『インスタントレード(INSTANTRADE)』の会社情報と評価
会社名: | JT BRIDGE LIMITED |
---|---|
責任者名: | 徐大授 |
電話番号: | 記載なし |
メール: | 記載なし |
住所: | Suite 309, Capital City Building, Independence Avenue, Victoria, Mahé, Republic of Seychelles |
IPアドレス: | 137.116.171.226 |
口コミ件数: | 35件 →口コミを見る← |
注目の優良サイト!!最新実績をPICK UP!!
『インスタントレード(INSTANTRADE)』の検証結果
▼ 管理人検証済み!お勧めの優良サイトはこちらをクリック ▼
- 「インスタントレード」の評判を検証してみた。
- 「インスタントレード」の過去実績は嘘だった。
- 「インスタントレード」が海外に所在地を置く理由。
- 関東財務局が「インスタントレード」を違法業者に認定。
- 「インスタントレード」のアプリレビューがステマだった。
- 「インスタントレード」の検証結果を総括する。
- 「インスタントレード」の広告代理業者から営業がしつこい件について。
『怪しい』という評判が2chや口コミサイトで絶えない「インスタントレード」を利用した投資家から、『口座に入金したお金が出金できない』という、信じられない口コミが複数投稿されてきています。
実際の口コミがコチラ↓
▽投稿者:名無しさん
『退会申請の問い合わせをしただけなのにログインすらできなくなって入金してあった全額普通に取られましたね(笑)』
▽投稿者:名無しさん
『出金できずに入金していた金全部取られました。Googleに広告が出ていたから信頼して買ったのに、詐欺でした。まさか自分が詐欺に遭うなんて思ってもいませんでした。』
ちなみに、「matoma(マトマ)」という集団訴訟プラットフォームでは、「【集団訴訟に向けて】JT BRIDGE LIMITEDのインスタントレード(INSTANTRADE)について」という“マトマリ”が作られるなど、詐欺被害者が続出していることがよく分かります。

順調に参加者が集まり、実際に集団訴訟が行われれば、「インスタントレード」に圧力を掛けることができる為、これ以上の詐欺被害者が出ないよう抑制することもできるはず。当サイトでは、集団訴訟に向けて尽力されている方々を陰ながら応援したいと思います。
「インスタントレード」のやり方は非常に簡単。会員専用ページにログインして登録されているFXトレーダーをフォローし、トレードを真似するだけ。初心者でも簡単に稼げると謳っています。
なお、入会料金や月額料金などは一切掛からず、「インスタントレード」が指定する口座を開設することで、無料でサービスを利用することができるようです。
登録されているFXトレーダーは、サイト内で「オススメ」「収益額」「損失額」などのランキングごとに紹介されており、2019年10月4日現在でオススメ1位にランクインする「しまむらさん」の勝率は95%にも達しています。

当然、利用者はこのランキングを参考にして「しまむらさん」のように勝率の高いトレーダーをフォローするかと思いますが、この過去実績は嘘の可能性が高いのでご注意を。
なぜなら、詐欺被害者が立ち上げた「【集団訴訟に向けて】JT BRIDGE LIMITEDのインスタントレード(INSTANTRADE)について」では、このように記載されていたからです…↓
『フォローするだけでFXのプロトレーダーの取引をコピー出来る。と謳っているが、これでもプロか?と思うほどの損失。しかしフォローしたトレーダーは勝率100%。』
なんと、勝率100%のFXトレーダーをフォローしたのにも関わらず大損した模様。きっと、口座を開設させること、運用益で稼ぐことが「インスタントレード」の運営者の狙いなので、嘘の過去実績で利用者を釣っているんだと思われます。
無料で稼げる!真似するだけで稼げる!←こんな旨い話は世の中に無いということです。
「インスタントレード」の運営を行っているのは「JT BRIDGE LIMITED」という会社で、代表取締役社長を務めているのは「徐大授」という人物です。名前的に中国系の方でしょうか?
なお、「JT BRIDGE LIMITED」のコーポレートサイトでは、以下の事業内容が紹介されていました。
・ECサイト運営/管理
・国際貿易/貿易代行
・台湾メーカー日本進出の代理及びコンサルティング
運営者の出身国、事業として営んでいる台湾メーカー日本進出の代理及びコンサルティング等を見ると、国内もしくはアジアで運営を行っている会社なのかなと思いきや、会社の所在地は「セーシェル」という東アフリカに位置するリゾート地でした。
更に、「JT BRIDGE LIMITED」が保有していると自称している「FSA No.40160 S.T.S.LTD REPUBLIC OF VANUATU」という資格の発行国は「バヌアツ共和国」というオセアニアの国。全く持って理解不能な運営状況を敷いていたのです。
金融業界には、国内の法律が届かない海外に敢えて会社を構え、国内トレーダーを騙す詐欺業者が少なくないので、それと同類の可能性が高そうですね。
「インスタントレード」に対する警告を行ったことが、関東財務局公式サイトで発表されました。理由は無登録で金融商品取引業等を行っていたから。

