ヤフーファイナンス vipの評判は?解約者続出の噂を調査

ヤフーファイナンス vipの評判は?解約者続出の噂を調査

「ヤフーファイナンスVIPは課金して後悔しないだろうか?」

ヤフーファイナンスVIP俱楽部について調べていると、飛び込んでくるのは「解約者続出!」というホラーワード。

ただでさえ、有料サービスは「ハズレを引いたらどうしよう…」と慎重になるのに、「続出」とまで言われたら、警戒レベルは最終防衛ラインになりますよね。

ですが、実は明確な「解約者数」の公式データは一切ありませんし、あくまでSNSや口コミでの印象論にすぎないのです。

では、なぜ “ 微妙 ” と言われてしまうのか。

その理由と本当に課金する価値があるのかを、リアルな口コミ評判からサービスまで深堀して丸裸にします。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部の「評判」を徹底分析

ヤフーファイナンスVIPの評判は、はっきり言って悪いです

ネットの海にダイブすると、そこには利用者の生々しい声が怨嗟や不満の声が渦巻いていました。

月額料金を支払っても “ お布施状態 ” と低評価

まず目につくのが、「料金に見合わない」という痛烈な批判です。

2ヶ月で解約した
出典:Yahoo!知恵袋
大した情報は得られない
出典:Yahoo!知恵袋

中には「課金=お布施」などと痛烈な批判も。

理由は単純。市場環境の変化で、VIP倶楽部の特別感が無くなってしまったからです。

以前は、「リアルタイムデータ」の配信という独自の強みがありました。

しかし、それが今では、証券口座を開けば誰でも手に入る ” 標準装備 ” 。

わざわざ月額料金を払ってまで手に入れる情報ではなくなってしまったのです。

例えるなら、かつては高級品だったカラーテレビを、今さら高値で売りつけられているようなもの。

そりゃあ、「お布施だ」と言いたくもなります。

初月無料のはずが料金請求で怒りの声

さらにユーザーの怒りに油を注いでいるのが、その料金体系の ” 罠 ” です。

VIP倶楽部には「初月無料期間」がありますが、なんと、サービスに登録した ” 当月中 ” に解約すると、1ヶ月分の利用料金がしっかりと請求されるのです。

この悪徳商法のようなやり方にユーザーはブチギレ。

初月無料期間についての口コミ
出典:口コミ株予想.net

SNSや口コミサイトでは、「騙された」「話が違う」といった怒りの声が多数ありました。

実際のところ、VIP倶楽部の公式には「初月で解約したら料金が発生します」ときちんと記載されています。

「初月で解約したら料金が発生します」という記載
出典:Yahoo!ファイナンス

ですので、よく確認しないほうが悪いということになるのでしょう。

しかし、「無料で試してみて、ダメなら期限までに解約すればいい」という、利用者の思い込みを利用したトラップに思えてしまうのは筆者だけでしょうか?

肝心なときに使えない不便さにストレス爆発

サービスの安定性に対する不満もあります。

月額料金を徴収する有料サービスであれば、安定稼働は最低限の責務のはず。

しかし、VIP倶楽部には「肝心なときに使えない」という悪評があるのです。

ハードな相場を戦う投資家にとって、ツールの安定性は命綱。

それが肝心なときに限って落ちるという裏切り。戦場で銃が暴発するようなものです。

リアルタイム株価が生命線なのに「遅延」「不安定」では話になりません。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部の価値が揺らいでる3つの理由

ヤフーファイナンスVIPの評判が芳しくない背景には、より構造的な問題が存在します。

その理由は下記の3つです。

  • 理由①:強力すぎる「無料」の競合ツール
  • 理由②:値上げによる費用対効果の著しい悪化
  • 理由③:顧客本位とは言えないサービスポリシー

1つずつ確認していきましょう。

理由①:強力すぎる「無料」の競合ツール

最大の理由は、前述の通り、競合となる証券会社の無料ツールが異常なほど強力すぎることです。

もはやVIP倶楽部は、竹槍で戦車に立ち向かっているようなもの。その戦力差は歴然です。

例えば、楽天証券とSBI証券のツールと比較してみましょう

Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部楽天証券 MARKETSPEED IISBI証券 HYPER SBI 2
コスト月額2,178円(2025年10月〜 2,838円)無料無料
日本株リアルタイムデータ
リアルタイム板情報○ (上下5本)○ (フル板)○ (フル板/マイ板)
高度なチャート機能△ (基本機能)○ (57指標、アルゴ注文連携)◎ (73指標、高度な描画)
プレミアムニュース○ (独自ソース)○ (日経テレコン)○ (複数ソース)
高度な注文種別×○ (アルゴ注文、武蔵)○ (スピード注文、チャート注文)
米国株取引(ツール内)××
プラットフォーム統合× (情報のみ)◎ (情報+取引)◎ (情報+取引)
カスタマイズ性△ (限定的)○ (高)◎ (極めて高)


