- 「トリプルエー・インベストメント」がサイト名を変更していた。
- 「トリプルエー・インベストメント」の口コミ情報 を検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」を発見した時に思わず自分の目を疑ってしまいました…。まるで夢でも見ているのかと思い、何度も何度も目をこすりましたがやはり現実でした。 すでにお気付きの方も多いと思いますが、その理由はあの悪名高きサイト「トリプルエー投資顧問」とサイト名が酷似しているからです。 ここまでサイト名が酷似していると、両社の関連性を疑わないわけにはいきませんが、「トリプルエー・インベストメント」のサイト内には「トリプルエー投資顧問株式会社とは一切関係ありません。」と注意書きがあります(笑) おそらく、風評被害や問合せの数が凄いんでしょうね。…じゃあなんで似たサイト名にしたのか?やはり偶然にしては出来過ぎな印象も受けます。 ちなみに、「トリプルエー・インベストメント」に関する口コミ・評判は現在見当たらない状態。実態を確かめる為にも徹底検証していきます。 
- 「トリプルエー・インベストメント」の非会員ページを検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」の非会員ページTOPのデザインはこのような感じです。→実際の非会員ページ画像 「株情報のファーストクラス!銘柄指定情報なので、初心者でもわかりやすい!」というキャッチコピーよりも先に視界に入ってくる、否、問答無用で視界に入ってくる「菅下清廣」という人物の本人画像が目立ちます。 一見 怪しげな風貌ですが、実際はきちんとした経歴・肩書きの持ち主です。 ■菅下清廣プロフィール 
 国際金融コンサルタント・投資家・経済評論家・スガシタパートナーズ株式会社代表取締役・立命館アジア太平洋大学学長特別顧問。著書「今こそお金の教養を身につけなさい」「2年で1億円」「おとぎ話でわかるニッポン経済」など。無料会員登録することで「菅下清廣」のコラムが閲覧できることを餌に集客を行っているので、菅下氏の役割を簡単に例えるなら“客寄せパンダ(広告塔)”です。運営には深く関わっていないものと思われます。 昨今、投資顧問業界では広告塔を立てるのがトレンドのようですが、その「広告塔に惹かれて入会したが結果が出なかった」という内容の口コミ・評判を多く見掛けるので、広告塔に安易に惹かれるのはナンセンスだと思っています。 ※参考情報 
 ・株プロフェット → 藤本 誠之
 ・株エヴァンジェリスト → 向後 はるみ
 ・マスターズトレード投資顧問 → 濱村 比呂史「菅下清廣」の他に、「トリプルエー・インベストメント」のストラテジとして紹介されているのが以下の2名です。簡単にご紹介しておきます。 ■近藤駿介プロフィール 
 ファンドマネージャー、ストラテジストとして金融市場で20年以上の実践経験を持つと同時に、評論家としても活躍。著書「アベノミクスの不都合な真実」など。■三浦健一プロフィール 
 自ら設立したベンチャーをバイアウトし、それを元手に100社にエンジェル投資家として投資をしたベンチャーキャピタリスト。
- 「トリプルエー・インベストメント」に実際に登録してみた。続いて、投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」に実際に無料会員登録の申請を行ってみたいと思います。 「今だけ300ptプレゼント」「価値の高い情報を無料購読」という謳い文句を横目に、登録フォームにメールアドレスを入力して送信。すぐに仮登録状態で返ってくるメールに添付されるURLをクリックすると本登録完了です。 早速、会員ページにログインしてみると、登録フォームで集客の餌にしていた300ptがきちんと付与されていることが確認できました。 
- 「トリプルエー・インベストメント」の無料コンテンツを検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」で用意されている無料コンテンツは大きく分けて以下の2つです。 ■AAAメルマガ 
 私が確認できたメルマガで配信される内容は以下の4つです。①以外はネット上に溢れているような情報なので特段参考になりません。なお、①の注目銘柄に関して、2月27日に実際に推奨された銘柄は未だ横這いの推移。検証時に取組み期間が2日程度しか経過していないので、注目銘柄の実力はまだ未知数。使える情報か否かは今後の動向次第で結論付けます。 ①今週の注目銘柄と先週までの推奨銘柄 
 ②前日の国内株価指数
 ③前日の国内株価指数先物
 ④前日の海外株価指数及び株価指数先物■株とチャートでお金持ちになる 
 非会員ページで広告塔として活躍していた「菅下清廣」が執筆するコラムです。コラムが更新される頻度は月に2回なのでそこまで頻繁ではありません。大々的に宣伝していたわりには“オマケ程度”のコンテンツに過ぎないようです。
- 「トリプルエー・インベストメント」の有料コンテンツを検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」では、以下4つの有料プランごとに投資助言サービスを受けることができます。ただ、料金設定は決して安価とは言えないので、安易な利用は控えたほうがいいかもしれません。 ■A(エー)プラン 
 有料情報ページにて相場動向などを掲載した週間レポートを原則として毎週月曜日に配信。更に、注目銘柄3選を原則として月1回以上配信。・1ヶ月コース(30日間契約)/500ポイント 
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/1,350ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/2,250ポイント■AA(ダブルエー)プラン 
 有料情報ページにて相場動向などを掲載した週間レポートを原則として毎週月曜日に配信。更に、注目銘柄3選を原則として月2回以上配信及び、ストラテジストが推奨する厳選銘柄を不定期で配信。・1ヶ月コース(30日間契約)/1,000ポイント 
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/2,700ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/4,500ポイント■AAA(トリプルエー)プラン 