財務局が発令する警告は、『これ以上、無登録で金融商品取引業等を行っていたら、法的な措置も辞さないから今すぐに辞めなさい』というメッセージ。
ただ、「インスタントレード」は国内の法律が適用されない海外の会社が運営しているので、現在もバリバリと運営を続けているのが現状です…。
やはり「インスタントレード」に圧力を掛ける為には、集団訴訟を行うほか無いのかもしれませんね。
「インスタントレード」の最新情報やお得な情報をいち早く入手できると謳うアプリが存在します。
「Google Play」には「インスタントレード」をダウンロードしたと思われるユーザーからのレビューが多数投稿されているのですが、星評価は5個、4個がほとんど。内容はペラッペラなものばかりで、不自然としか言いようがありません…。
どっからどう見ても管理人にはステマとしか思えないですし、皆さんも言われなくても見分けがつくとは思いますが、念のため注意喚起しておきます。
「インスタントレード」の評判を検証した結果、集団訴訟を募るグループが発足されているほど詐欺被害者が続出していることが判明。
更に、関東財務局から違法業者に指定されていたりなど、間違っても高評価できない実態が次々と露わになりました。以上の検証を踏まえると、当然ながら当サイトの読者の皆さんに利用をオススメすることはできません。
金融サイトを利用して投資で稼ぐなら、当サイトで優良認定している「TMJ投資顧問」のように、財務局に登録されている国内の正規業者を利用することをオススメします。
▼2019年12月3日追記
「インスタントレード」の広告代理を行っていると自称する業者から、営業メールがしつこくて迷惑な件について追記したいと思います。
広告掲載を依頼してくる業者は「株式会社リゴール」という社名で、担当者は「片瀬」という人物。
このような営業メールをしつこく送り付けてきます↓

なんと、株式会社リゴールの片瀬は、高単価の報酬を払うから評価を捏造して「優良サイト」として掲載するよう依頼してきたのです…。
悪徳サイトを優良サイトとして紹介するなんて、読者を騙す詐欺行為と変わりありません。それを易々と依頼してくる株式会社リゴールの片瀬は、いかにも悪徳サイトの片棒を担ぐ広告代理業者といった感じですね。
また、長年精魂込めて「株予想会社比較NAVI」を作り上げた管理人に対する、これ以上ない冒涜。いくらお金を積まれようとも、優良サイトとして掲載することは絶対にありません。
ちなみに、「株式会社リゴール」のコーポレートサイトにアクセスしようとすると、「株式会社リードオフィス」という会社のコーポレートサイトにリダイレクトされます。
不審に感じ、国税庁法人番号公表サイトで「株式会社リゴール」が実在する会社なのか調べてみた結果、実在しない会社ということが判明しました。

つまり、嘘の社名を名乗って営業しているわけです。
なお、リダイレクト先の「株式会社リードオフィス」が実在する証拠は取れたので、本当の社名を名乗ると何か不都合があるものと思われます。

