB(stock investment guide book)」は株予想サイト量産会社「株式会社サイバーテクノロジー」が運営するサイトです。
これから株式投資情報サイトを使うかた、すでに投資顧問サイトの被害に遭ってしまったから、皆さん「サイバーテクノロジー:西窪 大樹」この組み合わせを覚えておいていただきたいです。
理由は簡単です、この投資情報会社。本業は競馬情報会社なのです。
ネットでちょっと検索すれば「サイバーテクノロジー社」が何を生業としてるか一目瞭然です。そしてその悪質性も相当叩かれています。
競馬予想サイトを出しては潰し出しては潰しを繰り返し、何年も前からネットで炎上している、違うジャンルのネット●欺ではちょっとした有名会社なのです。
その「サイバーテクノロジー」が現在、株式情報サイトに目を付け始めています。後ほど紹介していますが、私が知っているだけですでに6サイトも運営しています。
手方はどのサイトも似たり寄ったりなので、当サイトの検証記事を読んで頂ければある程度の被害防止にはなると思いますので、是非ご確認ください↓
管理人オススメの検証済み優良サイト情報
◎●○無料で簡単登録、管理人オススメの検証済み優良サイトです○●◎
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<利益を出すならココ!!>雅投資顧問
は何が違うのか!? ⇒記事から確認
最新の期間契約プランでは「年末株高の前倒しで踏み上げる銘柄」を提供!利益“1036万円”も射程圏内か?
<利益を出すならココ!!>TMJ投資顧問
は何が違うのか!? ⇒記事から確認
最新のクリスタルプランでは「決算相場攻略情報」を提供!投資のプロが狙う“いま一番熱い銘柄”とは?
口コミ投稿フォーム
『SIGB(stock investment guide book)』の口コミ
投稿者:おばかちゃんさん
「SIGBのホームページ、外国人の女性の裸の写真になっていまして、風俗情報の、案内サイトになって、おりました。」投稿者:マウリアさん
「泣き寝入りするしかないなんてお気の毒に・・。私のように貴方も良き投資顧問サイトに出会えることを心からお祈り申し上げます。」投稿者:傷のなめ合いをするしかないですねさん
「株式投資「裏」攻略法メルマガの結果報告を過去半年分を集計し、一番費用対効果が高かった密告(5万円)を集中して16回購入しました。 当時ブレグジットの影響で100万円以上のマイナスとなり、購入代金を含めると200万円程度の損害になってしまいました。 私が購入しなかった他の銘柄が上昇していたので、そのときに、株式投資「裏」攻略法メルマガの結果報告が後付けだったことに気づきました。 情報を購入した人には適当に銘柄を教えて、購入されていない企業レポートは過去2週間で上昇した銘柄を選んで結果報告していたという単純な詐欺に騙されてしまいました。 欲に目がくらんだ自分が悪いと思って、泣き寝入りするしかありません。 その後の被害者が出ないように消費者センターにも連絡しようとしましたが、海外在住だったのでうまくできませんでした。 結果報告のメールをみると、閉鎖する少し前に50万~60万円の高額の企業レポートを集中して購入していた人がいたみたいなので、その人がアクションを起こして、閉鎖に追い込んだのではないかと思います。 この詐欺師を懲らしめたいけど、悪徳行為でも違法ではないから捕まえられな ...」投稿者:名無しさん
「株式投資裏攻略法メルマガでSIGBを知り、本気で利用を検討していた際にこちらの検証ページを発見した者です。その時はまさか悪徳サイトだったなんて、とてもびっくりしていました。判断は間違っていませんでした。」投稿者:名無しさん
「インサイダー情報を持っているなんて言ってましたけど、そんな情報持ってませんでした。SIGBは嘘つきサイトです。嘘がバレて焦って閉鎖ですか。それなら最初から嘘なんてつかず真面目にやってればよかったのに。」投稿者:氷室さん
「SIGBの有料レポートを読んでいれば8割勝てるみたいですね!のくせにどうして閉鎖なんてしたんでしょうか?8割勝てるサイトが閉鎖するってそんな事あります?嘘だったってオチですよね。それしか考えられないです。」投稿者:名無しさん
「SIGBからサイトが閉鎖するってメールが届いたんだけどほんとに閉鎖したの?みんなも同じこと書いてるからほんとなんだろうね・・・。」投稿者:名無しさん
「逃げたな」投稿者:名無しさん
「遂にSIGBも今日で閉鎖か。意外としぶとかったな。もう株の業界には片足つっこまないで、競艇と競馬と出会い系で頑張ってくれ。」投稿者:こうじさん
「SIGBが3月13日に閉鎖するって案内がメルマガで届きました!ゴキブリみたいな生命力してましたが、ようやく潰れるようで良かったです!SIGBのような悪徳投資顧問サイトがもっと潰れることを願います!!」投稿者:名無しさん
