『SPQuattuor』の会社情報と評価
会社名: | SSL Finance Inc. |
---|---|
責任者名: | 佐々木 宏亮 |
電話番号: | 記載なし |
メール: | 記載なし |
住所: | 875 N Michigan Ave, Chicago, Il 60611 |
IPアドレス: | 202.172.28.102 |
口コミ件数: | 0件 →口コミを見る← |
最先端の銘柄選定ロボの性能をPICK UP!!
『SPQuattuor』の検証結果
- 「SPQuattuor」の口コミ・評判を検証してみた。
- 「SPQuattuor」に関するタレコミ情報を公開する。
- 「SPQuattuor」は盗用した情報を提供していた?
- 「SPQuattuor」の運営会社は実在しなかった?
- 「SPQuattuor」のサービス内容を検証してみた。
- 「SPQuattuor」の検証結果を総括する。
「SPQuattuor」は、『世界の金融情勢と市場メカニズムに基づく運用指針を提案する』とキャッチコピーを掲げてサービス展開を行っている日経225投資情報サイトです。
口コミサイトや2chを調べても利用者からの評判は該当せず。「SPQuattuor」を宣伝することで報酬を稼ぐアフィリエイトブログが1つ確認できたくらい。世間から全く注目を集めていないサイトですが、裏でコソコソと詐欺まがいの運営を行い被害者を出していることが管理人宛のタレコミ情報により判明。
タレコミ情報が真実なのか否か、独自の視点で徹底検証して適正な評価を導き出したいと思います。ご興味のある方は以降の検証記事も是非ともご一読下さい。
当サイト読者の方から管理人の元に実際に届いたタレコミ情報がコレです↓ ※クリックで拡大
ご覧の通り、タレコミ情報が届いた時点では「SPTres-225」という名称で運営を行っていたが、現在は「SPQuattuor」という名称に変更されています。タレコミ情報には『商材はアップグレードするたびに、HPを一新している』と記載されているので、また一新したということでしょう。
管理人も「SPTres-225」時代のホームページを実際に確認済みで、検証の為に準備をしていたところ、突如として名称とドメインが変更し、困惑している状況です。
名称とドメインを変更した理由に関して説明が一切無かった点を踏まえると、詐欺行為を行っている自覚があるため利用者からの批判を逃れる為に衣替えした、もしくは既に批判が集中して詐欺疑惑が多方面から挙がったので衣替えした、おそらくこの二択でしょう。
普通、健全な運営を行っていたら滅多やたらに名称やドメインは変更しません。なぜなら、事務処理や顧客対応などが面倒なことに加え、顧客離れを引き起こす可能性などが考えられるからです。
それをものともせずに衣替えしている点を踏まえると、詐欺目的で運営を行っているような印象を強く受けてしまいます。実際に管理人が過去に検証してきた、似たような動きをするサイトは詐欺目的の運営を行っているサイトが大半を占めていましたし…。
上記の検証項目で紹介したタレコミ情報には下記のように記載されていました。
-------------------
以前、こちらの商材を購入しましたが、取引する上での知識やロジックではありませんでした。
具体的に言うと、デッドクロスやゴールデントライアングル、グランビルの法則、など普通に勉強していれば分かるものをPDFに落とし込んだものばかりの商材です。
その日の取引前の朝にニュースなるものが配信されますが、全くニュースとして扱えないものが配信されています。具体的には日経新聞に書いてあるものがそのまま抜き取られて掲載されています。
-------------------
つまり、有料会員向けに提供している情報は「ネット上に無料で落ちている情報を盗用した情報」ということ…。事実であれば身の毛がよだちますが、実際のところはどうなのか?
有料会員になってまで検証する価値は無そうなので、無料で確認できるホームページ内に記載されている文言を片っ端からコピーしてネットで調べてみた結果、「SPQuattuor」のホームページ内の一部記載が、「日経225必勝売買戦略」というブログと完全一致していることが判明しました。
※日経225必勝売買戦略のURL
https://wind.ap.teacup.com/nikkei519/
「日経225必勝売買戦略」で購入を推奨した投資ツールが販売されていた時期が2013年頃だったことを踏まえると、「SPQuattuor」の運営者がブログの記載をパクったと考えるのが普通でしょう。
この事実が判明した以上、タレコミ情報にあった「盗用した情報を提供している疑惑」はかなり信ぴょう性が高いと判断することができます。
では、一体なぜ盗用した情報を提供するのか?その理由は簡単で、運営者に十分な投資の知識が備わっていないからです。そんな運営者が提供する情報を利用して稼げないのは当然のことです。
タレコミ情報によると『運営主体が全くわからない上に、代表さえわからない。金商登録もしていないようです。』と記載されていて、運営会社が不透明ということが分かります。
運営会社が不透明な点に疑念を持つユーザーの不安を払拭する為なのか、「SPQuattuor」に名称を改めてから運営者情報を表記するようになっています。
しかし、運営会社は「SSL Finance Inc.」という名称で、シカゴに本拠地を置く海外の法人という設定になっている為、実態を探ることはできません。シカゴの他にもシンガポール、東京、名古屋に拠点を置いているようですが、商品を購入しないと詳細情報を教えてもらうことは不可能なようです。
↓国内拠点に関する注意書き↓
もう、詐欺性がゴリゴリ過ぎて言葉が出ないというか何というか…。とにかく、運営を行っている会社の情報すらまともに開示できないサイトの商品を購入するのは止めましょう(苦笑)
「SPQuattuor」を購入することで下記のサービスが受けられるようです。
・プロの運用方針による合理的リスクテイクの追求 長く安定した収益を上げられる本物の投資戦略
・地合いに応じてテクニカルのみではなく世界の金融情勢情報、ファンドの手口、市場センチメントやAIによる投資判断も加味した運用指針のアナウンス
なお、プランによって何が異なるのか全く不明ですが、下記3つのプランが用意されていることに加え、それぞれ料金設定が大幅に異なります。
・スタンダードプラン/料金32万7672円
・アドバンストプラン/料金141万3800円
・ベーシックプラン/料金23万6980円
ネット上で拾った無料情報を会員向けに提供している可能性が非常に高かったことを踏まえると、この料金設定はボッタくりと言わざるを得ません。被害に遭ってしまった方が本当に気の毒ですね…。
「SPQuattuor」の前身サイト「SPTres-225」を実際に利用していた読者の方から頂戴したタレコミ情報をキッカケに検証を開始。検証の結果、頂戴したタレコミ情報に記載されていた内容はほぼ事実であり、「詐欺目的で運営を行っている悪徳サイト」と判断することできました。
検証を行った印象だと、かなり短いスパンで名称やドメインを変更している様子が伺えるので、「SPQuattuor」を衣替えするのも時間の問題だと思います。
管理人もできる限り追跡して検証したいと思っていますが、検証が追い付かない場合があります。その際は情報提供にご協力いただけると幸いです。
最先端銘柄選定ロボ
<利益を出すならココ!!>
話題株セレクト
短期急騰テーマ株を多数選定!? ⇒話題株セレクトの記事を確認
株価3倍を超え!BASE(4477)などの”爆騰株”が話題を席巻!
循環物色アナライザー
多くの投資家から評価される理由は!? ⇒循環物色アナライザーの記事を確認
コスパ最強!他の株ツールとは一線を画す”オンリーワンの魅力”を紹介!
口コミ投稿フォーム