もしかしたら、100万円の極小資本しか用意できずに、「ミモザ荘」という賃貸アパートの一室に会社を構える会社とバレたら信頼してもらえないと思って、偽名を名乗ったのかもしれませんね(笑)


※神奈川県川崎市宮前区東有馬5-11-21 ミモザ荘102
紹介した通り、「株式会社リードオフィス」は国内に登記する会社です。
「インスタントレード」は海外に登記しているので訴訟が起こしにくいですが、「株式会社リードオフィス」相手であれば簡単に訴訟を起こすことができます。
集団訴訟プラットフォーム「matoma(マトマ)」に参加されている詐欺被害者の方々は、弁護士に相談の上、「株式会社リードオフィス」への訴訟も視野に入れもいいかもしれませんね。
管理人オススメの検証済み優良サイト情報
◎●○無料で簡単登録、管理人オススメの検証済み優良サイトです○●◎
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
<利益を出すならココ!!>雅投資顧問
は何が違うのか!? ⇒記事から確認
最新の期間契約プランでは「年末株高の前倒しで踏み上げる銘柄」を提供!利益“1036万円”も射程圏内か?
<利益を出すならココ!!>TMJ投資顧問
は何が違うのか!? ⇒記事から確認
最新のクリスタルプランでは「決算相場攻略情報」を提供!投資のプロが狙う“いま一番熱い銘柄”とは?
口コミ投稿フォーム
『インスタントレード(INSTANTRADE)』の口コミ
投稿者:名無しさん
「租税回避のついでに詐欺サイト運用してる感じかな」投稿者:匿名希望さん
「MatoMaは弁護士の先生に全てお任せらしいです。返金交渉や法廷への出廷等はありません。参加して下さる方は被害報告の入力だけで済むかと思います。また、「応援する」と言うのもあります。」投稿者:名無しさん
「集団訴訟、みんなですれば怖くない」投稿者:名無しさん
「集団訴訟のプラットフォームです。インスタントレードのグループができていますので、詐欺被害に遭われた方は是非参加してください。」投稿者:名無しさん
「MatoMaって何ですか?」投稿者:匿名希望さん
「インスタントレードを後悔・憎んでいる方、是非ともMatoMaへ御参加下さい。」投稿者:匿名希望さん
「↓の名無しさん、いいとこ突いてますね。先日金融庁に直接問合せたところ「少なくとも日本での登録はされていません」との事。日本での事業展開は違法なんですって。と言うことで、嘘つきであります‼️」投稿者:名無しさん
「ライセンスってFSA No.40160 S.T.S.LTD REPUBLIC OF VANUATUのこと言ってんのかな?そもそもバヌアツのライセンスをセーシェルの会社が使ってんの?って話。意味不明。そもそもFSA No.40160 S.T.S.LTD REPUBLIC OF VANUATUなんてライセンス存在するのかすら怪しい。」投稿者:匿名希望さん
「連投失礼します。 以前問合せたインスタントレードからの返答「当サービスでは必要なライセンスを取得しており、記載・運営しております。」「必要なライセンスに関しましてはすべて取得しており、サービス内に記載しております。」 金融庁「海外所在業者であっても、日本居住者のために、又は日本居住者を相手方として、金融商品の取引を行う場合は、原則として、金融商品取引法上の登録が必要です。」 これの事なんでしょうか?」投稿者:匿名希望さん
「【新着情報更新】金融庁(関東財務局)は、無登録で金融商品取引業を行っているとして、警告書の発出を行った者の名称等を公表しました。令和元年8月30日更新にまたもや掲載されてますね~。」投稿者:匿名希望さん
「前の投稿、誤字だらけですみません。 もう既に悔しい・やられたーって方はいらっしゃいませんのでしょうか?」投稿者:匿名希望さん
「皆さん、既に辞めますかと思いますが、3万からと言う微妙な価格設定、ビギナーズラックを意図的につくり、更に入金をしたくなる心理を利用しつつ、送られてくる情報・アドバイスを鵜呑みにすると見事に大損失!ネットの情報をつきつつけても「お客様がご自身で入金・取引してますので」のイ一点張り!他人がしてたら刑事事件でしょうに。対応マニュアルがあるとしか思えない‼️対応者が理解していないてこうささします。」投稿者:匿名希望さん