比較してみてわかるとおり、VIP俱楽部は一人負けの状態

スマートフォンの中にガラケーが混じっているような感じです。

その上、VIP俱楽部は費用が発生するのですから、選んでもらおうというのはかなりの無茶な難題と言えます。

ほとんどの方は解約して証券会社の無料ツールを使うのではないでしょうか。

理由②:値上げによる費用対効果の著しい悪化

サービスの価値が相対的に低下しているにもかかわらず、なんと強気の値上げ宣言

値上げのお知らせ
出典:Yahoo!VIP俱楽部

2025年10月からは、現在の月額2,178円から月額2,838円へと価格が改定されます。

年間コストに換算すると、34,056円…。

無料でVIP俱楽部以上の情報が取得できるツールがある中、この金額を支払うのはYahoo!の信者以外いないのではと思えてきます。

まさにお布施です。

理由③:顧客本位とは言えないサービスポリシー

そして三つ目の理由が、前述した「初月無料の罠」に代表される、顧客を軽視したかのようなサービスポリシーです。

無料期間の利用者が誤解しやすい料金体系だけではありません。

解約した瞬間にサービスが利用できなくなる仕様も不親切です。

「どうせユーザーは細かい規約なんて読まないだろう」そんな魂胆が透けてみえますね。

仮にもヤフーの冠を付けたサービスが、こんな姑息なやり方して恥ずかしくないんでしょうか?

このような顧客を大切にしないサービスが、長期的に支持されることはないでしょう。

それがユーザー離れの原因になっていてもおかしくはありません。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部にメリットはあるのか?

ヤフーファイナンスVIP倶楽部
出典:Yahoo!VIP俱楽部

ここまで、ヤフーファイナンスVIPを散々にこき下ろしてきましたが、公平を期すために、そのメリットについても探ってみましょう。

焼け野原と化したこのサービスに、一輪の花が咲いているか期待したいです…。

独自のニュースソースを観覧できる

独自のニュースソース
出典:Yahoo!VIP俱楽部

VIP倶楽部が今なお持ちうる、数少ない独自価値。

それはVIPアイコンが付いた1日約600本の専門的なマーケットニュースが読める点です。

確かに、情報の質と速さは投資の生命線です。

これらの専門的なニュースソースから、投資アイデアとなる情報をいち早くキャッチできれば、それは大きなアドバンテージになり得るでしょう。

とはいえ、膨大な情報を個人投資家に扱いきれるのかは疑問です。

また、残念なことに、「日経テレコン」のような一部の情報は楽天証券などでもカバーされており、以前ほどの独占感は薄れています

証券会社のツールを使わなくても市場を監視できる

もう一つのメリットとして考えられるのが、特定の証券会社に縛られない中立的なプラットフォームであるという点です。

複数の証券口座を使い分けている投資家にとって、いちいち各社のツールを立ち上げるのは面倒な作業になります。

その点、Yahoo!ファイナンスという一つの画面で市場全体を俯瞰できるのは、利便性が高いと感じるかもしれません。

しかし、これもまた限定的なメリットですね。

その「ちょっとした利便性」のために、年間34,000円を支払う覚悟があるかと言われれば、うーんです。

多くの人は、無料の証券会社ツールを複数立ち上げる手間を選ぶのではないでしょうか。

結局のところ、これも費用対効果の問題に行き着いてしまうのです。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部に関してのQ&A

最後に、ヤフーファイナンスVIPに関するよくある質問をまとめておきます。

Q.VIP倶楽部と無料版はどう違うのですか?

A.おもな違いは以下の3点です。
株価がリアルタイム表示になる(無料版は20分遅れ)
VIP限定のニュース記事が読める
板情報が上下5本ずつ見られる(無料版は上下1本)
…以上です。え、これだけ?はい、これだけです。このささやかな違いに月額2,838円(2025年10月〜)を支払う価値があるかどうか。わざわざ結論を述べるまでもないでしょう。

Q.VIP倶楽部ではデータの取得をできますか?

A.はい、可能です。日本株、ETF、REITの時系列データをCSV形式でダウンロードできる機能があります。これはまあ、便利かなと思います。ただし、米国株のデータはダウンロードできません。

Q.解約はいつでもできますか?

A.はい、解約手続き自体はいつでも可能です。Yahoo!ウォレットの管理画面からポチポチっとすれば完了します。ただし、「初月無料の罠」と「解約した瞬間にサービスが利用できなくなる」という二大不親切仕様があるのでご注意を。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部は評判どおりのオワコンサービスなのか?

ほとんどの投資家にとって、VIP倶楽部はもはや不要なサービスです。

費用対効果から考えて、利用を推奨するのは極めて困難と断言できます。

SBI証券や楽天証券などの主要ネット証券に口座を開設すれば、そこで提供されている無料ツールで、VIP倶楽部以上のサービスがある現代。

課金してまで「情報だけを見る」時代はもう終わりました。VIP倶楽部に課金する価値などほぼないです。

ヤフーファイナンスVIP倶楽部は「リアルタイムデータ」の提供という革命で、ひと昔前は時代の先駆者だったのは間違いありません。

しかし、その優位性が失われ、進歩も見られない今…オワコンサービスとなってしまっています。

Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部
名称Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部
URL
会社名ヤフー株式会社
住所東京都千代田区紀尾井町1-3
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

投資ツール・ソフト 検証済サイト一覧

『Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。
  • Yahoo!ファイナンスVIP倶楽部と同様のサービスをしているサイト(有料)があれば、是非とも知りたい。

    jaguaritoh