らくらく投資をやってみた評判は?デメリットや手数料など

らくらく投資をやってみた評判は?デメリットや手数料など

楽天証券株式会社で投資できる「らくらく投資」は、運用資産が1,000億円を超えるロボアドバイザーサービスです。

質問に答えるだけで国際分散投資ができ、運用期間中も自動でリバランスを行ってくれます。

本記事では、らくらく投資をやってみた評判を調査し、メリットやデメリット、手数料など解説。投資を検討している人は参考にしてください。

らくらく投資とは?

まずはらくらく投資の概要として、運営会社やサービス、手数料について説明します。また、運用実績と利用方法も解説。

運営は楽天証券

らくらく投資の運営「楽天証券」公式サイト
楽天証券公式サイト

らくらく投資は、楽天グループの一員である、楽天証券株式会社が提供するロボアドバイザーサービス。

楽天証券は、1999年にインターネット専業証券として設立され、2024年4月に証券総合口座数1,100万を突破したネット証券会社です。

サービス概要

らくらく投資公式サイト
らくらく投資公式サイト

らくらく投資は、スマートフォン専用のロボアドバイザーサービスです。

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザー」とは、ロボが投資プランを提案し運用してくれるサービス。 金融知識や投資経験が無くても、質問に答えるだけでポートフォリオを自動提案してくれます。

投資対象は国内外の株式や債券、不動産など。 分散投資を行いながら資産運用し、自動的にリバランスも行います。

最低投資金額が100円から始められる点も、利用しやすい特徴と言えるでしょう。

なお、らくらく投資はNISAの「成長投資枠」「つみたて投資枠」両方に対応しています。

また、当サイトでは同じ楽天証券が提供する『楽ラップ』についても紹介しています。楽ラップではNISAが使えない、らくらく投資よりも運用に関する機能が豊富などの相違点がありますので、是非ご一読ください。

手数料

口座開設手数料と、売買にかかる取引手数料は無料です。

投資信託を保有する際にかかる費用は信託報酬(投資信託の運用や管理にかかる費用)で、種類によって異なります。

らくらく投資は5つコースがありますが、運用管理費用は全コース年率0.4915%程度(税込)です。

公式発表の実績

らくらく投資は、2024年9月末時点で運用資産が1,000億円を超えており、多くの投資家から資金を集めています。

2024年9月末時点での運用実績は以下の通りです。

コース名運用資産過去6ヶ月過去1年過去3年
のんびり12.25億円+2.4%+9.7%▲1.8%
じっくり79.33億円+2.9%+12.9%+7.0%
なかなか263.82億円+3.4%+15.7%+15.9%
しっかり386.80億円+3.8%+18.5%+24.5%
がっちり308.98億円+4.2%+21.1%+33.6%

過去実績は、将来の運用成果を保証するものではありません。

利用方法

らくらく投資は、次の4ステップで利用開始できます。

楽天証券の口座を開設する

らくらく投資を利用するには、楽天証券の口座が必要。口座がない人は、楽天証券の公式サイトから口座開設の手続きを行いましょう。

なお、NISAで利用を希望する場合は、運用開始前にNISA口座の設定も必要です。

質問に回答

楽天証券の口座があれば、らくらく投資の申し込みが進められます。

らくらく投資の公式サイトからスマートフォン向けURLを入手し、投資に関する9つの質問に回答をしましょう。

コースを確認

質問に回答すると運用コースが提案され、どのくらい利益が見込めるかシミュレーションも可能です。

また、運用金額や積立額の設定も行います。

入金して運用開始

らくらく投資では、銀行振込または楽天カード決済などで入金できます。入金が確認できたら運用開始です。

らくらく投資の評判

らくらく投資の評判が気になる方も多いでしょう。

やってみた人の口コミから分かる評判や、おすすめの運用コースがあるか、さらには投資を辞めるタイミングについて調査しました。

やってみた人の口コミ

らくらく投資を利用している人の口コミを調べると、プラス意見とマイナス意見の両方があります。

https://twitter.com/777tanukichi777/status/1479747990621687808
らくらく投資をやってみた人の口コミ|クレカで積立できるのが魅力
価格.com