「アプリの評価を見てみたら、「初心者にお勧め」「神アプリ」「稼げた」などと。そもそもアプリでは取引出来ないのに?怪しすぎる。低評価の方は本物だと思われます。」投稿者:匿名希望さん
「フムフム、なるほど。どこかで「この所在地には全く別の会社がある」と書いてありましたので・・・。」投稿者:名無しさん
「匿名希望さん。虚偽の可能性があるかないか調べても海外の法人だからどうしようもないんじゃないですか?踏み込んだ調査はしないけど、財務局の仕事として警告はしたから、これで騙されても消費者の責任だぞって体を作りたかったんだと個人的には推測してます。」投稿者:匿名希望さん
「関東財務局のインスタントレードのところ、「所在地又は住所」は虚偽の可能性があります。って、調査・確認してないんですかね?」投稿者:名無しさん
「トレーダーのミラトレじゃなくて、サインツールのミラトレをしてるだけっていう事実にいち早く気付いた方がいい。それでトレードさせて運用額の一部をマージンとしてもらって稼ぐのがこいつらの稼ぎ方だから。」投稿者:名無しさん
「ツイッターでインスタントレードって検索してみ!明らかなステマの嵐!普通に稼げるミラトレサイトだったらこんなステマしなくても自然と口コミで広まるでしょ!つまりステマしないと集客できないレベルで稼げないってことでしょ!おわってるね!」投稿者:長野さん
「出金できなくなるっていう噂は本当ですか?」投稿者:名無しさん
「下の匿名希望さん↓お名前ドットコムでドメインを取っているということは国内で運営している可能性が高いですね。海外の情報はダミーかと思います。」投稿者:匿名希望さん
「こんなのを見つけました。お役に立ちますか? ↓ またWho Is情報を見ると Registrant Name: Whois Privacy Protection Service by onamae.com Registrant Organization: Whois Privacy Protection Service by onamae.com Registrant Street: 26-1 Sakuragaoka-cho Registrant Street: Cerulean Tower 11F Registrant City: Shibuya-ku Registrant State/Province: Tokyo Registrant Postal Code: 150-8512 Registrant Country: JP Registrant Phone: 81.354562560 東京都渋谷区にある「Whois Privacy Protection Service by onamae.com」が登録者になっていて真の登録者名が隠匿されています ...」投稿者:名無しさん
「ランキングに入ってるトレーダーは全部サクラで実在しない。どうせ売買ツールをもとにしてサイン出してるんだろう。それで取引益で稼ぐのがインスタントレードの仕組み。」投稿者:名無しさん
「インスタントトレードは詐欺です。財務局から警告を受けてるのに海外所在地だから国内の法で取り締まれずにやりたい放題やっています。インスタントレードを利用するならMACASOという金融庁認定のミラトレサイトを使ったほうが100万倍安心です。」投稿者:名無しさん
「出金できずに入金していた金全部取られました。Googleに広告が出ていたから信頼して買ったのに、詐欺でした。まさか自分が詐欺に遭うなんて思ってもいませんでした。」投稿者:名無しさん
「完全に詐欺。絶対に勝てないからやめとけ。」投稿者:名無しさん
「インスタントレードの図太さにはある意味感心するな。これが許されてしまう国内の法に感心しないな。こうなったら現地当局に通報するしかないか。」投稿者:名無しさん
「退会申請の問い合わせをしただけなのにログインすらできなくなって入金してあった全額普通に取られましたね(笑)」投稿者:名無しさん
「>>財務局から警告を受けてなお図太く運営を続けるなんて、財務局も舐められたものだな 無登録な上に海外業者なんだから、それ以上どうしようもないんだよ」投稿者:名無しさん
「出金できないって本当?汗」投稿者:名無しさん
「財務局から警告を受けてなお図太く運営を続けるなんて、財務局も舐められたものだな。無登録業者に対してももっと権限もって対処できるようにしないとダメでしょ。」