「株式投資裏攻略法メルマガで紹介されたのがここの投資顧問だったけどその役割するためのメルマガサイトだったってことですか。あっちのサイトでは1位だったんだけど嘘だったってことか。」投稿者:名無しさん
「そうなんですねありがとうございます。さすがに50万のレポートはそうそう買えないですよね。評判調べてても悪いものばっかりなので利用はする気なかったですけどちょっとだけ気になってたので助かりました。ありがとうございます。」投稿者:名無しさん
「下の人 さすがに50万円のレポートは買ってないですけど5万円のレポートは一度買ったことがあります。まあ内容は口コミにも書かれてるけど5万円支払うほどの情報ではなかったです。まあ溝に捨てたというと聞こえが悪いのでいい勉強だったと今は思ってます。」投稿者:名無しさん
「50万円とかの高額なレポート売ってるけど買った人いるのかな。口コミ調べてもいい評価してるところほとんどないし。50万のレポート買って結果出なかったらけっこう悲惨でしょ。」投稿者:名無しさん
「SIGBをやってる会社って競馬情報会社もやってるんですか。そっちがメインってことですか。サイトの更新もされてないみたいだし。もう少し投資顧問のほうにも力を入れたほうがいいじゃないですか?」投稿者:名無しさん
「SIGBもレンタルオフィスを事務所にしてやってるんですね。レンタルオフィスが事務所の投資顧問でちゃんとしたところってまず見たことないです。その時点で利用はやめちゃいます。」投稿者:名無しさん
「電話対応が学生がやってるんじゃないかと思ってしまうレベルです。」投稿者:名無しさん
「SIGBやってるとこの親会社ネットで調べるとめちゃくちゃに叩かれてるんですね!どっかの悪徳投資顧問グループと同じようなことやってるんですね。こんなとこ利用したらいいように使われて終わりそうですね。」投稿者:名無しさん
「すごく親身になってくれる素晴らしい投資顧問だと思っていました!…一度情報を買うまでは…。文句を言ったら逆ギレ&即強制退会。一瞬にして部外者扱いされてしまいました。手のひら返しがひどすぎて絶句です…。もう何をしても私の200万は戻ってこないのでしょう。悪徳商法にすっかり騙されました…」投稿者:名無しさん
「投資で負けた分はもういいからせめて情報料として払った30万弱を返してください…(;_;)一回も当たったことないんだから…(;_;)」投稿者:名無しさん
「どこの口コミ見ても悪評が盛りだくさんのサイトですよねSIGBって、ここで銘柄情報購入しても何も得しませんよ。前に購入した際は大暴落しましたから。俺の中で信用0です。」投稿者:名無しさん
「SIGBは高額なレポートを売りつけてきます。お金を持ってそうな人には必死になって、お金が無いとわかると対応を変える投資顧問サイトですよ。利用しないに越した事はないです。」投稿者:名無しさん
「問い合わせで専門的なこと聞くと反応が鈍くなります。たぶん素人なんじゃないかなって気がします。さんざん宣伝してきてるのですが、どうしてそこまで言うほど自信があるんですか?って聞くと濁った返事ばかり。利用するのはやめました。詐欺っぽいのでやめておいたほうがいいと思います。どうしても気になったらまずは問い合わせしてみたらいいと思います。それで大体わかります。」投稿者:横浜育ちさん
「火のない所に煙は立たない。正にですね。今では口コミなどが殺到する事も炎上なんていうように何事も火種が無ければ燃え上がりません。SIGBは正に言わずと知れた悪徳投資顧問だからこそ口コミが炎上してる訳です。なので、気を付けるのではなく利用しない事を勧めます。」投稿者:名無しさん
「結構SIGBにはお金をつぎ込んでるんで、いつ潰れてしまうのか不安でしょうがありません。損益を取り戻すまでは頼むから潰れないでくれよ…」投稿者:ゲネシスさん
「大枚をはたいて銘柄情報を買ったけど、こんな銘柄情報だったらそこら辺の小学生が適当に決めた銘柄情報の方が儲かると思うよ。使ってみてからじゃなきゃ分からない事は多々あるけど、ここは一度使ったら必ず後悔するね。」投稿者:名無しさん
「ここの企業レポートは全て銘柄情報が一緒。情報に価値なんて1円もない。株式投資「裏」攻略法メルマガとグルなので注意です。」投稿者:名無しさん
「系列サイトのカンパニーペーパーが潰れたね。ここが潰れるのも時間の問題でしょ。」投稿者:名無しさん
「本当に新しいレポートが増えてるんですね!中身がどのレポートも同じという噂もあるし、かなり高額な金額提示だから危険ですね。」投稿者:名無しさん
「七つ星レポート?また新しい極悪レポートが誕生したんですね。極限企業レポートってどんなもんなんでしょう。結局のところどのレポートもクズ銘柄が並べられてるだけなんでしょうけど。荒稼ぎの手段が1つ増えただけですね。」