プラス意見は、「投資初心者でも簡単に始められた」「ほったらかしで運用できるため楽」といった声が多く見られました。

一方、マイナス意見は、「利益が出ない」「手数料が高い」といった声も。

また、楽天カードでの決済やポイント投資など、楽天グループサービスとの連携を評価する声も多く見られました。

おすすめコースの口コミ

らくらく投資のおすすめコースを調べましたが、運用コースに関する意見や口コミで参考になるものはありませんでした。

一方、2024年9月末日の運用資産額から見ると、最も投資している運用コースは「しっかり資産形成コース」の386億円です。

続いて「がっちり資産形成コース」308億円と「なかなか資産形成コース」263億円と続きます。

一方、「じっくり資産形成コース」79億円「のんびり資産形成コース」12億円と、低リスクの2コースは資金があまり入っていないようです。

やめるタイミング

https://twitter.com/river13051305/status/1695671953510777290

資金が必要な場合に、投資をやめて換金することは当然ですが、それ以外にも口コミや評判を見ていると、2つの理由でやめている人がいるようです。

1つ目の理由は、パフォーマンスが良くないから。運用成績が期待に沿わない場合、解約を検討する人は少なくありません。

ただし、短期間の運用成績だけで判断せず、長期的な視点で評価することが重要です。

また、他に良い商品を見つけやめる人もいます。より自分に合った投資信託や、手数料の安いサービスを見つけた場合、乗り換えを検討するのも良いでしょう。

らくらく投資の評価

続いて、らくらく投資の評価について、メリットとデメリットを見てみましょう。

メリット

らくらく投資のメリットは、次の3点が挙げられるでしょう。

  • 投資知識や経験が無くても、本格的な分散投資ができる
  • 楽天カード、楽天ポイントが利用できる
  • NISAのつみたて投資枠に対応している

まず、ロボアドバイザーがポートフォリオを自動で作成し運用してくれるため、投資知識や経験がなくても国際分散投資できる点が大きなメリットです。

また、楽天カード決済で購入したり、楽天ポイントで投資できます。投資で貯まったポイントを、さらに投資に回すことも可能で、楽天証券ならではのメリットと言えるでしょう。

NISA口座のつみたて投資枠を利用でき、年間120万円までの投資に対する、売却益や分配金が非課税になります。

デメリット

らくらく投資は、投資信託の銘柄選択をロボアドバイザーに任せるサービスのため、「銘柄を選びたい」「個別株に投資したい」人は不向き。

投資知識や経験があり、ポートフォリオを組める人は、より低コストで投資する選択肢もあるため、他サービスを検討した方が良いでしょう。

らくらく投資のコース一覧

らくらく投資のコース
らくらく投資公式サイト

らくらく投資は、リスクリターン特性の異なる5つの投資コースを用意。ここからは、5コースの特徴とポートフォリオ構成を解説します。

のんびりコース

想定リターンは年率3.0%。先進国債券を中心に運用を行います。

想定リターンとは?

「想定リターン」は、長期的な視点で推定した投資対象資産の収益性および資産配分比率等から算出される想定値ですが、将来の運用成果を保証するものでは無いため、注意が必要。