 有料情報ページにて相場動向などを掲載した週間レポートを原則として毎週月曜日に配信。更に、注目銘柄3選を原則として月2回以上配信及び、ストラテジストが推奨する厳選銘柄を不定期で配信。加えて、投資信託を含む個別銘柄相談の利用が可能。・1ヶ月コース(30日間契約)/3,000ポイント 
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/6,500ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/10,500ポイント■スポットプラン 
 単発契約にて注目銘柄情報を1銘柄配信。・10日間/300ポイント ※1ポイント=100円 
- 「トリプルエー・インベストメント」のサポート体制を検証してみた。有料プランを検証する限り、月額30万円の「AAA(トリプルエー)プラン」に入会しないと万全なサポートを受けることができない模様です。 そもそも、銘柄相談って大抵の投資顧問サイトでは無料なので、銘柄相談を受ける為に高額な契約料金を納めるのはいかがなものかと疑問に感じてしまいます。 この運営体制から想像するに、下記いずれかの理由が該当するように思えますが、実際のところはどうなのでしょうか?? ①サポートの実力が抜群に高いので、高額なサポート料金を必要とする 
 ②無料に飛びつくような小口な会員は受け付けていない
 ③純粋に運営の質が低く、自然と不親切なサービス内容になっている※サポート宛にメールで問合せてみた結果を後日追加でご紹介しますので、乞うご期待ください。 
- 「トリプルエー・インベストメント」のドメイン情報を検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」のドメイン取得日は「2015年4月26日」で、サイト開設後1年10ヶ月が経過することが分かります(2017年2月調べ)。 「推奨銘柄の的中事例」として掲載されている銘柄が捏造ではないことが分かりますが、掲載されている実績が古過ぎる…。 こんな古い実績をずっと掲載し続ける、やる気のない運営体制を見てしまうとガクッと評価が落ちます。 もし、更新をサボっているのではなくて、ただ単に目立った実績が出ていないのであれば察します(笑) 
- 「トリプルエー・インベストメント」の所在地を検証してみた。投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」の所在地として「特定商取引法に関する表記」に表記されている「東京都豊島区南大塚3-7-10 上野ビルディング2階」をGoogleストリートビューで検索してみました。 該当した建物がコチラです。 「読売新聞」の看板が設置されているので一瞬違う建物かと思いましたが、どうやらここの建物の2階部分で間違いないようです。 投資顧問会社が入居するビルは立派という勝手な固定観念があるだけに、個人的には少しガッカリなビルです。お金を稼ぐ目的で利用しているんですから、もう少し夢を持てるようなビルに所在地を置いて欲しいものです。 
- 「トリプルエー・インベストメント」の検証結果を総括する。悪徳サイトとして名高い「トリプルエー投資顧問」と、サイト名が酷似する「トリプルエー・インベストメント」の検証を一通り終えました。 検証した結果、“客寄せパンダ(広告塔)”を立て、大々的に集客を行っているわりにはサービス内容はあまり充実していない印象を受けました。 もし、無料コンテンツを目当てに利用を検討するのであれば無駄だと思います。また、有料コンテンツに関しても、高額なわりに満足のいくサポート体制が完備されていない印象を受けたので、個人的には利用を検討する気にはなれませんでした。 推奨銘柄の実績もまだまだ少ないことに加え、似たようなサービス提供を行う投資顧問サイトは他にたくさんあるので、現時点では「敢えて利用をオススメするようなサイトではない」と結論づけます。 
- 「トリプルエー・インベストメント」の料金設定。■無料コンテンツ 
 ・AAAメルマガ
 ・株とチャートでお金持ちになる■A(エー)プラン 
 ・1ヶ月コース(30日間契約)/500ポイント
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/1,350ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/2,250ポイント■AA(ダブルエー)プラン 
 ・1ヶ月コース(30日間契約)/1,000ポイント
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/2,700ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/4,500ポイント■AAA(トリプルエー)プラン 
 ・1ヶ月コース(30日間契約)/3,000ポイント
 ・3ヶ月コース(90日間契約)/6,500ポイント
 ・6ヶ月コース(180日間契約)/10,500ポイント■スポットプラン 
 ・10日間/300ポイント※1ポイント=100円 
 (2017年5月18日追記)
 投資顧問サイト「トリプルエー・インベストメント」が、「2017年5月15日」に突如としてサイト名を「株投資情報のファーストクラス」に改名していました。サイトデザインも簡単なリニューアルが施されています。
気になるのが突如としてサイト名を変更した理由ですが、肝心な理由に関しては一切説明がありません。そこで管理人がサイト名を変更した理由として挙げる推測が下記の2点になります。
① 悪徳サイト「トリプルエー投資顧問」と名前が酷似する為
 ② 上記①の影響で、広告塔「菅下 清廣」からのクレーム
なんにせよ、投資顧問サイトが名前を変更するのって、行政処分を受けたりなどよっぽどのことが無い限りは敢行しませんから、事の重大さを物語っています。甚大な悪影響を受けていたことが明白です。
なお、サイトリニューアル後の運営体制に関して、早速「株投資情報のファーストクラス」の徹底検証を行っています。
詳しくは“株投資情報のファーストクラスの検証記事”からご確認ください。



『トリプルエー・インベストメント』の口コミ
口コミ一覧