債券価格は値動きが株式より小さく、動く方向も反対が多い。そのため、ファンド全体で価格の振れ幅が小さくなり、安定的な推移となります。

2024年9月末のポートフォリオ構成は以下の通りです。

投資対象組入比率
日本株式1.0%
米国株式19.4%
欧州株式2.5%
新興国株式3.2%
日本REIT1.0%
米国REIT1.5%
世界債券71.3%

じっくりコース

想定リターンは年率4.0%。先進国債券を中心に運用を行いますが、株式も海外先進国を中心に組み入れます。

債券価格は値動きが株式より小さいため、ファンド全体で安定した推移に。2024年9月末のポートフォリオ構成は以下の通りです。

投資対象組入比率
日本株式1.5%
米国株式30.4%
欧州株式3.5%
新興国株式4.3%
日本REIT1.5%
米国REIT2.4%
世界債券56.4%

なかなかコース

想定リターンは5.0%。債券と株式に半分ずつ投資し運用を行い、積極的にリターンを狙いつつ、資産保全も配慮する運用コースです。

2024年9月末のポートフォリオ構成は以下の通り。

投資対象組入比率
日本株式2.0%
米国株式39.3%
欧州株式6.1%
新興国株式5.9%
日本REIT1.9%
米国REIT2.9%
世界債券41.9%

しっかりコース

想定リターンは年率6.0%。先進国株式を中心に運用を行い、資産成長を積極的に狙いますが、債券も一定程度組み入れます。

2024年9月末のポートフォリオ構成は以下の通りです。

投資対象組入比率
日本株式2.5%
米国株式48.7%
欧州株式7.1%
新興国株式6.4%
日本REIT2.0%
米国REIT3.9%
世界債券29.5%

がっちりコース

想定リターンは年率7.0%。資産全体の振れ幅に注意を払いつつ、長期的な資産成長を狙った積極運用を株式中心で行います。

2024年9月末のポートフォリオ構成は以下の通りです。

投資対象組入比率
日本株式3.0%
米国株式56.8%
欧州株式8.5%
新興国株式7.9%
日本REIT2.4%
米国REIT4.3%
世界債券17.0%

らくらく投資がおすすめな人

らくらく投資は以下の人におすすめです。

  • 投資初心者や少額から始めたい
  • 楽天ユーザー
  • NISA口座を利用したい

投資知識や経験が無くても、ロボアドバイザーがポートフォリオを提案してくれるため、初心者でも投資を始めることができます。また、最低投資金額は100円と少額から可能。

楽天カードで投資信託を購入、楽天ポイントで投資信託に投資が可能のため、楽天ユーザーもおすすめです。投資で貯まったポイントを、さらに投資に回すことも可能。

NISA口座の投資枠を利用したい人も良いでしょう。成長投資枠もつみたて投資枠にも対応しているため、非課税メリットを受けられます。

らくらく投資のQ&A

ここからは、らくらく投資に関する質問として次の3点に回答します。

  • つみたてNISAは利用可能?
  • コース変更は可能?
  • 売却方法は?

つみたてNISAは利用可能?

らくらく投資はつみたてNISAの利用が可能です。NISAの「成長投資枠」「つみたて投資枠」両方に対応しています。

NISAのつみたて投資枠は、長期・積立・分散投資を目的とした少額投資非課税制度です。

年間120万円まで積立投資できますが、投資対象は金融庁が定めた要件を満たす投資信託とETFに限定されます。

コース変更は可能?

らくらく投資では、スマートフォンサイトのメニュー画面から、いつでも投資コースを変更可能。

自分で選んだ投資コースに切り替えも、再度質問に回答し直してコースを選定してもらうこともできます。

売却方法は?

らくらく投資で保有してる投資信託を売却したい場合は、公式サイトにログインし、メニュー画面から「売却」を選択します。

売却するコースを選択し、売却数量を入力、「売却する」をタップで手続きは完了。売却代金は証券口座に入金後、自由に引き出すことができます。

また、他の投資信託の購入資金に充てることも可能です。

らくらく投資
名称らくらく投資
URL
会社名楽天証券株式会社
株サイト比較ナビ 編集者

株サイト比較ナビ

2016年にサイトを設立。専門性を軸とした編集者が、多種多様な金融サービスを調査&比較し、"投資初心者向け"の紹介を行っています。

投資ツール・ソフト 検証済サイト一覧

『らくらく投資』の口コミ

口コミを投稿する

口コミ一覧

らくらく投資についての口コミを掲載しています。 良かったこと、悪かったこと、その他の評判や怪しげな噂など、お寄せください。